みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  総合文化政策学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

総合文化政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(97) 私立大学 201 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9791-97件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特定の分野に限らず、様々な分野の講義を受講でき自分の専門を広げることができる学科。充実した学生生活を望める
    • 講義・授業
      良い
      文化芸術や宗教から経済まで幅広く講義を受けることができる。自分の興味のある講義を幅広く選択できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年目にプレゼミがあり、宝塚や大衆演劇についてのゼミを専攻。3年目以降はゼミ必須ではなかったため入っていない
    • 就職・進学
      普通
      講義のジャンルが幅広い分、就活時に何に関連する業務がむくか検討するのに少し困った
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅または表参道駅を利用可能。ランチを食べに大学周辺に行くこともあり、立地はとてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      在籍時は建て替え工事中だったが、現在は殆どの棟が新しくなった様子
    • 友人・恋愛
      普通
      様々講義があり、礼拝の時間もあるため、自分の学科以外の人とも交流の機会がある
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかったためわからない。パイプオルガンに興味がある人は、オルガニスト養成講座があり礼拝堂のパイプオルガンを演奏することができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語授業必須。また学科の中に6つ異なる分野があるためそれぞれの基礎講座を通年で受講。2年次以降自分の好きな講義を受講できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカー子会社にあたる金融会社一般職
    • 志望動機
      国際政治や経済など特定の分野に絞らずに、自分の知識を広げたいと考えたため専攻した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566785
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義科目が幅広いので、学びたい人はある程度専門知識を深めることもできるし、逆に浅く広く様々なことを学ぶこともできる環境がある。
      中でも、アニメや映画、ファッション関係の授業があることは他の学部にはない特色だと思う。
      学科の生徒の3分の1は内部進学で入学したひとなので、そのノリについていけないと疎外感を感じることもあった。
    • 講義・授業
      普通
      講義は浅く広く様々な科目から選べる。
      他学部に比べて単位は取りやすいと思われる。
      その分、必死に授業を受けている人は少数派であるため、熱心に講義を受けたい人は周りのモチベーションに左右されない強い意志を必要とする。
      履修の組み方は多少複雑ではあるかもしれないが、苦労はしない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他学部に比べると珍しく、2年生からゼミがある。
      2・3年生はゼミが必修となっている。
      3年生になる時に、ゼミを変更することもできるが、大抵は同じゼミに継続して所属する。
      人気なゼミ・不人気なゼミの差は大きい。
      ゼミによっては倍率が高く、課題に合格できなければ希望のゼミに入れないことも少なくない。
      限られたゼミにしか使用できない設備もある。
      私の入ったゼミは、希望者が少なく、入る為の課題もなかった。そのため、全体のモチベーションは低い。
      また、合宿があるゼミ・ないゼミもあり、慎重に選部必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      学科という枠に限らず、学内説明会が非常に多い。
      ネームバリューのある大企業から、中小企業まで、たくさんの会社が学内で説明会をしてくれるので、移動の手間などか省ける。
      就活科に行けば、エントリーシートの添削なども行ってくれる。
      OBの就職先がデータベース化されているので、OB訪問もしやすい。
      進学については利用していないのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅または表参道が最寄りなのでアクセスは非常に良い。学校の周りは表参道のおしゃれな店が立ち並んでいて、休み時間にカフェや買い物に行く人も多い。
      渋谷駅の方に行けば飲食店も多くあるため、飲み会などの店選びもしやすい。
      一人暮らしをしている人は、井の頭線沿線に住んでいる人が多いと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは歴史あるイチョウ並木に風情も感じられるとともに、数年前に建設された17号館は非常に綺麗。
      食堂も安くて美味しいと思う。
      図書館の自習スペースも、仕切りがあるためやりやすい。
      PCルームもあり、空き時間をそこで過ごすこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人がアクティブになれば、サークル活動が充実したり、学部内での友人がたくさんできたりする。
      多くの場合がサークル内で恋人を作っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルが活動する教室は取りやすい。
      学祭は例年かなり多くの来校者がいるため、盛り上がる。
      ミスコンはレベルが高い。
      サークルを通じて他大学の知り合いも増やせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんど。
      Photoshopを使った広告作成、経済学入門、キリスト教入門、哲学入門、メディア概論、体育など、様々な分野が必修科目。
      2年生以降は、履修の組み方の自由度が上がるため、1年生で気になった分野を深めるといった組み方ができる。
      卒業論文は、所属しているゼミによって重さは異なってくると思われるが、比較的楽に書き上げられると思う。
    • 就職先・進学先
      IT業界の企画職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何を学べばいいか分からない人には、おすすめです
      色々な授業の中で、自分がやりたいことを探せると思います
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く色んな知識を学ぶことができる
      興味のある分野を、ゼミやラボを使って深めて行くことも可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミやラボが始まる
      ラボは、実践形式で学べるので他の大学にはない経験ができる
      ゼミに先生がものすごく良い
    • 就職・進学
      普通
      悪くはないがすごくよい訳でもないきがします
      本人の努力で大きく変わってきます
      学生課のフォロー体制も整っています
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの学部は表参道にあるのでアクセスがとても良いです
      渋谷駅、もしくは表参道駅を利用する学生が多いです
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が毎年、次々に出来るのでどんどん使いやすくなっています
      他大学に比べるととても新しく綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな場所で色んな人に出会える機会に恵まれていると思います
      学生達が元々フレンドリーで明るい人が多いです
    • 学生生活
      良い
      サークルは、みんな楽しそうにしていました
      私が入っていた所は、年間を通して様々なイベントがあり、横のつながりだけではなく、上下のつながりもおおくなりました
      青祭はかなり盛り上がるイベントです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカーの総合職
      他、販売・航空関係にも内定をもらいました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387610
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まちづくり、メディア、アートと分野ごとに様々な授業を選択出来ることが魅力です。ゼミの他にもラボという実践的な授業もあり、体験型の学部と言えます。
    • 講義・授業
      良い
      少し変わった学部で変わった先生も多いですが、みなさん面倒見の良い方ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      銀行、出版社、テレビ局など様々な就職先への就職が可能。
      学部の授業が少し特殊なので、経験をそのまま語れば積極的に学んで来た学生という目で見られると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道、渋谷の中間と大学史上一番の立地だと思います!
