みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系、理系両方共勉強できるところが魅力的な学校だと思います。またキャンパスには快適な学生生活を送るための充実した施設が沢山あり、不便なく学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢が多く、他学部の講義も受講できるため、様々な分野を学ぶことができます。また個人の生活にあったスケジュールを組むこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数学系のゼミが多いように感じる。統計や心理学など、文系のゼミもあるが数少なく、人気である。合宿や飲み会はゼミによって様々なスタイルで行われている。
    • 就職・進学
      良い
      進路については大手企業への実績もあり、相談室もあるためしっかりしたサポートを受けることが出来るが、就職活動への準備講座などのスケジュールのお知らせが分かりづらい点、見逃してしまうことが多々あった。
    • アクセス・立地
      普通
      淵野辺駅からは近いが、道はわかりづらい。淵野辺という駅はあまりアクセスがよくないため、都心から来るには少し不便だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しい後者のため非常に綺麗で、パソコンの台数や教室数も余るほどあり不便はない。トイレも綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部数が少なく理系学生がほとんどのため友達はあまり作れないと思う。カップルもあまりいないし、わりと地味なイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、統計学、英語、体育など多岐にわたる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会調査ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      データマイニングやテキストマイニングなどソフトを使った調査、分析
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理が定まっておらず、様々なことを学びたいと考えていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦をとるため毎回の定期テストの勉強を頑張った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181794
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系の内容も理系(情報系)の内容も両方学べるので、幅広い分野を学びたい人には向いていると思います。ただその分、自分がやりたいことを明確に考えておかないとどっちつかずになってしまうのでその点は注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文系であれば経済・経営や心理学、理系であればプログラミング系の内容など幅広い分野から自分の希望に合わせて選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の年度から卒業論文(ゼミ)が必修ではなくなり、代わりに特定課題演習という科目が卒業課題として設置されました。特定課題演習は取り組む課題のテーマに制約があまりないので、ゼミに縛られず自由に課題に取り組みたい人はいいかもしれません。ただ、ゼミのように定期的な集まりもほとんどなく、先生にきっちり指導を受けて進めたい人や、仲間が欲しい人には不向きかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思います。理系学部ではないですが、情報系も扱っているのでIT業界に進む人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは駅からは遠くないですが、どちらかというと田舎に近い場所なので近隣にあまり遊べるような場所がありません。どうしてもという場合は町田まで出る必要があります。青山キャンパスのような都会的なイメージを期待して来ると少しがっかりするかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      相模原キャンパスは比較的新しいキャンパスで建物も全体に綺麗です。人数も青山キャンパスに比べるとだいぶ少ないのでゆったりしているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      文理融合の学科なので、学生も色々なタイプの人が集まっているように思います。学部の中に学科が一つだけなので、頑張れば学部全員と顔見知りになれるかもしれないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次と二年次は英語、コンピュータ(プログラミングなど)、数学を必修科目で重点的に取り組みます。特に一年次の英語は授業もすべて英語で進められるので大変でしたが、かなり力がつきます。三年次には学びたい分野ごとにコースを選択し、ゼミにも配属されます。(ゼミは必修ではなくなったので配属されない場合もあります)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      情報系に興味がありましたが、プログラミングなど技術的な部分だけでなく、文系的な側面からも学んでいきたいと思ったので文理融合のこの学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦を利用しました。受験の時だけ頑張るのではなく、普段の授業からしっかりと努力するようにしていたため、成績も十分でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180261
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専攻するある科目だけでなく、幅広い分野の知識を吸収出来る授業が多く開講されているので、自分の将来の可能性を狭めずに済むから。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって差があります。本当にあたりの講師は授業が苦になりません。自分の将来が広がっていくような講義をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富です。自分の将来の方向性にあったものが何かしら見つかると思います。一年時からでも参加している人もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の目標がはっきりしていてきちんと地に足をつけた生活を送っている人は、比較的就職先も大きな企業だったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      台風、人身事故が起きたら行き方がもうないです。また、駅前にコンビニはありますが、それくらいしかなく、遊び場や、立ち寄るところなんて皆無です。また、夏は暑く、冬は寒く、春は花粉、秋は虫がすごいです・・・。
    • 施設・設備
      良い
