みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

青山学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(2000) 私立内67 / 587校中
学部絞込
2000101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でマーケティングについて学びたい人にはピッタリだと思います。1年次は企業から課題を頂いて、学生でグループ活動をし、その課題についての解答を発表します。施設もきれいで、先生方も優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      グループワーク中心の授業があったり、マーケティングの基礎を実践しながら学べるのが良いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のイベントは大学内でもよく行われているが、オンラインのものが多く参加したことがないので分からない点が多いかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。渋谷駅からも歩いて通えます。近くには色々なカフェやレストランがあるので放課後も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部の授業が多く行われている棟は新しく、エレベーターもありトイレなどもキレイなので使いやすいです。ただ、棟によっては古いところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で私の学年はサークルに参加している人が例年より少ないようなので分かりません。でも、サークルに入らなくても必修の授業などでよく会うメンバーとは仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学園祭が十分な形で行われていない状況なのですが、本来はサークルの数も多く、学園祭もすごく盛り上がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はマーケティングの基礎と教養科目が多く、学科の勉強をしながら他の分野についても学ぶことができます。必修がそこそこあるので、最初は自由度が少し低いかもしれません。2年生以降になると、自分のやりたいこと、学びたいこと優先で授業が取れます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      サッカーのスポーツマーケティングに興味があり、大学の授業でそれが学べること、実際にサッカー界で活躍している教授がいたので志望しました。また、立地が良かったのも1つの決め手です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781829
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は学びたいことがこの学科にすごくあったのでこの学科を選んでとても満足していますし、最高ですね!将来の夢にもすごく結びついていて、就職にも便利です!
    • 講義・授業
      良い
      学費にあった講義内容です。私は知りたいこと、学びたいことについて深く知ることができ、とても満足しています
    • 就職・進学
      普通
      他の学部に比べたら少し、進学実績は1番とは言えないかもしれません。しかし、たくさん資格をとることができるので就職にはむいています!
    • アクセス・立地
      良い
      場所も私の自宅から通いやすいですし、とても便利な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      全ての施設が綺麗で流石青山学院大学だと思いました。来年度入学する一年生にも楽しみにしていてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この分野においては青山学院大学は本当にすごいと思います。美男美女が多いといいますがその通りです。
    • 学生生活
      良い
      充実しているサークルは凄くリア充っていう感じですし、その他のサークルも楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では心理についてそこまで深くは触れないというか、2年以降からの方が興味を持つ人も多いかもしれません!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理を学びたいと思っていたからです。なりたい職業が心理を必要とするものだったのですごく興味深かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の立地、青学の学部の中では入学難易度が高くない、ゼミに必ず入れる、授業は単位が取りやすいなど良いところがたくさんあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生の時には選考が無いため日本史世界史関係なく様々な講義を受けることができます。3年生からはゼミが必修であるので、ゼミに入れなかったということが無いため就活など助かりますがその分適当に選んで入った人もいるのでゼミ内でやる気の有る無い人の差があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生では基礎演習で希望の時代についてのプレゼミがあり、その後3年生からゼミになります。2年生で違うなと感じたら違うゼミに移ることができます。3年生ではみんなで決めた場所に研修旅行があり、楽しく過ごせます。
    • 就職・進学
      普通
