みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(254) 国立大学 259 / 596学部中
学部絞込
並び替え
25471-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コースによって、忙しさが全く異なる。能力を付けたいのか、遊びに走るのかでしっかりと選んだ方が良いと思う。忙しいところは、しっかり教育が行き届いているが、インターンシップや留学が行きにくい。楽なところは、活発な人なら自由に動け良い環境だが、流される人にとっては、ダラダラ学生生活を送ることになる。
    • 就職・進学
      普通
      就職担当教授は、就職活動を早く済ましてほしいのか、雑な気がする。就職サポートセンターの人が手厚く手伝ってくれるため、ぜひそちらを利用してほしい
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあるため、通学手段は基本的にバス、自転車、バス、車。最寄りの駅から徒歩1時間という苦行を強いられる。ただ、駅から電車一本で天神、博多駅や福岡空港に出られ、遊びや帰省などには最高の立地。大学周辺にはカフェなどが立ち並ぶ海岸線が広がっており、充実した学生生活を送ることができた。
    • 施設・設備
      良い
      大学にはグラウンドや体育館、筋トレルームや健康サポート室など充実している。他の大学に比べてもかなり良い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの研究開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465634
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のキャンパス周辺は学習するのには良い環境であると思っています.工学部のある伊都キャンパスは新しいキャンパスで,全ての建物が新しくきれいな建物です.周辺でも新しい街をつくるために開発が進められている一方で周辺の自然環境も多く残されており,街づくりを学ぶ私たちの学科にとって良い現場が近くにあると思います. 一方で最寄駅から距離が遠く,公共交通でキャンパスに向かうためにはバスを使う必要があります.しかしバス停には毎朝長蛇の列ができており,またキャンパス周辺の渋滞に巻き込まれると最寄駅からキャンパスまで1時間以上かかることもあります.通学する際には自転車や原付バイクなどを用意することをおすすめします.
    • 講義・授業
      普通
      座学だけでなく,「実践教室」と言われる座学で勉強した知識を実際に実験を行うことで身をもって理解する授業や,「プロジェクトものづくり」という実際に自分たちで橋を設計して作ってみる授業など,授業で学習したことを実践して理解する機会が多くあります.また,「九重研修」や「関西研修/関東研修」など工事現場へ視察に行く機会もあります. 一方,今のカリキュラムでは2年生に必修科目が多く詰め込まれており,自分は2年生前期の時間割が週に21コマありました.このような詰め込み授業では講義で学んだことを完璧に理解するのは難しいと感じました.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      九州大学は大規模な大学であり,研究室の種類は豊富です.4年生から研究室配属となりますが,研究室によって雰囲気は大きく異なるので,3年生のうちに研究室訪問を行うなど積極的に情報を収集することをおすすめします. 私の研究室の場合,月2回ゼミがあり,発表をしたり先生や他の研究室メンバーとディスカッションしたりすることで自らをスキルアップすることができました.
    • 就職・進学
      良い
      大成建設などのスーパーゼネコンや国家公務員,JR各社,新日鐵住金などの材料メーカー,コンサルタントなど幅広い分野の有名企業に就職実績があります.毎年3月に各企業が大学に訪問して就活生向けの説明会,面談を行いますので,希望する企業がある日には必ず参加してください.またこれ以外にも各企業が個別で大学を訪問して説明してくださる機会も多くあり,また,先生や先輩からの情報も豊富なので就活に関する情報に困ることはないと思います.
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からキャンパスまではかなり距離があるので,大学へ公共交通機関で通学するにはJR筑肥線の九大学研都市駅からバスを使うことになります.しかし,九州大学は学生数が多い大学なので,毎朝バス停は大混雑です.また,キャンパス周辺は渋滞することが多いので,日によっては駅から大学まで1時間以上かかることもあります.また,大規模な学会があるとバス輸送が追い付かず,バス停が2時間待ちになったこともあるようです.通学する際には自転車や原付バイクなどを用意することをおすすめします.