      図書室の自習場所が多く便利です。また、PCの量も多めで、先輩方が使っていることの方が多く、入れない時もありますが緒kつとしたときにすぐに行けて便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の学部に比べると女子が多くて過ごしやすいです。でもやっぱり男子率は高いです。恋愛はなかなか出会いがないと思います・・・。バイトとかをしないと無理ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門科目はほとんどやれませんでした。一般教養科目を基本に時間割を組み、幅広い範囲の知識を広く浅くといった感じで学びました。とてもためになった授業もあれば、どうしようもなく無意味に感じるものも中にはありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      出版やメディア、プログラミング関係に興味があったのでそのどれもが学べるカリキュラムだった、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      夏までは必死に基本を叩き込み、苦手な分野をつぶしました。また、二学期が始まってからは実際に過去問を解いてみたりしながら問題の傾向をつかんだりして形式に慣れていくようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180116
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時点でまだ将来何をしたいのか決めかねている人、興味のある分野が多く一つに絞れないという方におすすめです。選択する授業次第で幅広い学問を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目として英語・数学(数3C程度)・経済・経営・プログラミング・コンピュータの概要(歴史や構造など)・心理学などについて学びます。深堀したいと思った学問は、学年があがった際に履修できる選択科目の中から選択して学ぶことができます。履修の組み方次第で、一つの学問に集中することも、広く浅く多くの分野を学ぶことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報分野の最先端の研究をしているゼミ、相模原市や一般企業と提携するゼミ、ipadが支給され活用して学ぶゼミなど、特徴的なゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。進路センターやゼミの先生が就職相談にのってくれます。また、授業内でOBOGの講演が設置されることもあり、進路について考えやすい環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷ではなく相模原なので、田舎と思われる方が多いと思います。しかし、敷地内はとても綺麗です。海外の大学を連想させるような広く自然のあるある綺麗なキャンパスで、青山でなく相模原が良かったという青山生の声もよく聞きました。
    • 施設・設備
      良い
      建設されて20年も経たない比較的新しいキャンパスですので、施設や設備も整っていると思います。学食は雑誌に掲載されるほどの評判があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスやグループワークの授業が多い為、友人作りには困りませんでした。他学部の学生との交流はないので、サークルに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報・社会分野について広く浅く幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      通信系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学んできた学問の知識が活かせると思ったからです。
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まっていないので、多くの学問を学ぶ中で決めたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文・面接の対策をしました。参考書と過去問が頼りでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120135
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系混合学部です。英語、経済、プログラミング、心理学など幅広い分野について学べます。特に進みたい道がない人でも入学後にゆっくり考えることができます。ただ、数学が必修なので、高校時代文系の人は多少苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      2年生以降は自由に幅広い授業を学べます。ただし、数学と英語は必修なので、苦手な人はできる友達を見つけて、教えてもらうのがよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないので詳細はわかりません。ゼミに入らなくても卒業できる道もありますが、ほとんどの人がゼミの選択をしているようです。
    • 就職・進学
      良い
      比較的新しい学部ということもあって、就職率は高いです。就活生向けのキャリアアップ講座も多く開設しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から10分ほどのところに立地しています。田舎なので近くに食事処も少なく、多くの人が学食で済ましています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物がほとんどなので、美しいです。トイレもきれいで、音姫や便座クリーナーも完備しています。女子にはうれしい鏡も大きく、化粧直しがしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系と文系の両方がいるので、考え方が違ったりしてとてもおもしろく、刺激を受けられます。恋愛は、、、私の周りにはカップルは一つもありませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学べます。学部名からはわからない、いろいろな専門分野を選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に入学は考えていなかったが、好きな英語と数学を生かせると知り、入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に向けた対策というのは特にしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験時点ではまだ学ぶことが決まっていないという方、多くの学問に興味があって幅広く学んでみたいという方には、とてもいい環境だと思います。1年次には、社会分野・情報分野・中間分野(社会情報分野)の基礎を学び、年次が上がると自分の専門を決めて学びます。幅広い学問が学べる分、広く浅く学ぶのか、狭く深く学ぶのか、選ぶのはその人自信です。しっかり学べば、就職にも強い学力や経験を身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学べる学問が幅広いため、履修の仕方によっては、広く浅く学ぶこととなり、結果的に何を学んだのかわからない、という状況に陥る可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相模原市や大手企業と連携しているゼミもあります。