みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

青山学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(2000) 私立内67 / 587校中
学部絞込
200011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が適当、評価方法があやふやであり、結果に納得がいかなくても審査する方法が実質機能していない(学務が機能しておらず教授の横暴が効く)教授陣には凄い実績を持つ人もいるが、だからといって指導力に優れているというわけではない青学の理工学部の中では1番か2番目に留年率が高い(同等なのは電気電子)研究設備に難があり、やはり国立の方が良い学校組織自体が腐敗しており、融通が利かなかったり理不尽なことが多々ある図書館が夜の8時までしかやっていなく、勉強する環境が整っていない2年になると実験が忙しくバイトやサークルと両立するのが難しくなるまた、駅が淵野辺駅で快速が止まらないのでアクセスが不便
    • 講義・授業
      悪い
      高い教科書を買わせておきながら、授業で一切使わない教授がいるようだ、授業の選択に自由が効きにくい教授の依怙贔屓疑惑があるが、成績に関しての問い合わせをしようにも学務が機能していないように感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      中には凄い実績の先生もいる(そういう所は大体ハード、これは他大でも同じだろうが)ハードでありながら、しっかり学会に出させてくれるところは良いが、中にはデータ取りだけさせられてなんも知識や技術が身に付かない研究室もあるその為、就活の際に実績を問われて困るケースがあったNatureに載ったことがある先生だとしても指導力には不満の声が上がっており、実績と教育力は比例しないことを実感するまた、助教と教授の仲が悪い研究室がいくつかあり、生徒は教授と助教それぞれの愚痴に付き合わされ板挟みなることもある武内研究室などはその最たる例
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューは悪くなく、学歴フィルターもそこまで引っかからない大企業の中でも一流の企業などでは学歴で引っかかったりすることもある仮に通過できても、その後の面接で周りの高学歴さに怖気づくことがあるただ、大手や有名企業にも行けるのでそこまで青学が劣っているとは思わない推薦は比較的自由に使え、DNPやコニカミノルタ、日野自動車など大手にいける噂ではセントラル硝子へ教授のコネ?(リクルーター?)で行けるらしい化学系の研究室は就活でそこそこ良い所に行けるが、生命科学系の就活は結構苦労する傾向にある
    • アクセス・立地
      悪い
      JR横浜線の淵野辺駅が最寄り駅となるしかし、この最寄駅に快速電車が止まらないのが不便極まりないピーク時を過ぎると次の電車がくるのが15分後など、比較的都会の地域とは思えない電車頻度になるまた、この駅には桜美林大学、麻布大学、その他高校の学生が使うのでラッシュ時はかなり混む(ここでは降りないが首都大学東京の人もこの路線を使うので尚更である)最後に、駅から徒歩15分かかるのが地味に不便である駅周りは比較的飲食店があるが、学校周りには繁華街しかなく、昼食を取りに駅前に行けるほど昼休みが長くないので、4年間かなりの確率で学食を使うことになり、そういう意味でも不便である
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が夜の8時までしか使えないというのが非常に不便である化学生命科学科はレポートがかなり多いので、図書館を使う頻度が高くなるので、この影響は大きく被ることとなるキャンパスが綺麗な点は評価すべき点か研究施設に関してはかなり悪いろくな安全設計がなされていないので、万が一の事故が起きた時被害が大きくなることが予測されており、それは学生や外部から来た講師陣も指摘している
    • 友人・恋愛
      普通
      化学生命科学科はレポートが忙しいため、サークルやバイトをするのが難しいそこら辺と学業を上手く両立できる人は、そういった場所で上手く相手を見つけられるだろうしかし、私の知る限りではこの学科内で恋人もちはかなり少なかった学科内での出会いは人による。授業中男女で座る席が自然と別れて座るので、そういう中で積極的に異性のいるゾーンに座ればいいのだろうが、周りでそういうことをするものが少ないので、かなり目立つ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学・無機化学・有機化学・電気化学・生命科学といった化学・科学について幅広く学ぶことが出来る。なので、大学受験時にやりたいことが決まっていないけど、化学は比較的好きといった人には、やりたいことを見つけるきっかけとなりやすいと思う
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機合成化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イリジウム触媒という金属触媒を使って、新しい反応法を開発する
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたいことが無く、ただ化学が他の科目より好きだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      55段階四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基本を徹底的に身に付けた。資料集などをよく利用した
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75436
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が難しく、卒業が難しい。先生も当たり外れが大きい。過去問をくれる友達や研究に協力してくれる友達がいなければ卒業できない、不親切な学科。レポートも多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては面白いものが多い。授業数もそれなりにあり、自分の好きな分野を研究できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは当たり外れが大きい。人数が少ないため助け合える人も少なくなる割りにゼミの数は多いため、逆に卒業するのが難しい。
    • 就職・進学
      悪い
