みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  工学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(162) 国立大学 323 / 596学部中
16261-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      想像してたのとは違って社会で役に立つことや自分のためになることを教えてくれるのでとてもいい大学です!
    • 講義・授業
      普通
      わからないことなどがあれば先生に聞くと丁寧に詳しく教えてくださるのでとても勉強になりますね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      初心者でもわかりやすいような内容のことを勉強したりするので誰でも気軽に入ることができますのでとても安心しています!
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはあまりないですが電車などで移動すると色々なお店があるので自分で必要なものや遊び場があるので結構充実しています!
    • 施設・設備
      普通
      大学内はとても綺麗で設備も充実しているので使い勝手がとてもいいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は高校よりもできたと思いますw恋愛はまだしていませんが、友人はたくさん恋人ができました!
    • 学生生活
      良い
      とても充実してますね!愉快な仲間とサークルやイベントを楽しめるし内容も面白いものが多いのでなかなか良いです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      やはり工学部なので将来は工学の大手企業に入りたいと思っています。大学院に入ろうかとも思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337394
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や生物の知識を生かしたい人、さらに学びたい人によいと思います。また、全国から人が集まっているので様々な人と交流できます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の基礎科目が多く、必修科目も多いので大変な時期もありますが、自分の興味がある分野なので頑張れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては配属が決まってから早い時期から基礎トレーニングが始まり、先生や先輩方から丁寧な指導が受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      院試のための休みを設けてくれたり、相談や案内をしてくださいます。忙しい研究室だと就職活動と研究室の両立が大変なように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの人が自転車通学をしています。キャンパスが広いので構内でも自転車を利用している人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      新しくてきれいな施設もありますが、古い建物もあります。いろんな施設内にパソコンが設置してあるので、自分のパソコンを持ってこなくても利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的にいけば疑問にも答えてくださいます。自らどんどん行ったほうがいいです。西日本を中心に全国から人があつまっているので人脈が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では一般教養や専門科目の基礎的なことがら、3年次以降ではより専門的な内容を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学力レベル。好きな科目である生物学の知識を身に着け、生かしたかった。地元で進学したかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題演習。初めから大学を決めていたわけではないので、特定の大学に絞った学習はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181589
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を考えたとき、当学部・当学科は非常にベストであると思います。現状でも電気系の就職は安泰ですし、これからのIT系にも潰しが効く学科です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い科目を1回生の間から学ぶことができる。様々なインターンシップなどに参加したが、どのような分野においてもそのベースを学科で学んでいたのだと理解できた。一方、応用的な内容は少し薄い。何かの分野においてプロフェッショナルになるのは研究室に配属になった後である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から1年間ないしは3年間研究室に所属し、ゼミが行われます。コアタイムがある研究室とない研究室があり、本人のスタイルで選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      OBからのコネクションもあり、とても実績は良いと感じています。春先にはOB説明会が催され、より深い親交を作ることができます。実感としては、ほとんどの人が5月くらいには大企業に内定をもらっている印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は津山線法界院駅ですが、自転車で15min程度で岡山駅に着きます。のぞみも止まる新幹線駅ですので、非常に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      国公立大学であるため、設備が充実しているとはいいがたい。古い実験設備を長く使っている機会が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等で交友関係を作るひとが多いです。他大学と比較するとそういった機会に恵まれていると思いますが、電気系の学科ということもあり、恋愛につながるかは疑問です。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系・文化系ともに非常に充実している環境にあります。サークルは11月の学園祭では出店を出していることも特徴です。しかし一つ一つのサークルが活発的であるため、バイトなどにも押してくることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎部門として、物理学やプログラミングを学びます。2回生からはコースに分かれて学ぶこともありますが、電気回路・電子回路・電磁気学・プログラミング・ネットワークが学問の主流となります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電力会社(技術)
    • 志望動機
      光工学の分野にとても興味があり、この大学で研究室があると知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570603
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      物理選択でも生物選択でも入学出来る点では幅がもてて良いが、物理選択者が若干多い。コースや研究室によって生物、物理、化学、数学のどの知識を特に応用していくかが違ってくる。また、工学部でも化学生命系学科は他学科に比べ女子が多い。
    • 講義・授業
      普通
      同じ講義でも人数調整のため学籍番号でクラスが振り分けられ、異なる教授が授業・講義を担当することがあるため一概に評価出来ない。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車15分。駅や大学周辺はかなり広範囲で平地で坂がほぼ無いため自転車移動でどこへでも行ける。岡山に住むなら自転車は必須アイテム。スーパーも大学の近くに2、3店舗あり、下宿先や用事によって使い分けられる。立地は良い方だと思う。