    • 施設・設備
      良い
      工学部のある伊都キャンパスは新しいキャンパスで,講義棟などの建物はすべてきれいな印象があります.また,研究費も充実しているので,万が一実験で必要な設備が現状で大学になかったとしても,先生にお願いすればすぐに買ってもらえることが多いので,設備面の問題で研究ができないことはほとんどないと思います.
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動の種類は豊富にありますが,理系の学生の場合は特に2年生以上になると授業が忙しくなり,サークルに参加できなくなる人が多い印象です.また,女性が多い文系の学科があるエリアと女性が少ない理系学科のあるエリアがかなり離れているので,恋愛をするのも難しいと感じました. ただし,学科内での友人関係は良好で,各学科でテスト勉強やレポートなどの課題に協力して取り組んでいます.
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はとても豊富なので,好みのサークルがないということはほとんどないと思います.毎年秋の九大祭は各サークルが出し物を出し合い盛りあがります. しかし,一部の理系学科の学生は授業が忙しくなり参加するのが難しくなる人もいます.また,中にはカルト団体もあるので注意が必要です.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹教育と呼ばれる教養科目を学びます.この時の成績順に2年次以降のコース分けの希望が通るので,希望のコースがある場合にはこの時に良い成績をとる必要があります.2年次以降は各コースに分かれて専門分野の勉強をします.建設都市工学コースでは土木工学の基礎を2年次に教わり,3年次にその知識を応用した授業も行われるようになります.4年次からは研究室に配属し,研究が中心の生活になります.
    • 就職先・進学先
      九州大学の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493929
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大の1つのため、どの学科に進んでも間違いはないと思います。中学校や高校の化学分野が得意で、化学が好きな人にお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      授業のコマ数は他学部および他学科に比べて多いです。華のキャンパスライフとはかけ離れています。しかし、その分勉強はしっかりできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってピンからキリまであります。完全なブラックと呼ばれるところは少ないですが、完全なホワイトも少ない印象です。(互いに無いとは言っていない)
    • 就職・進学
      良い
      大学生のほとんどが大学院に進学します。入学当初では実感がありませんが、大学3年生くらいからは院進を普通に考え始めます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から学校までは遠いですが、若い家族層が多いため、非常ににぎわっています。今後の発展も望めます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、他大学と比較しても圧倒的に勝る敷地面積を誇ります。そのため、移動教室が大変なこともたまに。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は問題ないでしょう。恋愛関係に関しては他のところに目を向けないと母数的に厳しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさん存在しており、非公認サークルは毎年のようにできているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは総じて他学部他学科と比べて授業で忙しいと思います。4年次以降は研究室次第です。
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493290
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部量子物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活においては非常に意欲的に学問に取り組む人が多く、自身もよい意味で誘発される。
      また、研究施設や教授陣も充実していて自身の研究を行うに当たっては申し分ない環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は高度なものが多く理解に時間を要するものが多い印象であるが、逆にそのことで学問の奥深さを身をもって感じることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科内の研究室の数や研究内容が非常に充実していて、また学科の特性上他の学科より幅広い分野が研究対象になっていて選択肢が広いため。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の実績を見ると地元の企業への実績は非常に良く、また研究室の教授のつてでそのまま大企業などに就職する方も多い印象である。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺には商業施設は皆無で、最寄りの駅やショッピングモールに行くにはバスを用いる必要があり非常に不便である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは移転してあまり日数が経過していないため、他の大学と比較してきれいである。
      また、図書館は全国トップクラスの蔵書数であり全体的には充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から人が集まってきているのでいろいろなキャラクターの友人と出会えることができると思う。
      また、留学生も比較的多いので海外の人との交流も行いやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は種類も多く充実していると思う。だた、アルバイトに関しては周辺に商業施設が無いため他大学よりは行いにくい印象である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他学部と共通で基幹教育というものを行い数学・物理の基礎の勉強や文系の学問なども履修する。
      二年次以降は各学科の勉強がメインとなり学年が上がるごとに専門的な内容になっていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429498