      これに関してはまだよくわからない。しかし、学科単位での説明会や就職についての指導は皆無だったような気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は渋谷と表参道の2つがあり、どちらから言っても徒歩15分以内で行ける。都会なのでどこからもアクセスがいい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室については人数の割に狭い。研究設備も充実しているとは言い難い。しかし、学科研に相談すれば個人の研究費を超えない程度なら設備を揃えてもらえるため、その点は親切。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、人数が少ない学科のため、グループに入れた人と入れなかった人の2つにわかれる。学校全体だと変わった人間も多いため友人もそれなりにつくれるし恋人を作っている人も多い。
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実していて、個人的には面白い部活に入れた。部活動だと、補助金ももらえるため、助かることが多いため、サークルよりは部活をおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論系が多い。2年次は心理学研究、3.4年次は卒業研究で毎年忙しい。卒業単位は128単位。卒業研究は必修のため、避けられない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409867
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際政治経済学部国際政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来外資系や外交官を目指している人は、そういうネットワークがあるので良いかと思います。ただ講義で本格的に国際政治等を深く勉強できるのが3年生からになるのでそれまでが非常に退屈です。また1限必修がとにかく多いのでだんだん辛くなってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白いものは面白いです。ただ大学講義特有の先生がレジュメを配って一方的に話し続ける授業ばかりを取るとつまらないので、各学期1,2つはディスカッションやプレゼンのある授業を取った方が有意義かもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      JRは渋谷駅、地下鉄は表参道駅と立地は素晴らしいです。
      ただ、渋谷駅から学校まで坂です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗なところは綺麗ですが、これほんとに青学…?というボロい場所もちらほらあります…。それとキャンパス統合されたせいで特に学食、17号館(一番大きな建物)の人口密度が半端じゃないので移動が大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年で安全保障とグローバルガバナンスコースに分かれますが、それまでは国際政治の基礎的な概論を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376643
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で経営を勉強したい人には不向きな学部だと思います。意識が高い人が少ないので、ついつい楽な授業を選ぶ人ばっかりです。楽しいことには楽しいです
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいらっしゃいます。楽しくやってくれる先生や、ぼそぼそ何言ってるのかわからない先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあって楽しいです!マーケティング学科でも経営して学科でもどのゼミも入れるのがいいところです
    • 就職・進学
      普通
      ゼミのサポートがいいと思います。
      就職実績は一応MARCHなのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      渋谷からもまあまあ近いし、表参道からはとても近いです。誘惑がたくさんあります!
    • 施設・設備
      普通
      意外と校舎はきたないです。でも他大学の子からは、緑が多いと言われます
    • 友人・恋愛
      悪い
      美男美女ばっかりです!!!なかなか充実してると思われがちですが、リア充少ないめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営なので、基本的に会社を経営することについて学んでいます!楽しいですよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268237
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学部法学科だけれども、そこから4つのコースに派生していて、ビジネス法コース(商法系)、ヒューマンライツコース(国際法系)、司法書士コース(司法系)、公共政策コース(行政法系)に分かれているため、自分の学びたい法をとことん学べるところがいいところだ。また違うコースの授業もとれるため視野が広がる。しかし、教授のクセがいい意味でも悪い意味でも強いため、星三つにした。
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすい先生もいれば、むしろ教科書を自分で読んだ方がわかりやすい先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地がとにかくすばらしく、最寄り駅が渋谷駅か表参道駅ということなので、交通の便もいい上に、回りにおしゃれなお店があるため、空き時間に友達とランチやカフェでゆっくりとお茶をするのもいいかと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      法学科だからといって施設や設備が充実しているかといえばそうでもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学科500人のため友人はつくりにくいし、恋愛関係が充実しているかといえばそうでもない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはテニスだけでも5個以上あるため、自分の性格にあったサークルを選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学ぶ姿勢があれば、伸びることができる環境があると思います。自由さや、様々な制度が充実しているし、色々積極的に取り組める人におすすめです?
