みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(254) 国立大学 259 / 596学部中
学部絞込
並び替え
25461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことについて高いレベルでの授業を受けることができる。勉強がしたい学生にとってはとてもおすすめする大学。
    • 講義・授業
      良い
      レベルが高く、充実している。学生の自主性に任せた授業が多め。学生がそもそも自分で勉強する人が多いのでそれに任せている感じ。
    • 就職・進学
      良い
      かなり良い。先輩の話をきくかぎり、就活で困ったという話をきいたことがない。ある程度ネームバリューもあるため、有利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪。最寄りの九大学研都市駅からは徒歩50分ほどかかるため、原付登校の学生がおおい。
    • 施設・設備
      良い
      施設がかなりひろく、棟の数がかなり多い。比較的新しくできたばかりでほとんどがきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数がおおく、自分と趣味があう仲間をみつけやすい。工学部はクラス単位での移動もおおいため、クラスの仲も深まる。
    • 学生生活
      良い
      なんの不満もなし。自分にあったサークルも見つけられると思う。九大祭ではそれぞれのサークルがさまざまな出店をだすためとても楽しいイベントとなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な内容をまなぶ。2年生からそれぞれの学科に配属され、興味のある分野についての専門的な知識をまなぶようになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      再生医療や薬関係に興味があり、高いレベルでの教育が受けられると知ったから。その専門的知識を深めたいとおもい、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886937
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学が好きで入りました。まだ専門的な実験などはしていませんが、1年生でも学生実験などで研究に少しだけ触れることができます。これからが楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      身の回りの事例と、授業で学ぶ内容を連動させて教えてくれます。これにより、机上だけでなく、実際の出来事として学ぶことができ、非常に授業を楽しく受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室があるので安心です。また、大学と企業間でのインターンなどがあり、非常に就職に有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに住むなら、全く問題はありません。カラオケ店などの娯楽施設がある駅前に住むなら、3 kmの距離を通学する必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      近年完成したばかりなので、非常に新しいです。広大な自然と近代的な建造物が立ち並ぶ、非常に見ていて飽きないキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、インカレに所属すれば問題ありません。パリピ、大人しめ、真面目など様々な人がいます。
    • 学生生活
      良い
      コロナである程度制限されていますが、サークルの種類は多く、充実した生活ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の日本のものづくりを担う為の勉強内容です。主に、化学、物理、数学、英語などを中心に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きでこの学科を選択しました。専門的な技術を学んで、将来は、日本を支える研究者になりたいと思っています。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826763
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも工学等について勉強をしたいと思っている人にとってはとてもいいと思います。総合的に見ても申し分ありません。
    • 講義・授業
      良い
      旧帝大にぞくしているのもありとてもハイレベルの講義や授業を受けられることが出来ます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全く申し分ありません。国立大学の中では、とても研究のための設備は充実しています
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大ですのでもちろん就職実績は素晴らしいです。また、院進する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡県にはありますが、市街地からはけっこう離れているので良くはありません。
    • 施設・設備
      良い
      充分に充実していると思います。でももう少し改善の余地はあると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分の学科は工学部であるということもあってか充実していません。
    • 学生生活
      良い
      ある程度充実しています。そこまで良いわけではありませんが、雰囲気は良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学 特に数学や物理の基礎理論
      環境への影響を理解しながらものづくりを学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高専に在学しており、そこから九州で最もレベルの高い大学で工学を学べるところだと知ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816783
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水素エネルギーの研究など最先端の勉強ができるので非常に満足しています.
      特に入学前とのギャップを感じることもありません.
    • 講義・授業
      良い
      四力学だけでなく水素エネルギーや医学に関連した内容まで勉強できるのは魅力
    • 就職・進学
      良い
      実績は十分だと思う.