      学科での就活サポートはほぼありません。学校に就活支援センターがあるため、困った時はそこで面接の練習やESの添削をしてもらえるので、自分から支援を活用していく必要があります。史学科での就職先は一般企業と先生になる人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は表参道・渋谷です。学校の周りはご飯屋さん、飲み屋、デパートなどなんでもあります。学校帰りも空きコマも時間を潰すのに困ることは全くないです。お洒落なお店にすぐ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      建物によって差が激しいです。史学科がよく使う9号館はボロボロです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやクラブはたくさんあるため所属すれば充実すると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭では有名なミスコンや旬な芸能人のライブがあるため充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は選考が無く幅広い歴史、必修で英語やキリスト教について学びます。二年次はある程度学びたい選考を選びそれにそって授業を選択します。ですが違うと思ったら軌道修正できます。三年次は選考のゼミに所属、その分野について学びます。四年次は2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカーの一般職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来やりたいことがまだ無く、日本史が好きだったこと、青学に憧れていたため。
    感染症対策としてやっていること
    卒業後にコロナになったためコロナ感染症への取り組みは知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767997
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学受験のためにちゃんと勉強して入って損しない学科だと思う。学ぶ意欲があればあるほど、教員も真摯に対応してくれる。キリスト教倫理に基づく学びを行っていることもおり、支援も充実しているので興味があればぜひ調べてみてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もとても優しく、いわゆる鬼単というものを滅多に聞かない。教員が教育関係に精通しているからこそ単位も優しく、教育について何も知らない学生にも1から教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の段階ではまだ始まっていないが、応用演習という必修の授業があり、そこでは教員とクラスメイトが一体となって授業を受けることができるため、高等学校以前のクラスのように他の学生とも仲良くなれるし、切磋琢磨して学ぶきっかけにもなる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが教員になっているというわけではないが、教員になる道もそうでない道も大学教員は応援してくれる。教育関連への就職が多いが、それに限っているわけではなく、多様である。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの立地はどの大学にも劣らないだろう。渋谷・表参道・原宿の3駅は常識の範囲内で徒歩圏内である。大学は青山通りに面していてお店も通行人も非常にオシャレな雰囲気があり、自分磨きにもってこい。行き帰りの誘惑は多いが、なんでも揃う。
    • 施設・設備
      良い
      授業は基本的に17号館という1番新しい建物で行われることが多い。エスカレーターやエレベーターも完備しており、空調も完璧。最も古い1号館も、老朽化が心配されているだけで設備面として悪目立ちする部分は特にない。
    • 友人・恋愛
      良い
      青山学院大学と言うとチャラいイメージが付きまとうようだが、実はそうでもない。偏差値が高い分教養のある人達が多く、悪目立ちするようなタイプの人間は同じ偏差値帯の大学と大して変わらないように思う。むしろ、立地的にオシャレに気が行くので治安は良いのではないかと感じている。教育人間科学部教育学科に限定して言えば、最も真面目な学科と言っても過言ではないくらい殆どの学生が真面目なので、高めあって学ぶことができる。また多くの人が親切で、グループワークも多いことから助け合いながら課題なども進めていくので、自然と友人はできる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数え切れないほどあるため、自分にあったものを探すと良い。公認・非公認もあるため、そこも要check。テニスサークルについて言うと、公認が6?7?個ほどあり、真面目にテニスをしているところもあれば、ボールがラケットに当たらない人ばかりのところもあるらしい。ダンスサークルについては、前期の最初の方に抽選だか選考だかがあり、そこで入サーを締切ってしまうところもあるので要注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      青山学院大学教育人間科学部教育学科では、取得できる免許の数が非常に多いため、必修の授業は最低限になっている。幼稚園、小学校、中学校国英社、高等学校国英地歴公民、社会教育主事、司書教諭、ソーパープログラムなどが例としてあげられる。2年後期にコース選択があり、そこまでは必修とあと少しを埋めれば良く、コース選択後はコースの内容通りに進めていけば卒業はできるだろう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高等学校までで部活動のキャプテンや委員会活動の委員長などを務める中で、リーダーなど上に立つ人の役割について学びたいと考えていた。経営・商系と教育系を併願し、受かったものの中からもっとも行きたかったところがここだった。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度前期は完全にオンライン授業で実施。後期は体育やゼミなどのごく僅かな授業だけ対面が許可された。2021年度前期は大学側から対面実施という意向が示されたが、期間中が殆ど緊急事態宣言下であったこともあり、結局は殆どオンライン授業であった。構内では出入口あらゆるところに消毒液が設置されており、窓は全て開いている。入構制限があり、学生証を提示しないと学内に入れない。食堂には全ての席にプラスティクの飛沫防止板が置かれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767823