    • 講義・授業
      悪い
      専門外の内容も幅広く学習できる、履修の制度があります。興味がなくとも、利用してみると自分の新しい一面を見つけられるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、差がかなりあります。成果を多く出していたり、毎日の自由に研究ができたり、自分のしたいことに合わせて選べば、後悔はしないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関しては、学務が充実しています。就職について専門で相談にのってくれる方がいます。面接対策もしてくれますし、わたしはかなりおせわになりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は、町田の近くですがごみごみした感じはなく、のびのびと過ごせます。近隣の店やお家もかなり理解をもってくれていると感じます。公園もあり、自然にも恵まれています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとても綺麗です。細かく整備されています。また、バリアフリーも考えていて障害のある方でも不自由しません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしのいた時は、友人も恋人もとても良いものでした。毎日たのしい日々を過ごしていました。近くに店もあるので、帰りによったり、学食で時間を潰したりなどしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、理工科目の基礎を学びました。他に教職も取りましたので、法学や教育についても学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      配管設計会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門的な事を自分の仕事にしたかった為です。化学系の就職は、やはり専門性が足らず不可でした。
    • 志望動機
      女子が多かったことが基本的な決め手です。理工科目を勉強していきたかったので、こだわりはありません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強しました。一日10時間近くしてたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63025
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      文学を学ぶのにはいいと思いますが、英語を学ぶにはあまり適してないのかなと思います。しかし著名な教授がたくさんいらっしゃるので自分の学びたい文化に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      取りたい授業があっても必修と被っていると取れないのが残念です。
      水曜日に取れる授業が少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      進路就職相談がいつでもできる環境です。毎月進路就職支援行事があり、自分の興味ある行事に参加できます。
    • アクセス・立地
      良い
      とても立地がいいです。学校の周りにはおしゃれなカフェはもちろん、15分程度で渋谷にも行けるので買い物も楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      6号館は学校のWiFiが届きません。学生証をかざすと入館できるパウダールーム はとても助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      多様なサークルや部活があるので、サークルや部活に所属すると交友関係は広がります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は毎年とても充実してます。話題の有名人やミスコン、今年は
      ファッションショーなどもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、ニ年次から基礎演習がはじめります。三年次から専攻を絞ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      帰国子女なので英語を学ぶことに興味がありました。英語の青学とも言われる大学だったので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574751
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は英語の力を上げたかったのですがこの学科はそういった講義内容が少なかった。日本語ばかりでつまらない、帰国子女にとっては。でも最初のクラス分けで4年間ずっと友達でいられるひとと出会えることができました。それも1人ではなくたくさん。
    • 講義・授業
      悪い
      英語で授業が少なすぎる。もっと国政みたいに欲しい。課題も簡単すぎて大学生とは思えない扱いです。甘いのかな。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は3年の前期だけのゼミでしたが、想像していた内容と違って学べたことももちろんありますが、もう少し濃い内容を吸収したかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就活をしているなかで今の時代は学校関係ないです。私は変に青学だから受かるでしょと思っていましたがそうではなかってでず。友達も言ってました。
    • アクセス・立地
      良い
      理系は相模原キャンパスなのですがそれ以外は渋谷というとても便利なところにあります。時間空いた時はすぐに表参道とかに歩きにいきます。
    • 施設・設備
      悪い
      コンピューターを使う講義も本当に少ないです。大学生だからこそもっと技術力をつけてもいいのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛の面で2をつけました。出会いは難しいです。ときに英米の人は男子が少ないのと他の学科でも調子に乗りすぎているひとばっかりです。
    • 学生生活