    • 学生生活
      良い
      総合大学ということもあり在学人数がそれなりに多いため部・サークルの数はかなりある。一般的に知られているスポーツの部活動はほぼ揃っていると考えていい。大学祭ではサークルも出店できるので楽しい。また、近隣の大学の学生との混合サークルもいくつもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学がメイン。有機、無機、量子、物理化学など。
      物理、生物も勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      印象に残っているのは、学内ロボコン、実習で旋盤を扱ってロボットアームの部品を作ったことです。
      もの作りが好きで、それ以外にもいろんなことを幅広く学びたい!という人に向いていると思います。
      卒業研究では、ある程度好きなことができます。
      先生方も協力的です。
      しかし、研究室の希望を出しても割り振り方が微妙なので★はマイナス1にしておきます。
      第一希望で通らない人がいたのに、第五希望で通ってる人もいたりと謎です。
      システムとしては、成績が偏らないように順位ごとに区切って上から順に割り振っているとか。
      成績が良いはずの10位~20位付近の人が、悲しいことになります。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生もいれば、そうでない人もいます。
      テストにメモ用紙A4一枚持って入れるという公式カンニングを採用されている授業がありました。
      有り難かったですが、学生のためを思えばあまり良いことではないですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由な雰囲気です。
      でも毎週成果発表があり、卒論発表の練習にもなります。
      文章の書き方までチェックしてくださったことが、社会人になって一番役立っていることです。笑
    • 就職・進学
      良い
      大学推薦枠が豊富だと思います。
      国立なので、自主的に動いてもわりと印象はいいです。
      キャリア支援室もあるので、面接やエントリーシートの準備にも役立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からほどよいと感じる距離より、少し離れてます。
      歩きは正直きついのでみんな自転車です。
      朝は自転車がとても多いので、ちょっと危ないです。
      でも県内の他のところと比較すると、全然良い立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      運動部が自由に活動できるくらい、いろんなところにグラウンド、体育館、部室が配置されています。
      学食も3つあります。
      私のいた学部棟、研究棟はとてもきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生ものの友達と出会えた気がします。
      部活、サークルが充実しているので、自分に合ったものを見つけて入部することをオススメします。
      でも、恋愛については、岡山大学だからといって、あまり良いということもありません。
      アホな人はアホです。どうしようもない人もいるので。
    • 学生生活
      良い
      友人、恋愛と同様。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット工学がメイン。
      プログラム、数学、物理学など。
      英語も必修です。英語の論文を必ずひとつは読みます。
    • 就職先・進学先
      SEになりました。
      中小です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322411
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      良いところ:
      就職に強いところ
      成績のつけ方が平等だと感じる
      就職に理解がある教授が多い
      悪いところ:
      ただ、学務の先生が無愛想で、話していて気持ちよくない
    • 講義・授業
      良い
      教科書をただ読んでいる先生もいるが、説明がうまい先生もいる。
      質問も受け付けてくれ、優しい先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部4年生から研究室に配属される。
      研究室によって忙しさが違うのが注意。
      研究室の決め方は単純な成績順ではないので、希望通りにならないことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の就職体験記なども置いてあり、これはこの学部しかないと思う。
      就職担当の先生が毎年変わるが、たいていアドバイスをくれる。
      就職先については人によるが良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅があるので交通の便はいい。
      しかし朝の1限の時間は大学生が通学して混んでいるので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      普通だと思う。
      建物自体は新しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はいい。
      学科内では9割が男子なので恋愛は期待できない。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルや部活がある。
      むしろ決めるのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生はいろんな学問を学ぶ。
      それからは専門科目を中心に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー志望
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319256
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、生物を学びたい人には良いと思います。 自ら行くなら先生方は親切に答えてくださいます。 先輩方もとても丁寧に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いので大変な時期もありますが、どの授業もとてもためになります。高学年になると選択科目も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては配属が決まってから早い時期に基礎トレーニングがあり、そこで基本的な実験操作や機具の取り扱いを教えてもらえます。アルバイトは許されている研究室と実質的には禁止されている、または時間的に厳しいところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や中小企業など様々な就職先があるように感じます。進学に際しても勉強期間を確保してくださったり、相談にのっていただいたりできます。ただし、忙しい研究室では両立が大変なこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      新幹線が止まる駅から考えるととても立地は良いです。しかし電車で通うならば自転車がほぼ必須です。また敷地が広いため構内でも自転車が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な新しい建物もある一方、古くあまりきれいでない建物もある。図書館の本館は新しくなったので明るくてきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多いのでいろんな人と知り合いになれます。