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人、遊びたいと思っている人達に両方にとっていい大学だと思います。表参道と渋谷の駅に挟まれている最高の立地で、充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授にもよりますが、私が受けている講義は一人一人に対して丁寧に経済のことについて教えてくれるため、楽しいとお思います。特に数学を丁寧に教えてくれる先生の授業や統計学でプログラミングを学べる授業なのはおすすめです。また、数学が苦手な人も、歴史を頑張れば卒業できることもいいところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミを受けることになります。先生にもよりますが、いい先生に出会えるととても充実した生活を送れると思うのでおすすめです。普段から、授業を受けるときに先生の名前を覚えておくといいと後々楽で思います。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部は潰しも効くので、幅広い選択肢を選ぶことが可能だと思います。普通に求人サイトで就職活動するだけでもベンチャーはもちろん大手の大企業を目指せると思います。全体では、金融系の企業に行く人が多いですが、それはただ単純に、金融が興味分野であるという人が多いからであると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷と表参道です。渋谷はもちろん、表参道方面にも、とても美味しくれオシャレなカフェや、居酒屋などがたくさんあります。また、恋人ができたら、連れて行くところもたくさんあります。買い物やデートなど遊ぶのには最適ですし、参考書が欲しいと思ったら、大規模書店に行けば大抵あるので勉強面でも環境はとても良いです。また、近くには多くのITベンチャーがあり、インターンに行くのにも環境が良く、就職活動にも有利だと思います。立地は他のどの大学よりも良いのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しい設備が多いので、とても充実していると思います。キャンパス内も普通に広いですし、設備に困ったという話はあまり聞きません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が大事だと思いますが、授業でも、必修を真面目に受けていれば、大抵の人は友達はできます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルやイベントなどは普通に充実していると思います。私はあまり、参加してはいないですが、楽しんでる人は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基本的に基礎的な内容で大抵が必修です。2年以降は自由度が一気に高まり、好きなことを勉強できます。3年はゼミがあり、4年はやることはないです。卒論は書かなくても卒業できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      起業したいと思っています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      立地と偏差値を考えたときにとてもちょうどよく、就職や学歴を考えた時も安心できると思って入りました。
    感染症対策としてやっていること
    去年は基本的に、オンライン授業で、対面で授業を受けなくても、単位が取れました。今年は緊急事態の時のみオンラインでその他は原則対面でしたが、オンラインだけで単位を取ることもできる授業もたくさんありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766093
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際政治経済学部国際政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校からは、とても良い学びの提供があると思います。これはどの大学でも言える事だと思いますが、積極的な態度で学習しないと何も身に付きません。その態度で学習できる方には、とてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生はさまざまな分野の基礎を学び、学年が上がるにつれ専門的な学習ができるようになっています。他学科や他学部の授業も受講できるため、幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修ではありません。わたしの友達は初めからゼミに入らなかったし、わたしは3年生が終わった時に辞めました。ゼミの充実度は先生と自分のやる気次第だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      早くから就職活動に対するアドバイスがもらえる機会があります。相談室もあるので、自ら活用していけば多くのサポートが受けられるのではないでしょうか。国際系の学部なので、海外と繋がりのある職に就く人が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道と渋谷が最寄駅です。距離的には表参道が近いです。もうこれは、説明しなくてもとてつもない環境にあることがわかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎と古い校舎の差が激しいです。ですが、設備で不便に感じた事はありません。学校の面積に対して通う人数が多いので、学食がいつも混んでいるのは不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークル、部活、様々な活動に意欲的に取り組めば取り組むほど、素敵な出会いがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      入学してすぐは、ものすごい量の部活やサークルに勧誘されます。様々な種類があるので、自分の興味に合うものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の政治内容や、国際政治の理論、国際機関の働き、国際法など様々です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際協力に興味があり、貧困問題の原因と、政治の視点からどのように解決していけるのかを学びたかったため。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732678
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部現代経済デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した時間を過ごさせてもらっています。色々な人はいますが皆根はいい人たちなので楽しいです。
      勉強したいという人はもちろん、大学生活を色々な面からも楽しみたいという人にもオススメな学校です!