やる気のあるゼミ・やる気のないゼミの温度差は激しく、学ぼうと思えば学べる環境、逆に言えば学びたくない人は楽ができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。進路指導部で相談にのってもらったり、ゼミの先生がサポート体制をとってくれます。授業内でOBの講演の時間が設けられることもあるので、進路については考えやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原ですので、青山学院=渋谷と考えている人にはがっかりかもしれません。 学食は青山より相模原の方が断然美味しいですし、レパートリーも豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なので、とても綺麗です。 構内には広い芝生があり、そこで昼寝をする人や、お昼ご飯を食べる人もいます。 のびのびとした環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で行う授業が多いので、友人は作りやすいと思います。 学科内カップルも多かったです。 サークルに入れば、青山キャンパスの人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会分野として経済学・経営学・金融論など、 情報分野としてプログラミング・インターネット概論・システム分析など、 中間分野として英語・数学・心理学など 幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      扱う商品が好きだったため。商社であれば、扱う商品が多岐にわたり、英語を使う機会もあるため、学んだことを活かせると思った。
    • 志望動機
      高校生の時点では、まだ学びたいことを絞れずにいたため、入学してからやりたいことを見つけても遅くない学部だと考えて志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦対策(小論文・面接)を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126736
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を出てからも使えるパソコンの扱い方について学べるのはとてもいい点だと思います。
      また色んな分野融合の学部なので、偏ることなく色々学べます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野融合であるため、内容が薄い授業も中にはあります。授業の半分がパソコンを利用して色々操作する授業なので、パソコンにはかなり慣れられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端のものを利用している研究室がとても多いです。また知識豊富な教授も多くいるため、充実した研究室ライフを送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部は、青山学院の中でナンバーワンの就職率です!!パソコンを駆使しているので、就職にはかなり有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で中央線沿いではないので行くのはとてもめんどくさい。また横浜線がよく止まる。しかし、その分キャンパスはとても広く自慢できるほどきれいです!
    • 施設・設備
      良い
      広々したキャンパスでとても綺麗。しかし、あまり空調が効いていないのが難点。学食はおいしいしとても安い!日替わりあいすもあって、みんなの人気メニューです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部、サークルで主に友達ができる。高校とは違い本当にいろんな人がいる。そこが難しいところだが、同時に楽しいところでもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの扱い方をかなり細かいところまで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は色んなことを偏りなく学びたかった。また就職に強いパソコンも学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、傾向を把握した。英語の長文は必ず毎日読むようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121455
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合の学部なので多面的に多くのことを学ぶことができ、その中で自分の興味の持てる分野を見つけることができるのでまだ大学で学びたいことが見つかっていない学生にはいい学部だと思います。青山学院大学の相模原キャンパスは、緑が多く海外の大学のようでここまで綺麗なキャンパスは他にないと自信を持って言えます。渋谷キャンパスとは違い、在籍学生数も多くないので一人でも過ごしやすく、図書館やパソコン室での自習も快適です。
    • 講義・授業
      良い
      情報、社会、人間の三分野をテーマに統計学やデータ分析、プログラミングから経済学、経営学、心理学まで幅広く学ぶことことができます。経済学部、経営学部の学生に比べ広い視野を持つことができ、社会に出たときに柔軟な考えを持つことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ数も比較的多い上、その中でも自らの興味分野に集中することができます。先生と近い距離でフランクに相談できる環境にあり、親身に相談にも乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな分野に秀でた学生がいるので、就職業界は様々ですが、SEを目指す学生が比較的に多いように思います。SEを目指すには強い授業やゼミも多く、他学部に比べ専門的に学べるのでアピールの場では強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都会から離れたキャンパスなので、周辺には正直何もありませんが、電車で数分で町田に出ることが出来るので不便には感じません。緑溢れる海外を思わせるキャンパスで、芝生でのんびりご飯を食べたり、バスケをしたりバトミントンをしたりゆったりとした時間を過ごすことができます。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗で、設備は完璧。数年前まで文系もいたキャンパスですが現在は理系のみなのでキャンパスの大きさに対して在籍学生数が少ないです。なので、パソコン教室も混むことなく時間制限もありません(青山キャンパスは一人一時間と決まっているため、強制シャットダウンされます)。図書館もチャペル中心に広がる芝生を一望できる自習スペースや区切られた個人スペース、複数人で利用ねきる共同スペースもあり最適です。青山学院大学の相模原キャンパスは数ある大学の中でも学食が美味しいことで知られていますが、日替わりメニューや種類も豊富で毎日あらゆるメニューを楽しむことができます。日替わりのソフトクリームもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      渋谷キャンパスに比べガツガツした学生が少なく、素直な人が多いです。知らない人はいないくらい学部全員の顔を認識できるので、深い交流ができます。ただサークルに関しては、渋谷キャンパスが中心なのでサークル仲間がほとんどいなかったり、活動のために渋谷に頻繁に放課後通うことになったり大変な部分もあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報分野を中心に、1年次から社会調査士の資格取得を目標に統計学や調査実習を学んだり、ゼミではデータ分析を専攻しました。