みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学歴も多少は良いとされているし、全員が入れるわけではないからです。また、就職活動の実績もあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ためになる講義はいくつかありますが、特に必修科目や選択必修科目は履修しても意味なないようなものもあるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がとても良い人だからです。
    • 就職・進学
      良い
      おそらく他の大学よりも早い段階での就職ガイダンスなどが多いからです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅なら急行が止まらないのは不便ですが、立地は都会過ぎず、満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数も充実してるし、何より図書館が広くて居心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり常識がなさすぎる人はいないからです。 恋愛関係は充実してないです。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、もう一つのキャンパスのサークルにも入るかもができるからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に文理融合の学部なので、社会系、情報系、心理系の中から幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まってなく、幅広い学問を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564386
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが何かわからない人にとっては良い学部だと思います。ですが、文理融合をうたっていますが、授業自体は理系よりのものが多いです。完全な文系の人には向かない学部です。
    • 講義・授業
      普通
      情報系の授業が多いです。なので情報、主にパソコンが大嫌いという人は難しいかもしれません。ですが、授業自体はたいして難しくないので、ちょっと勉強すれば、余裕でついていけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは経済系のものが多い印象があります。ですが、それにも理系の要素が入っているのでほんとにやりたいことが現時点でわからない人には向いています。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は3、4%なので、大学院に行きたいという人はあまり周りにはいません。就職率は大学内の学部では1,2を争うほど就職率はいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      社会情報学部は理系が混じっているためか相模原のほうのキャンパスです。渋谷ではありません。駅からは若干歩く感じですが、ほとんどの人が歩けてます。周りにはほんとお店というお店はありません。遊んだり、新歓だったりするのはだいたい町田になります。
    • 施設・設備
      良い
      ものすごく綺麗だということに尽きます。建物の外装はすべて統一されており、チャペルの前の芝生は素晴らしいです。これぞ大学だ、って感じがします。昔の友達を呼びたいぐらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学部は男女比が特別傾いているわけではないので出会いはあると思います。コミュニケーション能力が高い人は初めの懇談会みたいので多くの人と仲良くなれます。そうでない人は新歓の機会に。大学生活を大いに楽しみたい人は新歓に多く参加するべきですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの基礎を多く学べます。歴史や構造、プログラミングまでといった基礎知識を学べます。情報系の授業が圧倒的に多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いろいろなことを学びたいと思ったからです。それに加え入試科目が魅力的だったからです。青学で唯一英語を使わないで入ることが可能な学部です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      主にセンターの勉強です。ここはあくまでもセンター利用でしか受けるつもりでしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118894
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容が文系から理系まで幅広いこと、就職率、就職先が非常に優れていること、綺麗なキャンパスで環境が整っていることなど、総じて満足
    • 講義・授業
      良い
      経済学、統計学、社会学、心理学、プログラミング、情報倫理など幅広い分野の知識が身につく。この学部ならではだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      金融系、心理系などのゼミもあるが、情報系のゼミが多い印象。
      ゼミは入っても入らなくてもいいので、希望のゼミがなければ入らないという選択もできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はピカイチ。早慶や東大しか行けないと思っていた企業から内定を複数頂き、この学部でよかったと心から思った。
      私の周りに聞くと誰でも名の通った大企業から内定をもらっていた。私自身も、世界の価値ある企業ランキングトップ10に入る外資系企業や、昔から憧れの化粧品メーカーなど、名だたる大企業から内定を頂けて大変満足している。
      就職先は広告、コンサル、金融、IT、メーカー、サービス、通信など幅広い。
      学部柄、コミュ力のある理系、または数字に強い文系と見られるので、どの業界からも需要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線の淵野辺が最寄り。渋谷キャンパスに比べるとアクセスは良くない。
      ただ駅周辺に飲食店、居酒屋、カラオケなどがある。また、二駅となりに町田があるので、ルミネなマルイで買い物したり、ROUND1でボーリングしたりと、淵野辺で学び、その後町田で遊ぶという学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスでトイレまで綺麗。
      ただ近年学生数が増え、食堂が混雑してきた。
      購買のおばちゃんが作ってくれるお弁当は数か所で販売しているので、そこで買うと並ばずに済む。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人に出会える。
      1年の頃は少人数クラスや体育もあるので友人ができやすい。