    • 講義・授業
      良い
      学校の名前が強いだけあって講師の方々の質は高めです。経済学部はゆるくて参加する人少ないとか思いがちですが、真面目な学生さんも多く感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実はしていると思いますが、面接とか色々面倒なこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手につける人も多いと思います!ほかの大学に行っていた事はないので比べようがありませんが、サポートも高いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      場所が場所なので何にも不便しません。ただ私は地方出身ではじめのうちは人の多さに驚かされました!今はコロナだからそんな多くないのかもだけど、地方の方はびっくりすることあるかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      何不自由なく過ごせます。私の周りにはあまり造りが好きじゃないという人もいますが、私は特に感じることもなくいい施設だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いので友達作れます!あと皆オシャレです。恋愛系も気をつけないといけない部分もありますが、大学生といて十分楽しめて、充実した時間を過ごせると思いますよ!
    • 学生生活
      良い
      さすが青学という感じです。色々なサークルがあるので、自分にあったものを必ず見つけられるでしょう。あとミスコンもレベル高くて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部なのでお金のことはもちろんですが、他にも心理学や様々な授業をとる事ができて色々なことを学べると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済の勉強を軽くした時にもっと深く学びたいと思ったから。また憧れの先輩が卒業した学校であり学科だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727028
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活もレベルの高い勉強もできるのは青学だけ!
      さがキャンだとあまり青学感がないかな?と思いきや青キャンのサークルに入れば、青キャンの人と青キャンの彼女も作れて楽しい学生生活が送れます!
      理工学部は学年が上がるごとに勉強が難しくなり国立にも負けないくらいの内容もやったりします!友達と協力してなんとか頑張っています!
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の先生方はレベルが高いですが、教養科目の先生の中にはすごくつまらない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期に研究室決めのテストがあり色々な研究室に分かれます!
    • 就職・進学
      良い
      機創は就職率がとても高いので自分の努力次第では一流企業にも行けると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは横浜線の淵野辺駅というところにあり都心に出るには少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどこも新しく綺麗なのでめっちゃ快適です!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると家族くらい仲の良い友達ができて楽しいと思います!
    • 学生生活
      良い
      大学の中でもトップレベルの人気がある学祭はとても楽しいイベントです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、材料力学、機械力学、流体力学、プログラミング(c言語)、製図
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482750
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部現代経済デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科での生徒数が少なく、教授が丁寧に指導してくださいます。
      また人数が少ないことで学生同士もすぐ仲良くなりました。
      特に公務員志望の学生が多いように感じます。公務員志望者に向けた講義などもあり、将来公務員になりたい人には特におすすめしたいです。
      また学生の多くが地方出身者で様々な地域の出身の生徒と仲良くなれました。
      就職についても同大学の経済学科よりも就職率が良い、と教授から聞きました。
      イメージとしては経済学科は浅く広く、現代経済デザイン学科は狭く深く学べる環境があると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は指定されている必修科目が多く大変です。また1年次の必修科目は学校から指定されているため自由な時間割作りはできません。
      しかし2年次以降、1年次に習った知識を土台として勉強ができている実感があるので、頑張って良かったと感じています。
      経済学科の授業はもちろん、他学部の授業も履修することができ幅広い授業を選択できます。また資格取得を目指す人のために税理士や簿記、TOEICに向けた講座も設定されており、ほとんどが無料で受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の春休みにゼミの選考があり、 2年次からゼミがスタートします。
      1年次の必修科目である"現デ総合講義"で各教授から専門分野やゼミで取り組んでいる研究についてのお話があり、ゼミを決めるのには困らないと思います。
      しかしゼミによって生徒のカラーがバラバラなので、事前に行われるゼミ毎のプレゼン大会に出席することをお勧めします。
      またゼミによっては先輩からの紹介がある方が選考で有利になるところもあるので、サークル等を利用していきたいゼミの先輩といちど話しておくといいと思います。
      現代経済デザイン学科はゼミの履修は必修ではないので、学生数よりもゼミの募集定員が少なく、ゼミに入れない人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      個人によると思います。