      遊ぶのも、買い物も、通学もとっても楽チンです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もあり、快適なキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスはやや狭く人が多いですが、一人でいたいときは一人になれるスペースもあちこちにあったり、
      友達と喋るスペースもあったり、全く困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は芸能人のトークショーやライブがあり、毎年大盛り上がりです。
      サークルもあらゆる活動があるので、自分にぴったりな居場所があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有名人に関する本を読んで、そのレポートを書く。
      地方活性化のため実際に現地に行き、地元の方と協働して作業をする。
      演劇鑑賞や映画鑑賞、漫画を読んでレポートなど。
    • 就職先・進学先
      不動産
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336442
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野について学ぶことができる。一方で、自分から貪欲に学んでいく姿勢を持っていないと、何を勉強しに大学に来たか分からなくなってしまう学部でもある。
    • 講義・授業
      普通
      街づくり・メディア・マーケティングから、アート・精神分析まで、様々な分野の授業を取ることができる。ラボ・アトリエ実習は、企業と一緒にイベント企画からサイト運営を行う。(ラボを取る際は面接などの選考あり。落ちる場合もある)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年からある。3年からは選択。ゼミによって大変さや力の入れ具合が違う。海外に研修に行くゼミもあれば、出席さえ取らないゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は文系で1位。マスコミ・広告志望が多い。志望通りそのような業界に就職する人もいるが、実際は他の学部と同じように金融が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      文系学部は全学年青山キャンパス。立地は他の大学よりもいいと思う。この学部では、渋谷青山にある立地を活かした取り組み・授業もある。
    • 施設・設備
      普通
      アスタジオという学部の施設がある。とてもきれいで、Macなども利用することができる。2012年にできた17号館はきれいだが、他の校舎は汚い。
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人が多い。意欲的な人が多く、様々なことにチャレンジをして、刺激をもらえる。また、おしゃれな人が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      街づくり・ジャーナリズム・アート・お祭りなどの流れを、文化という面から学ぶ。それをこれからに活かしていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文化について興味があったから。学びたいことがたくさんあり、この学部だったらその全てを学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学問を学ぶことができ、各分野のスペシャリストの教授、准教授陣がそろっている。
    • 講義・授業
      良い
      青山スタンダードと呼ばれるいわゆる「一般教養」の必修以外は、好きな授業を選択できる。音楽、心理学、建築、経済学など本当に様々なジャンルの講義があり、自分の知識の引き出しを広げられるというイメージ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学部と異なり、大学2年次からゼミが始まる。1年生後期に面接がある。
    • 就職・進学
      普通
      広告業界などが多いイメージだが、金融業界へ就職する人も少なくない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は表参道駅。徒歩5分くらい。渋谷駅から歩く場合は宮益坂を上り、計15分ほど。夏は結構きつい。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に新号館ができ、大きな食堂が1階にできた。地下にあった時よりも通気がよく、日の光が入ってとても心地よい。
    • 友人・恋愛
      普通
      体育会に入ることをお勧めする。サークルのような気楽さはないけれど、就職活動にも役立つし、何よりもかけがえのない友達にであうこととができるため。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではサークルやゼミごとに模擬店を出したり、夏季休暇中には合宿で親睦を深めたりと、盛沢山の学生生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は習熟度別(TOEICで決める)で英語の授業があり、ネイティブの教師にライティング、スピーキングを学べる。
    • 就職先・進学先
      総合商社の一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界を身近に感じられる職業に就きたいという思いがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く授業が洗濯でき、興味を持った分野について知識を広げやすい。分野を絞らずに様々な講義を受けてみたい方におすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      ディスカッションやグループワークなどの参加型の講義が気に入っていました。レポート作成のため自身で研究できる講義が◎。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの合宿で沖縄に出かけて、旅行では行かない場所を訪れたりと良い経験ができる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはあるが、自ら情報収集をすることが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地、周辺環境ともにとても良いです。通学にも便利な路線が乗り入れてあり便利。
    • 施設・設備
      悪い
      都心の一等地にありますが、施設自体は古く歴史がある。卒業後建て替えなどが行われ徐々に新しくなっているよう。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から様々な目的を持つ人が集まる学校のため、非常に充実した人間がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び、のちに発展、深掘りしていく。さらに自身でテーマを決め卒論にまとめる。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社 総合営業職。
      面接を受けたうち8割の内定うち上記に就職、現在も在職中。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221618
9791-97件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  総合文化政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。