また、プログラミングや経済学、経営学など幅広い知識をつけることができました。興味とやる気があれば、第二外国語を極めることもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      稲積ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いま話題のビックデータを用いたデータ分析を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会と情報のつながりが学びたいと思い、志望しました。これからの社会で情報分野の知識を持つことは、どこへ行っても強みになると思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分に合わせた授業の受講。学部に関わらず大学全体的な対策を行いました。過去に他学部で出題された文章が出ることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116541
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済や金融、プログラミングなど幅広く学ぶことができる。グループワークがあったりして友達をつくることができる。社会情報学部は淵野辺にキャンパスがあるので青山にあると勘違いして入学する人がいるので青山キャンパスで勉強したいなら他の学部の方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      教室とかもきれいで学ぶ環境はとてもいい。話の内容がとても難しい授業や生徒が授業中ずっと寝ている授業もある。ゆるい授業だとみんなサボってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でゼミを行っているので先生と生徒の関係が良くなる。また、生徒同士も仲良くなれる。学びたいゼミに入るのでみんなまじめに取り組んでいる。ゼミに入れる人が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      青山学院大学の中でもトップクラスに就職率が高い。ゼミに入っていると卒業生や先生からのサポートを受けることができる。就職相談室にいけば卒業生のエントリーシートの資料がたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      淵野辺駅から徒歩で10分もかかるうえに周りになにもなくてランチにどこか行こうっていうことがほとんどない。キャンパスがきれいというだけ。洋服とか買いにいくなら電車を使わないといけない
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室がたくさんありレポートなどをやるにはとても最適である。図書館もとても広く本もたくさんあり楽しめる。トイレがウォームレットなどがついていないため冬に大便するととても冷たい。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークやゼミで友達を作らないと他の機械で友達を作るのは難しい。サークルつながりで理工学部の友達が作れたりはできる。また、他学部の授業をとったりすればもっと友達の輪はできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の知識がミクロからマクロまで学べる。プログラミングの基礎から応用の内容が学べる。金融とは何かを学べる。レポートの書き方も学べる。TOEICの勉強でスコアがちゃんと伸びるような勉強ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      開澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際経済はどのように発展していったか、また発展して現在にどのように影響を与えているか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い分野で勉強をしたかったので社会情報学部にした。情報分野についての勉強がしたかった。SNSの普及など
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて問題がどのような傾向なのかを徹底的に分析した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115667
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系かかわらず幅広い分野について学べます。多方面の刺激を受けられるので将来の道を模索するにはとてもよい環境です。また、担任がいるので何かあってもすぐに相談することができます。まだまだ歴史の浅い学部ですが、就職率は高いようです。
    • 講義・授業
      良い
      経済、心理、統計、コンピュータ関連などたくさんのことを学べます。ただし、文系であっても数学は必須であり、理系であっても英語はもちろん必要となるのでその覚悟は必要です。特に文系で数学が苦手な人は、得意な友達を作った方がとよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会情報学部のある相模原キャンパスはメインキャンパスではないので、少し閑散としているように感じるかもしれません。しかし、新しい建物ばかりでとてもきれいですし、広々としています。自然も多いです。しかし、学校周辺のお店が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      多くの授業でPCを使うので、PCのある部屋にお世話になることが多いです。どの教室も新しくきれいです。トイレももちろん清潔で、鏡も大きいです。図書館は座席数が十分あり、相模原キャンパスにない本であっても、青山キャンパスから取り寄せることができます。食堂は1つだけなので、お昼の時間帯は混みますが、学食は安くてかつおいしいです。急いでいるときは食堂内のコンビニや、購買で弁当やパンを買うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      さすが青学、おしゃれな方が多いです。青山キャンパスほどではないと思いますが。バイトを頑張り、友達と遊びつつ、大学生活を満喫しています。
    • 部活・サークル
      普通
      青山キャンパスと比べると数が少ないです。でも、人によっては青山キャンパスまで通ってサークルに参加している人もいます。学園祭は各サークルの出し物によって活気があふれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、心理学、プログラミング、統計...などなど多方面について学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いろいろな分野について学んでみて、自分の将来を考えたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のみの受験だったので、この学校に対する特別な対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84263
9871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。