みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9861-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよいと思います。授業の幅が広く、ありとあらゆる学問を学べるところが魅力です。必修科目が多いが、どれも将来的に必要なものだと考えています。理系の人も、文系の人もいるところが魅力です。どちらも学べるので苦手なところの告白もできるし、得意なところを伸ばすこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR横浜線の淵野辺駅から徒歩10分ほどです。駅周辺は充実しているとは言えませんが、大型スーパーもあり、ファミリーレストランも一応あります。
      町田駅が近いので、そこでご飯を食べたり、帰りに買い物をしたりできます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は比較的に新しく、充分な敷地でとても広々しています。芝生もあり、空いている時間にそこでキャッチボールをしたり、寝転んだりしてリフレッシュできます。たくさんの棟に分かれているので、最初はどこになにがあるかわかりにくいと思いますが、すぐに覚えられると思います。体育館も広々としていいるので、1年次のスポーツの授業はとても楽しかったことが思い出です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337544
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい生徒にはとてもいい大学であると私は考えています。自然豊かでありとても生活がしやすい環境です。
    • 講義・授業
      普通
      自分で考える授業や、パソコンを使う授業がとても多いので将来的に自分の役にたつと考えています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩5分くらいでとても便利ですが、神奈川県で最寄駅のそばには遊ぶところはありません。しかし、近くの駅である町田駅に行けばたくさん遊ぶところがあるので充実した生活が送れると思います。また、校内は自然豊かなので落ち着いて勉強に励むことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しく、パソコンの数も多いので課題などに取り組むにはとても良い環境であると思います。また、食堂も広く席に困ることは少ないのかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友達はみんないい人ばかりであり、毎日とても楽しい学校生活が遅れています。また、助け合いの心がみんなあるので良い人間関係が築けていると私は思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンを使う授業がとても多いです。しかし、数学をやらないといけないのというところがあるので数学を使わない文系受験の方には少し困るところがあります。ついて行くのが大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330008
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる範囲は広いのでやりたいことない人にはおすすめ
      基礎的なことなら幅広い範囲で学べるので下手なとこ行くよりも将来を狭めずに済む。ただし理系科目はほぼなく、数学もほとんどが経済学に使うための講義しかないのでそれらを勉強したい人は素直に理工に行った方がいい。理工よりは基礎的になるがプログラミングの授業もそこそこある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミが始まる。
      種類はあるが自分がやりたいのがあるかは調べた方がいい。
      人気のところは面接で落とされたりするので、入りたいとかがあるなら先生と仲良くなっておくのをおすすめする。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分くらいで途中コンビニもあるし、学校内にもあるので、そこはいい。
      ただ学校の外でご飯食べるとかはあんまりない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほとんどが必修科目になるが2年以降はほとんど必修科目はなく、選択必修と自由科目で構成される。一年生で落としすぎると二年以降も必修を取らなきゃいけなくなって、楽単取れなくなる場合があるので注意。
    • 就職先・進学先
      IT系のコンサルティングファーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326063
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいでとてもいいキャンパスです。
      やりたいこともやれる設備となっているのでとてもいいと思います。授業も興味深いものばかりです
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが今から楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです
    • 施設・設備
      良い
      とても新しく最新設備です
      パソコンの数も尋常ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人や真面目な人まで様々な人がいるので自分に合った人はたくさんいます。男女比も6:4くらいなので男女ともにたくさん友達ができることが社会情報学部の良いところでもあると思います。
    • 学生生活
      良い
      青学なのでサークルはとても活発的で、イケイケないわゆる飲みサーから真面目にスポーツなどを楽しむサークルまでいろいろなのがあります。自分に合ったところを選べば4年間楽しめること間違いないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングから人間や社会の科目まで様々なことが学べます。入ったから自分のやりたいことや可能性を十分見出せる学校なので、未来がとても明るいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系のキャンパスで統計など理系の内容も学ぶことができた。就職活動でも受けたい企業の業界によって言うことを変えられたので良かった。
    • 講義・授業
      普通
      卒業された大学や大学院が高レベルな方が多くいて、純粋に素直に話を聞けた。文系に比べて楽な単位は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      統計などの理系の内容から、心理学、環境学、旅行の観光学など幅広いジャンルがありとても楽しい選択ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は失敗しても某情報系がSEとしてリクルーターを付けてくれる。大手電子機器メーカー、大手航空会社、大手飲料メーカー、大手保険会社、公務員など文系に比べて就職実績は良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      青山キャンパスと比べると通学はしにくい。やはり渋谷や表参道に憧れる人が多い。周辺はラーメン屋や居酒屋などはある。安い学生向けのマンションも多い。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ充実している。パソコンなどは自分のを持って行くとソフトを入れてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      美男美女が多い。相模原キャンパスでも美男美女は多く恋愛も充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系、環境系、統計学系、心理学などなど。
      プログラミングのC言語とJAVAも勉強できた。
    • 就職先・進学先
      大手電子機器メーカー/総合職/人事
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272866
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理系両方の人向けなのはいい。
      だが、やりたいことが決まってないとコース選択が難しい。社会、情報、人間エリアから2つを選ぶが、人間エリアの科目数が異常に少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      楽単の科目は寝てる人や出席カードを出してすぐに退出する人が多く、講義や指導が充実してたらそんなことが起きるはずがない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数は少ないと思う。また、内容が似たようなものが多く、もう少し幅広くしてほしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいい。サポートに関してはまだ進路を決める学年ではないのでわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      神奈川県民、東京都民の学生が圧倒的に多いが、どちらの都会からも遠く、田舎にある。通学時間が長い学生が多い。周辺環境も店が少なく、大学生向けではない。
    • 施設・設備
      良い