      大学の方からも就職希望者に向けたガイダンスや模擬面接、OB OGや内定者を招いた座談会、マナー講座やプレゼンテーション講座も提供されています。
      しかしそういったイベントに参加する人としない人の大きな差があるように感じます。
      青山学院大学は大手や人気企業にチャレンジするだけの土台はできているので、頑張った先輩方は確実に大手有名企業の内定をもらっています。
      やはり経済学部なので金融業界を志望している生徒も多くいますが、公務員やその他業界など就職先は幅広いと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道駅と渋谷駅が最寄り駅です。
      半分ずつぐらいの学生がそれぞれの駅から来ています。
      敷地面積が狭くそれに比例して学食も狭くいつも混んでいる印象です。しかし購買会でのお弁当が豊富に揃っていたり、気軽に渋谷や表参道にご飯を食べに行くことができる日なので困った事はありません。
      大学周辺の治安も非常に良く、不便を感じた事は1度もありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくきれいな施設と古い歴史ある建物が混在しています。
      正門やそこからまっすぐ続く銀杏並木はとても綺麗でお気に入りの場所の1つです。
      しかし図書室は建物も古く蔵書も充実していないので、物足りなさを感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      現代経済デザイン学科は男女比が半々位なので出会いはたくさんあると思います。
      想像していたよりも地方出身者が多いと思いましたが、やはりおしゃれに興味のある学生がとても多いです。その分出費も多いためほとんどの学生がアルバイトをしています。
      ただし青山学院大学は大学公認のインカレサークルは1つもないため他大学とのサークルを通した交流はあまりないと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はミクロ経済学を徹底的に叩き込まれます。また現代経済デザイン学科が特色としているGISと言う地理情報システムを使うための土台として、統計学なども学びます。
      2年次からはゼミがスタートしたり経済学科の授業なども盛り込みながら勉強しました。 2年次からは必修の科目も好きな時間・教授の講義を取れるので自由度の幅が大きく増します。
      3年次からはゼミの研究内容に近い科目をとっている学生が多いように感じます。また他学部の授業も3年次から履修できるものが多いため経営学科や比較芸術学科等様々な学科の講義を受講できます。
      4年次になるとゼミに入っている学生は卒業論文の準備が主となります。
      ほとんどの学生が1 2年の間になるべく多く授業を履修し3年からはアルバイトやその他就職活動等の時間を作るようにしています。
      しかし必修の単位を一度落とすと何度も落としてしまう生徒が固定してきてしまい、留年してしまうようです。
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223319
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史も文学も好きな方にピッタリの大学だと思います。 史学科は特に本や文学が好きな人が多く、さらに専門的な作家や歴史人物についてゼミで深く調べることもできるので楽しんで学習できます。サークルもたくさんあるので趣味も充実していました。図書館も利用しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は個性的な人が多いですし、歴史・文学の授業の他に、他学科の授業も興味があれば受けることが出来るので、ひとつの分野ではなくさまざまな方面を学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、個性的な教授の指導の元、自分の自由なお題を決めて深く調べることができるのでストレスなく研究室に向かうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      青山学院、というだけでネームバリューがありますが、史学科はゼミの内容を話すと出版関係でも事務の仕事でもウケがいいので就職活動がスムーズに進みました。
    • アクセス・立地
      普通
      表参道駅からはわりかし近いと思いますが、渋谷駅からは行きに坂を登って登校しなくてはならないのでかなり疲れます。周りはお洒落な雰囲気ですし、美術館や博物館もあるので楽しんで学校生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      礼拝堂が綺麗ですし、新しくできた校舎やポータルなど使いやすく移動もしやすかったです。図書館・学食・パソコン室なども学生証を利用するなどして簡単に使えて有難かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動で、同じ学科だけではなく他学科の話も聞けますし、履修登録のうまいやり方や、青スタの取り方などお互いに支えあって生活できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は主に文学作品についての考察、基礎知識を学び、その歴史背景について同時に勉強しました。英語やPCの学習も必修でした。 2年生以降も基本は上記のとおりですが、より専門的な授業になったりしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地方ごとに変わる土器の形や歴史による変遷を調べまとめる研究ができます。 教授も何でも聞ける方ですし、やりたいことをやらせてくれるゼミです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      書店 店員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本に触れ合っていきたいですし、新作をいつでもチェックできるのは書店の特権だと思い選びました。
    • 志望動機
      本や歴史が好きで、より専門的な自分の興味のある分野を調べてみたい、基礎知識を取り入れて行きたいと考えて志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、とにかく学校の授業やテストにチカラをいれて努力して成績を上げ続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184356
2000101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。