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義自体も充実しているが、工場見学や実習も充実しており、楽しみながらも工業の基礎技術を学ぶことができた。私を含め、卒業生で大手企業に就職している人が多い上、大学に愛着を持っている人も多いので、就職活動時に相談できる相手も多い。
    • 講義・授業
      良い
      教科書や資料が充実している。しかし、中にはわかりにくい講義や、あまり学生に興味のなさそうな先生もいて、満点ではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の設備や、企業との共同研究など、研究を行うにあたっては十分な環境がある。ただ、私の場合はあまり教授と馬が合わず苦労したので、3点としています。
    • 就職・進学
      良い
      学科での就職では、大学院からの就職については、大手企業からの推薦枠も多く、かなり手厚いサポートがあると聞いています。私は学部卒で就職しましたが、学部卒の学生に対するサポートはあまり手厚いといえる物ではないと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが多く走っている上、ここ数年で大学の近くに多くのアパートができているので、生活に不便はありません。また、博多の中心部も近いので、大学生活を楽しむには良い立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義では教室だけでなく、実験や実習でさまざまな施設を使うことができます。また、体育館なども自由に使えるので、便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      機械航空工学科は必須講義が多く、同じクラスのメンバーといる時間が長くなります。その分仲良くなる上、他学部の異性とコンパをする機会も多かったので、非常に楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルは最初の数ヶ月で辞めてバイトに専念しましたが、友達はバレーボールやバンドサークルに所属し、楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械を設計、製造したり、維持管理するという目的のもと、力学や数学を学びます。また、作図や機械工作実習もあり、メカニック、エンジニア両方の観点で知識、技量を習得できます。
    • 就職先・進学先
      大手航空会社の総合技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427184
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どのコースに入るかで進む方向が全く違うので、コース選択時に自分のやりたいことが選べるようにしっかり勉強しておくべき。
      女子は少なめ。機械とかに比べたらまだ多いけど。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっていろいろだけど(あたりまえ)、情報収集がしっかりできれば良い授業が選べると思う。
    • 就職・進学
      良い
      みんな良いところに行った印象です。推薦も優良企業から来ていたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は言わずもがな…。
      最近はもう少し栄えているような話も聞くけどどうでしょう?
      少なくとも当時はちょっとランチに学外に、という選択肢は無かった。
    • 学生生活
      普通
      いろいろあったと思う。掛け持ちしてる人もいました。
      ガチなのから緩いのまで幅広くあるのでいろいろ見て回ってから決めたらいいと思います。
      個人的には今のとこ、卒業後は学部よりサークルの友人と会う機会の方が多い、かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や物理、生物もあり。
      どのコースに行くかで学ぶ内容も就職先も分野が違って来ます。早めに自分の行きたいところを決めるといいと思います。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389723
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると勉強、サークルと充実した学生生活だったと思います授業以外に関してはアルバイトサークル活動等楽しく送ることができたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については建築全般に関して学べ、難しすぎずも優しすぎずもなく適切なレベルであったと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方に関しては、成績と面談で公平な選び方であったと思いますゼミの説明会については不十分でもうすこし時間と情報が欲しかった
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については良い実績があるため、スムーズに就職活動を行うことができたと思います。サポート面も十分でした
    • アクセス・立地
      普通
      学科へのアクセスは駅から徒歩10分圏内といいと思います。遊びに行くことが多いのは天神地区が多いです
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては移転中ということもあり、取り壊し中で全体的に学生の人数も少なく暗い雰囲気があるように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については人数が少ないこともあり親交が深まってきていると思います。サークルに入ると交友関係の幅を広げることができる
    • 学生生活
      普通
      学生生活には満足しているが、長い休暇をもっと有効に過ごせていたらという後悔があります。計画的に休暇を送ることを勧めます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について総合的に3年次以降はコースに分かれ、それぞれに関してより専門的に学んでいくことになります
    • 就職先・進学先
      ゼネコンの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409045
