みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  総合文化政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    表参道で幅広く自由に学びたい人向け

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義科目が幅広いので、学びたい人はある程度専門知識を深めることもできるし、逆に浅く広く様々なことを学ぶこともできる環境がある。
      中でも、アニメや映画、ファッション関係の授業があることは他の学部にはない特色だと思う。
      学科の生徒の3分の1は内部進学で入学したひとなので、そのノリについていけないと疎外感を感じることもあった。
    • 講義・授業
      普通
      講義は浅く広く様々な科目から選べる。
      他学部に比べて単位は取りやすいと思われる。
      その分、必死に授業を受けている人は少数派であるため、熱心に講義を受けたい人は周りのモチベーションに左右されない強い意志を必要とする。
      履修の組み方は多少複雑ではあるかもしれないが、苦労はしない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他学部に比べると珍しく、2年生からゼミがある。
      2・3年生はゼミが必修となっている。
      3年生になる時に、ゼミを変更することもできるが、大抵は同じゼミに継続して所属する。
      人気なゼミ・不人気なゼミの差は大きい。
      ゼミによっては倍率が高く、課題に合格できなければ希望のゼミに入れないことも少なくない。
      限られたゼミにしか使用できない設備もある。
      私の入ったゼミは、希望者が少なく、入る為の課題もなかった。そのため、全体のモチベーションは低い。
      また、合宿があるゼミ・ないゼミもあり、慎重に選部必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      学科という枠に限らず、学内説明会が非常に多い。
      ネームバリューのある大企業から、中小企業まで、たくさんの会社が学内で説明会をしてくれるので、移動の手間などか省ける。
      就活科に行けば、エントリーシートの添削なども行ってくれる。
      OBの就職先がデータベース化されているので、OB訪問もしやすい。
      進学については利用していないのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅または表参道が最寄りなのでアクセスは非常に良い。学校の周りは表参道のおしゃれな店が立ち並んでいて、休み時間にカフェや買い物に行く人も多い。
      渋谷駅の方に行けば飲食店も多くあるため、飲み会などの店選びもしやすい。
      一人暮らしをしている人は、井の頭線沿線に住んでいる人が多いと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは歴史あるイチョウ並木に風情も感じられるとともに、数年前に建設された17号館は非常に綺麗。
      食堂も安くて美味しいと思う。
      図書館の自習スペースも、仕切りがあるためやりやすい。
      PCルームもあり、空き時間をそこで過ごすこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人がアクティブになれば、サークル活動が充実したり、学部内での友人がたくさんできたりする。
      多くの場合がサークル内で恋人を作っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルが活動する教室は取りやすい。
      学祭は例年かなり多くの来校者がいるため、盛り上がる。
      ミスコンはレベルが高い。
      サークルを通じて他大学の知り合いも増やせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんど。
      Photoshopを使った広告作成、経済学入門、キリスト教入門、哲学入門、メディア概論、体育など、様々な分野が必修科目。
      2年生以降は、履修の組み方の自由度が上がるため、1年生で気になった分野を深めるといった組み方ができる。
      卒業論文は、所属しているゼミによって重さは異なってくると思われるが、比較的楽に書き上げられると思う。
    • 就職先・進学先
      IT業界の企画職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429096

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  総合文化政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。