      サポートセンターもあるようなので、今後使用を検討している
    • アクセス・立地
      悪い
      都市部から通っているため、毎日1時間以上通学にかかっており不便
    • 施設・設備
      良い
      研究設備も広大な敷地に最先端の設備がたくさんあり行いたい研究はできる
    • 友人・恋愛
      良い
      全国からいろんな学生が集まるため多様な価値観を得ることができる
    • 学生生活
      普通
      台風やコロナで学園祭が満足に開催されてないので充実したとは言えないが、サークル活動はそれなりにできていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基幹教育で.2年から専攻科目の勉強に入ります.
      4年生からは研究室に配属され、研究を行います.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自動車などに興味があり、水素エネルギーの研究が世界最先端であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816277
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学しても努力しなければ興味のあることは学べない。?群は特に土木に行きたい人が半数を占めているので競争率が高い。
    • 講義・授業
      良い
      本人の努力次第。課題さえ出せば単位をくれる科目もある。
      一年次で留年することはほとんどない。
    • 就職・進学
      普通
      土木系は就職が充実しており、大学院に進学せず大学から公務員として活躍しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から自転車で30分くらいかかり、博多まで行くと駅近に住んでいても往復千円を超える。
    • 施設・設備
      良い
      国立で、できてままないキャンパスなので校舎も綺麗で施設は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部だと女子は極端に少ない。60人クラスで一桁であることの方が多い。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍であることもあるがあまり聞かないので充実とはいえなさそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は期間教育を学び、成績によってコースに配属されるためまだ具体的にはわからない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都市計画を学びたかったので土木学科があり地元から近い大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784113
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部船舶海洋工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい環境がそろっています。具体的に流体についてのデータが得られる大水槽などがあります。
    • 講義・授業
      良い
      私のコースではほとんどがオンライン講義ですが、図書館や学食といった学校の設備は不自由なく利用できています。また、教授による講義は水準が高いと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      国内の企業であれば自由に選べると思います。中でも九州では就職は強いと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は学研都市駅ですが徒歩1時間ほどかかりバスはありますが往復600円なのでかなり不便かと思います。学業には専念できますが、市内へ遊びに行ったりアルバイトをしに行くのは大変です。また、新しいキャンパス周辺は家賃が高く5万円でも比較的安いほうです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部がある伊都キャンパスは新しく、設備も最新鋭のものが揃っているため研究をするのに困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に工学部などはほとんどが男子であるため恋愛関係は望めないと考えております。しかし、バイト先などでの出会いはあります。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でサークル及びイベントについて提供できる情報はほとんどありませんが、サークルは公式、非公式含め多数あり趣味を共有できる友人は作りやすい環境かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋及び船舶についての知識や洋上風力発電などといった機械系についての知識も深めることが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地元の造船業が盛んであり、将来は地元企業に就職したいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり設備面で優れているとは言えませんが講義面ではしっかり講義を受ければ身になる講義が多かったように思えます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、選択科目は少ないものの社会人になって役に立つ講義が多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートする部署があり、その部署からお勧めの就職先を教えてもらうこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩50分近くあり不便です。バスがありますが在籍時より補助が減り値上がりしています。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部棟は他の学部に比べると元からある分最新鋭とは言えないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部である分学科によりますが男子の方が圧倒的に多いです。他学科との交流もほぼなくサークル活動しないと友人関係の拡大は望めないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は4-5月にかけて食堂前で活性化しています。自分の行きたいサークル活動を見つけてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系統、プログラミング系統、半導体など
      2学年で進路選択があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来プログラマー(ゲームクリエイター)になりたくこの学科を希望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779934