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科とはいえ、三つの全く異なる専攻を選べる珍しい学科です。どのコースも著名な先生方が大勢いらっしゃいます。工学部なので、大半が大学院に進学しますが就職先は大手がかなり多いです。コース選択、ゼミ選択は学内の成績が使われるのでしっかり勉強しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      九大には基幹教育というものがあります。これは専攻の学問を学習する際に必要な基礎教養科目のようなものですが、時間割さえ空いていれば専攻に関係のない自分の興味のある学問を履修することができます。例えば、機械系の学生が心理学や考古学、量子力学の授業を受けられる、といった感じです。
    • 就職・進学
      良い
      理系の学部というのもあり、大学院進学率は8割ほどと非常に高いです。とはいえ、中には学部卒で就職する人もいます。
      学科の就職先としては、大手の企業、官公庁が挙げられます。例年の実績を見ると、企業であればゼネコン(竹中工務店、清水建設等)、官公庁ならば国家公務員総合職(国交省)、地方公務員(福岡県、福岡市等)があります。公務員については、生協主催の公務員講座があるので参加してみるのもよいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      伊都キャンパスは、天神や博多といった福岡市の都心部から非常に離れているのもあり、アクセスはやや不便です。通学方法は西鉄バスを使うか福岡市地下鉄、JR筑肥線を用いるかの大抵二通りでしょう。とはいえ都心部から1時間は少なくともかかります。最寄駅は九大学研都市駅と周船寺駅です。ただしそれらの最寄駅から学校まで徒歩で行くと4,50分かかります。自転車か昭和バスを使いましょう。
      そんなアクセスもあり、かなり多くの人が自炊をしていますね。大抵の人は上記の駅付近、あるいは大学近くにあるマンションやアパートに住んでいるようです。平均の家賃は月3万~4万円ほどです。学校や駅の付近に遊ぶところはほとんどないので、必然的に天神まで電車で行くことになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      九大はクラス制なので、高校と同じようなクラスがあります。多くの授業はクラス単位(専攻で分かれることもあり)で、その上授業は割と固定しているので友人はすぐできると思います。サークルや部活では普段接しない他学部や他学科の学生と関わることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルと公認の部活を含め、数え切れないほどあります。同系統(例えばテニス、軽音など)のものでも複数ある場合がほとんどです。なおかつそれぞれで性格が非常に異なるので、必ず自分にあうものが見つかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344649
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学んでいる内容が、ほかの大学にはなかなか無くて、楽しい。また、学科の教授陣がとても愉快な人達で、飲み会もとても楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      教授の知識量が異常なほど多い。流石としか言いようがない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩方もとても愉快な人が多く、頭のいい人達ばかりで、聞くとなんでも教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      九州ナンバー1大学というだけあり、就職の良さはバツグンに良い。また、教授のサポートも素晴らしいほど良い。間違いないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所に関しては中心地からは離れており、便利かと言われればそんなことは無い。ただ、一人暮らしをするのであればなにも問題ありません!!!
      実家暮らしの方はがんばりましょう…。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学に負けない設備が揃っていて、研究したいことをなんで研究室出来ると思う。地方国公立とは比べ物にならない設備の良さ。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部に恋愛なんかありません!(笑)
      友達はめちゃくちゃできますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルが1番楽しいです!
      サークルに入りましょう。
      入学後に各サークルから勧誘が来るので色々なサークルを見学して大学生活が決まると言っても過言ではない、自分の居場所を見つけましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338775
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      反応工学や、生物系、材料工学など化学系の分野を広く学べる。就職も強く進学してよかったと思える学部。ただし、ほとんどの研究室が他の学科に比べてきつめ。
    • 講義・授業
      普通
      結局、先生によって授業の充実度や、難しさは大きく異なる。しかしこれはどの学部も同じと思うのでなんとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室は分からないが、自分の研究室は先生も熱心で、留学生も多く、自分のためになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは、最寄駅から遠い。自転車通学すると夏は汗かいて、冬は風が強く前に進むのがきついくらいある。バスは雨の日は満員で乗れないこともしばしば。原付推奨。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたキャンパスだけあって、施設や設備はかなり充実している。研究室の設備は、教授の実績などにより予算が異なるため一概には言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。部活やサークルは山ほどあるので、自分から積極的に行動すれば友達や恋人はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。グラウンドも人工芝のナイター完備のものがあり、利用しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337870
25471-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。