      良い
      サークルがめっちゃ充実していました。ダンスサークルだったのですが大切な仲間にたくさん出会えたこと、貴重な体験を本当にたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカやイギリスの文化、歴史、コミュニケーション、異文化理解、第2言語、心理学、科学、世界問題、政治
    • 就職先・進学先
      化粧品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408028
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私自身、この学科は、いままで抱いていた
      青学のイメージとはかけ離れていて正直驚きました。
      どの学科よりも真面目で、目立たないと思います。
      遊びよりも、勉強に重きをおく人にはオススメかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年では、心理学の基礎の部分を学習するので、
      専門的な授業はあまりとれず、つまらないと思うかもしれませんが、3年からは各自興味のある分野の勉強ができ、講師も充実しているのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      青学心理学科のゼミは、臨床心理からスポーツ心理、犯罪心理と多岐にわたる分野があります。少人数のゼミで、じっくり自分の興味のある分野を学べるので良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の就職実績があります。
      心理学系統の職に限らず、公務員や銀行員になる人もいるそうです。また、それらを目指す人のための講習会なども開かれているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      ここに関しては、数多くある大学の中でもかなり良い方だと思っています。大学から出れば、人気のカフェやオシャレな道、隠れ家レストラン、古着屋、、、 時間を潰すのも、友達と遊ぶのにも全く困りません。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は狭いし、建物によっては古かったりもするけれど、
      基本的に綺麗で充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していれば、学年の壁を超えて色々な人と仲良くなれるので、友人、恋人、たくさん良い人と巡り会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では基礎の部分を学習するので、哲学、統計、基礎心理などを学習します。3.4年で、各自興味のある分野を選択するので、そこからは1.2年の学習をいかした、専門的な学習となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217812
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位取得が簡単すぎて、本来大卒の実力のない人でも簡単に卒業できてしまうから評価で2を付けました。しかし、学科の授業や学務上の手続き等をサポートは充実している為、快適な大学生活できました。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容が簡単すぎて、物足りなかったため、自身で勉強して、教授と議論しに行った。もっと、深いところまで授業で扱ってほしいと感じた。さらに、授業を講義だけで済ますのではなく、ディスカッション形式のモノも開催して欲しかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は担当する先生ごとに卒業研究の難易度が違うため、不平等に感じた。特に、大学院での研究はレベルの差が顕著で明らかに、修士のレベルtに達していない学生も卒業できている為、2点を付けました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしいと思います。学務スタッフによるESの添削、OGOBによる模擬面接やビジネスマナー講座など就職活動に対するサポートが充実していることが、現在の住職実績に大きく貢献している感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が淵野辺で、最寄り駅の周りには数件の飲み屋と飲食店しかないため、立地が良いとは言えませんでした。しかし、近くに町田があったため、若干の距離はありますが、遊ぶことに不自由はしませんでした。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は充実しているのですが、人が多いため、自由に使うことができない現状がありました。特に試験シーズンの図書館や昼休みの学食は、かなり混雑していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実していました。しかし、恋愛面では評価は非常に低いです。理由として、理系女子の少なさが挙げられます。私の所属する学部は、理工学部で男女比が体感で9:1くらいでした。そのため、理系のキャンパス内で恋人を作ることが非常に困難でした。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は活発で充実していました。理系のキャンパスであったため、男子の数が多く、スポーツ系統のサークルや体育会に所属する部活動が活発な印象を持ちました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、学科はごちゃまぜで教養科目の授業を履修しました。専門科目は1つか2つ程です。2年からは、学科ごとの授業になるため、1年時の教養科目で作った友人の多くと疎遠になり、専門科目が8割程度を占めます。3年時は2年時とほぼ同じです。4年時は、多くの学生が卒業研究のみを行っています。
    • 就職先・進学先
      自動車業界の部品を設計・開発・作成している会社
      職種は不明
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426579
200011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。