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんやでいいところだと思います。豊かな自然に囲まれながら人生の夏休みを謳歌したい人はぜひ。ただ試験前はまじでしびれます。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に学べば得るものは多い。でもそんな勤勉な学生はごく一部で、たいていの人は普段は後ろの方の席で寝てるかゲームをしている。とはいえ、機械工は鬼のような試験日程が組まれることで有名なため、試験前はどんなプー太郎たちも単位をもぎ取るべく死にもの狂いで徹夜する。そのため、追い込まれた時の爆発力、いわゆる火事場のばか力てきなものは確実に身につく。意外と勤勉さよりもこっちの方が社会では大事な気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械系ながら生体関連の研究室がいくつかあり、特に女性に人気。水素系が充実しているのも九大ならでは。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが院進→学校推薦という王道を辿る。このレールに乗りさえすれば食いっぱぐれることはほぼない。
    • アクセス・立地
      悪い
      全国屈指のアクセスの悪さ。電車の路線が学校近くまで延びるかもしれないという噂が毎年のように沸いては消えている。
    • 施設・設備
      良い
      施設の充実ぶりはなかなかのもの。イノシシやたぬきを蹴散らして広大な山を切り開いただけのことはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが棲息するエリアは限られているため、同じクラスかサークルであれば自然と仲良くなり、冬には毎週誰かの家で鍋を囲むくらいにはなっている。
    • 学生生活
      良い
      いたって標準的。学科の友達だけではどうしても偏るため、よほどの信念がない限りはどこか入ると良いと思う。もし合わなければ、やめてバイトに力を入れるのもあり。ちなみに自分は体育会系でしたが、試験前は毎回死にそうでした。まぁ最後はなんとかなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四力学、製図、数学など。泊まりでの工場見学もあります。四力だけはまじで真剣にやっといた方がいいです。さもないと院試で地獄を見ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      院進。
    • 志望動機
      物理と数学が得意科目で、機械の設計に興味があったため。あと現実的なことを言うと就職に困らなさそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672435
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部化学工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたいことができています!また、施設も新しくていいと思います。周辺に遊ぶ場所がないこと、交通の便が壊滅的なことを除けば人も優しいしいい大学だと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でもそうですが、先生によると思います。
      研究だけでなく、教育に熱心な先生を見つけけてついていくことができれば自分のやる気を生かせる環境はあります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が院進します。
      化学工学を持っている大学が少ないので、院進組は自分の行きたいところに就職できそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      博多駅から35分のところにある「九大学研都市」駅から、さらにバスで20分と言う場所にあるのでかなり悪いと思います。
      早良区、中央区などに住む実家通い勢は遠くて大変そう…
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は申し分ありません。世界的にも有名な先生や優秀な先輩と学べることはとても楽しいことです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も恋人も「いる人はいるし、いない人はいない」ですね。どこの大学でもそうだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは他の学部に友達ができたので楽しいです。
      また、多くの団体があるのでどんな人でも楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から応用化学、材料工学と化学工学のコース選択があり(2021年度からは融合基礎工学?も加わる?)、1年生は化学、物理、生物などを幅広く学ぶ。コース選択の後は学科が違うくらいカリキュラムが違うので適性を見極めるべき!研究室は4年から。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に行きたいと思っています
    • 志望動機
      私たちの代は応用化学コース、材料工学コースと化学プロセス・生命工学コース(2021年度から化学工学科となるところ)で合わせて「物質科学工学科」として入試が行われていたが、自分が好きな化学を中心として物づくりに携わりたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    GW明けからオンライン 後期からは実験のみが対面 12月からは一部実験以外も対面になるかも?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672245
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気情報工学科は専攻科目の幅が広く、たくさんのことを学べます。さらに自分に合ったコースも選べるので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は楽しいですが少し基幹教育の量が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生はあまりクリティカルなアドバイスをくれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしていて、推薦等していただけるので就活のときはとても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      僕は学校周辺に住んでいるので通学は徒歩数分です。しかし周りにスーパーマーケットがないので買い物には不便です。
    • 施設・設備
      良い
      体育館にジム、英会話スペース等学生であれば無料で利用できる施設がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は学校で今の恋人を見つけました。頭が良く育ちの良い人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はたくさんありいろいろなサークル、部活から自分に合ったものをえらべます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気について、プログラミング、半導体、今話題のスーパーコンダクターなどについて勉強します。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      半導体メーカー
    • 志望動機
      元々いつも使用しているのによく分かっていない電気について興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580969
25461-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。