      フィットネスジムや大きなアリーナがある。また、芝生やチャペルなど綺麗なものが多く、景観は好き。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学でも同じだろうが、恋愛を学部内、サークル内で経験してる人は多く、友人も多い人もいれば少ない人もいる。結局は大学より自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は数学、英語、パソコン、経済、情報、などの分野で、完全に文系!という人は数学や情報科目で苦しんでいる印象。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252017
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の学問を、関連させながら学べます。ただの知識に終わらず、実社会や生活で十分に役に立てる能力を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授間の連携が素晴らしく、気軽に質問を受け付けて下さるので、疑問をすぐに解消できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間、情報、社会の3つの分野で、合わせて20のゼミがあり、本当に自分の選びたい研究テーマを精査することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      青山学院大学の中でも就職率はトップを誇ります。大手企業への就職率もかなり高いものとなっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線の淵野辺駅です。駅から徒歩10分です。快速が淵野辺駅に止まらないのが残念なところです。周辺は静かで過ごしやすく、自然豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりのキャンパスで、PC設備や実験、研究等の設備はかなり揃っています。ジムや図書館も、一大学とは思えない設備の揃いようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      青山キャンパスはきらびやかで、出会いも多々ありますが、淵野辺キャンパスはあまり新たな出会いはありません。その分入学時からの友人は、一生の友人と呼べるほど仲が良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全員が基礎を学びます。基礎というのは、英語、情報、経済、心理、数学、経営、などの多岐にわたる分野です。それらは「社会」「情報」「人間」の三つの分野に分けられています。
      二年以降は、この三つの分野から二つを指定して、それに応じた単位を取得していきます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー本社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系理系という概念にとらわれず、幅広い分野を学びたい学生にはよい学部だと思う。情報学も今後は必要となるため、勉強が必須な分野と言える。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業が設けられているが、どの授業が自分にとっていいのか、先輩などから情報をもらい、考えるべきである。でないと、基礎がないまま授業を受け、苦労をするからである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在のゼミの状況はわかってないが、当時は3年からゼミが始まった。技術よりの卒業研究ができ、楽しく活動できた。
    • 就職・進学
      普通
      情報学部なだけにIT系の企業への就職が多い。しかし、学部で学べる範囲としては他の企業でも通用するため、IT系だけに考える必要はない。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスに4年間通うため、立地条件としては、青山キャンパスに比べるといまいちである。しかし、綺麗なキャンパスなので、学ぶ場所としては良い場所である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が吹き抜けの3階だてとなっており、蔵書も豊富である。勉強する環境としては素晴らしく、お勧めできる場所である。
    • 友人・恋愛
      普通
      主に部活に所属していたため、その仲間たちといろんな経験をしながら4年間を過ごした。学部の友人はそこそこでき、それなりに楽しめた。
    • 学生生活
      良い
      部活動をメインとしていた。体育会では駅伝が強く、学校として盛り上がるため、団結力を感じることができ、正月では盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学を学ぶにあたり、数学や社会学など、文理にとらわれず幅広い学問に関わる。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業の総合職(営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      SI業界に興味があり、志望しました。商社系のIT系のため、自分の知識を使って、色んなベンダーを組み合わせる楽しさはこの会社ならではと思い、内定をもらったときに入社を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289205
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報だけでなく、英語学習にも力を入れたいと思っている学生にぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      家からの距離が結構あるので、1限の授業の出席に間に合うかどうか、朝が弱い人は注意が必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんあり、12年のころから、場合によっては関わりを持てるので、意識が高い人にはおすすめです
    • 就職・進学
      普通
      学校側からの手厚いサポートや、英語学習の成果も発揮できて、多大より、よいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜線の遅延などでまったく融通がきかなくなることもあるので、早め早めの行動をとっておかないと、ときどき青ざめます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の本の質と量は良いと思います。あと、まるで、大学と言うよりかは、国立公園にいるような清々しさを感じられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は、ひとそれぞれです。作ろうと思えば作れるし、でも、学業に影響が出る場合もあります。何しろ課題が多いので、、、
    • 学生生活
      普通
      恋愛すれば楽しいと思います。でも、友達だけでも十分ではあります(笑)充実したい方は彼氏、彼女を。ぜひ、他学部からも。出逢いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初期の段階から、着いていけなくならないように、文系の人たちにも数学を学べる機会を作ったり、学習サポート体制はバッチリだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287913
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学際主義的だがやや偏重的なカリキュラムでもある
      ゆえにしたいことが決まってる人にとっては障壁になることもあると思う
    • 講義・授業
      良い
      一般的な講義形式の授業がほとんど
      中にはディスカッション等の学生主体型もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年進学時にゼミおよびプロジェクトの選択あり
      ゼミでは大きく分けて心理、経済、数学、情報系の4つの分野に分けられる
    • 就職・進学
      良い
      OB訪問は非常にやりやすい
      残りの実績の背景は個々人の努力色が強いように感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である淵野辺駅自体が陸の孤島と形容できる
      さらにキャンパス近辺にマンションが建設中のためかつて学生が通学で通っていた近道は閉鎖されてやや遠回りの通学になり不便に思える
      しかし近年大学が近辺に4つあるためか微力ながらに活性化してきているように感じる
    • 施設・設備
      良い
      築年が浅く広い敷地のため大変充実していると感じる
      というのも当初は全学部が収容できるように作られていたが、現在3学部しかないため余裕があることが原因だと思われる
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なめなぶん気の合う友達と仲良くなると思う
      恋愛に関しては当初は学内が一様に視野に入ってたように感じるが、次第に近辺に大学が多いためか他大学も視野に入っている学生が多いのが実感としてある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系にやや偏重
      しかし学際的に広く学べる点ではやりたいことがわからない人にとってはそれが見つかる可能性が大いにあるのではないだろうか
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220383
9861-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。