      色んな人がいるので、誰でも自分と合う友人を見つけられると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルが非常に多いので、選ぶのが大変。
      自分に合う雰囲気か見極められれば、楽しいサークル生活が送れる。
      試しに入って合わなくても、そのあとやめればいい。
      複数のサークルに入れるので、コミュニティは自分次第で広がる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483931
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      みんなわきあいあい飲みがあまりなくていい感じです。マーチだけあって真面目な人はたくさんいます。そーゆーひとにはあってるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容はちゃんと受けてればわかるようなことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わきあいあいとみなさんメリハリがあってとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年なのでわからないですが、先輩方はみなさんちゃんとやりたいことを明確にしていて大手もいってるいめーじがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。なにもないです。ただ自然に囲まれて気持ちいいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまあまあ充実しています。綺麗だし、居心地はいい方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第かなと思います。入学して1週間足らずでできる人や、まだまだそういったことがゼロな人もたくさんいます。男女ともに女子は若干少ないかもですが、普通に出会いはなくはないのでその人次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      数多くのサークルがあります。みんな面白くて楽しいです。好きです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は外資系企業に務めたく、元は理系だったのでこちらの学部学科が1番自分に合ってるかなと。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370969
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学難易度、単位取得の簡単さ、企業からの評価という視点で見たときに非常にコスパが良い学部であるため高評価だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      入学難易度がとても高いわけでは無い中で、企業をはじめとする世間からの評価は高い。実力があれば就職活動では基本的に足切りもされない。また、学生のノリが良く、想像通りの楽しい学生生活を送れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      適当にやっても単位を取ろうと思えば取れる授業が多いため充実してるとは言い難いが、学校外で注力活動があるならちょうど良い。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートは皆無だが、大学の名前の力があるため就活には困らない。キャリアセンターに一度足を運んだが、就活のトレンドを追いきれていないと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      相模原という立地に不満はあるが、キャンパス内は綺麗なため青山キャンパスよりも伸び伸びできる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗で特に不満な点は無かった。強いて言うなら仮眠室が欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      青学という学校のイメージ通り、他大学と比べるとかなり充実をしていると思う。但し、自分次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、楽しめると思う。学内イベントは内輪ノリ的なものばかりであまり面白くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、経済、情報の3分野を中心にあらゆる学術領域の枠を越えた学びがある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      内定承諾済
    • 志望動機
      情報学を学ぶことで今後の社会で活躍できる人材になれると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760755
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会情報学部は文系から理系までさまざまな分野を学ぶことができます。興味がある分野が複数あるかたにおすすめの学部です。
    • 講義・授業
      良い
      心理学や統計学、経済学などさまざまな分野に特化した教授が授業をしてくださるから。どの分野もまんべんなく学ぶことができるので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      青山学院大学の他の学部に比べて就職率が高いと聞きました。就職のサポートセンターがあるので、そこで親身になって職員の方が相談に乗ってくれるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR横浜線の淵野辺駅です。駅から徒歩でキャンパスまで10分程度かかります。バスを使うほどではありませんが、少し遠いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      教室やチャペルなどすべての施設が新しくてきれいです。トイレもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友達の輪がひろがります。また、社会情報学部は他の学部にくらべて人数が少ないので、比較的仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      青山学院大学は、サークルの数が多いです。しかし、中には危険なサークルもあるので気をつけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学やプログラミングが学べます。理系科目が苦手な学生にとってはつらいです。しかし、ちゃんと授業に出席していればついていけるはずです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会情報学部では理系科目から文系科目までさまざまな分野が学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573875
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス施設、サークル、学業、友人関係等とても充実しているから。英語に力を入れていて、ネイティブの先生による授業や、発音練習、洋書などのサイトの利用が充実している。また、社会情報学部は一年次でも水曜日に全休を作ることができ、アルバイトとの両立も成功している。入学してよかった。
    • 講義・授業
      普通
      先生のタイプは様々。同じ講義なのに先生によって単位取得の難易度が全然違うこともある。生徒の中では単位取得は担当の先生が誰になるかという「運」だと言っている人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは参加していない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なので詳しくはわからないが、充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスの最寄りには本当に何もない。が、電車で二駅行ったところに町田があり、栄えている。
    • 施設・設備
      良い
      施設には本当に感動している。こんな綺麗なキャンパスで4年間じっくり学べるのはとてもいい環境だと感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によって様々だが、大学に入ってすぐカップルがいくつかできていた。同じ学部でなくても、理工学部や地球共生学部と繋がりを持ち交際している人もいる。サークルで知り合って先輩後輩で付き合うところもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは青山キャンパスに比べれば静かなイメージ。青山祭では一時間公演するダンスの発表も、相模原祭では10分だけだったり、やはり青山キャンパスのイベントとの差はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンのスキル、統計入門、心理学等
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377981
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合の学部であり、心理学やプログラミング、経済学などさまざまな分野について学べる学部です。文系と理系が混ざった環境で、色々な考えの人と出会えて楽しいです。将来やりたいことが決まってない人にはとても適している学部だと思います。また就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい教授や面白い教授がたくさんいます。ワークショップデザインという授業など楽しい講義もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの最寄りは淵野辺駅と言って、各停の電車しか止まりません。よく間違えがちなので気をつけた方が良いです。駅からは約10分ほどで通学はしやすいです。ただ買い物を楽しめる場所はないので、近くの町田駅などに行く必要があります。飲食店は駅の周りにはいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、とても綺麗です。緑も多く、季節によっては芝生でお昼ご飯を食べたり、バスケットボールなどのスポーツを行えます。図書館もとても綺麗で、映画を見ることなどもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368856
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが見つからない人、夢がない人におすすめの学部です。パソコン操作の授業から、経済学や心理学、哲学なども学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      勉強って楽しいな!と思える授業がたくさんありますよ。もちろん、聞いているだけのつまらない授業もありますが。グループワークをする授業もわりとあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことを極めることができる、そんな環境が整っていると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高い学部です。青学の中でも最高クラス。必修科目としてパソコンの使い方も徹底的に身につけるし、就活に強い学部ですね。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にありますね!本キャンパスじゃないので(汗)とはいえキャンパスはとっっても綺麗です。静かな環境で落ち着いて勉強できますよ
    • 施設・設備
      良い
      図書館も綺麗だし、ありとあらゆるところにラウンジと言って勉強できるスペースが設けられています
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントを充実させられるかどうかもまた、本人次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学とパソコンは必修。ど文系って学生でもこの二つはある程度やらないと卒業できません。とはいえなんだかんだみんな単位取れてるので安心してください。勉強すれば大丈夫です
    • 就職先・進学先
      私はまだどんな就職をするか決めてませんが、先輩方を見るとSEになってる方が多いです。情報学部なのでね
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335092
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系理系問わず、様々な学問を学ぶことができて、色々な考え方が着く。具体的に学んだ学問は、経済学、社会学、心理学、経営学、数学、英語、統計学、情報科学などと幅広い
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がいるので、いろんな考え方を学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミスタート
      色々なゼミがあるのでやりたいことにあったものを見つけることができる
    • 就職・進学
      良い
      文系理系問わず学んでいるため、企業からも興味を持ってもらえる。就活担当の教師もやる気がすごいので、情報提供がものすごい。3年の夏からインターンなどを進めてくれるので、比較的就活の準備はしやすい
    • アクセス・立地
      良い
      場所は渋谷ではない。神奈川県の淵野辺という町田に近い場所。キャンパスの特徴としては、広くて綺麗。それだけであり、それ以上でもない。自然が豊かなので、快適に過ごすことはできる。場所も場所なので、1限だとしても通勤ラッシュには引っかかることはない。最寄駅から大学までは徒歩8分くらいので、それほど遠くはないので便利
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364969
9811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。