自分と違った境遇の人と接するのはとても刺激になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では一般教養や専門科目の基礎的な内容を、3年次ではより専門的な内容を学びます。研究室には4年次で配属されます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が好きだった生物学をもっと学び、生かしたいと思ったため。地元で進学したかったため。自分の学力レベルにあっていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      同じ問題集を反復して解く。初めから今の大学に絞っていたわけではないので大学に合わせた勉強はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学科があり、色々なものを学べます。コースによっては、学科に縛られずに好きなことを学べます。敷地が広々としていて、移動は大変ですが、施設が非常に多いです。駅からもアクセスがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      特定の学科の中でも幅広く学べるため、知識を広げられます。幅広く知識をつけ、就職先を選べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端のデバイスを研究している研究室や、パソコンの根幹となるハードウェア部分から研究している研究室もあり、自分のやりたいことを見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業からの推薦の求人があり、非常に多くの中から、希望する進路を選べます。また、面接などで不安なときに練習ができる施設があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新幹線が止まる駅であり、外出するのになにかと便利です。また、施設は全て平地にあり、自転車で施設間を簡単に移動できます。
    • 施設・設備
      良い
      非常に大きな図書館があり、さまざまな本があります。また、図書館内にはパソコンスペースもあり、調べものなども行うことができます。施設内に食堂が多く、昼も多くの生徒が一度に食事を行うことができます。食堂によっては、遅くまで開いているところもあり、下宿生の助けとなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報系学科は他の学科に比べて人数は少ないですが、パソコンを使う授業では一人一台パソコンを使うことができ、それぞれのペースで学ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードウェアからソフトウェアまで、幅広い知識を学べます。プログラミング関連の授業も充実していて、画像処理やアセンブリなど、様々な部分のプログラミング技法を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヒューマンコンピュータインタラクション学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人数は少ないですが、その分先生や先輩と密に話をすることができます。自分のやりたいことをやらせてもらえる研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      情報系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がやりたかったことの他にも、様々な仕事を見ることができそうだと感じたため。
    • 志望動機
      プログラミングの知識を身に着けたいと考え大学選びを行いました。高校の先生から推されたことと、家から通える範囲で幅広く学べそうだと思ったことがこの学校に決めた理由です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でのゼミに参加したり、さまざまな問題集・過去問を多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190935
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれ落ち着いて勉強出来ます。また、図書館には自習できるスペースやグループで話せるスペース、パソコンスペースがあり、とても便利です。
    • 講義・授業
      良い
      講義によってはレポートが毎週あったり、小テストがあったり様々ですが、しっかり丁寧に教えてくれます。中にはすごく厳しい先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野の研究室があり、大学院生と接する機会が多くありますがとても優しく教えてくれます。研究室の指導によるものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      電気通信系は大学の中でも特に求人が多く、教授もサポートして下さるので就職は比較的しやすいと思います。しかし、自分の頑張り次第であるのに変わりはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅から自転車で10分くらいで近いです。また、キャンパスも広く、自転車が無いと困るかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      一般的な機材や道具はもちろん放射線の実験ができたり、様々な実験器具があります。敷地内は掃除をして下さる方がいて、いつも綺麗にたもたれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      初めのうちに作っておかないと、なかなかできないかもしれません。同じ人と行動することが多く、一人でいる人も多いです。サークルに入って友達を増やすのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目としては基礎科目として回路理論をしています。電気回路の特性などを学んでいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電気回路を用いた物を作る会社の研究者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      物作りが好きなので自分が製作に関われる職を選びました。
    • 志望動機
      物を作りたいと思って学科はなやみましたが、就職も良いということで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      歐州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾での勉強がほとんどで、家では問題集を解いて間違いを減らしていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118632
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学工学を学ぶには良い環境です。また、勉学だけでなく様々なことに挑戦し、両立している人も多いので、とても刺激になります。将来の目標に向かって頑張る人、目標を見つけるために奔走する人など様々ですが、やる気のある人とない人の差が激しいので、友人選びには要注意です。
    • 講義・授業
      良い
      毎週ある実験や、日々の専門科目がとても充実していると思います。在学中に、将来やりたいことに合わせて3つのコースに分かれるのも魅力の一つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が豊富で、また、本当に多種多様な研究が行われています。毎年学生が論文を発表している研究室もあり、レベルは高い方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。また、大学院への進学率も非常に高く、毎年殆どの人が大学院へ行きます。
    • アクセス・立地
      良い
      津島キャンパスには、最近リニューアルした図書館や、3つの学食・生協ショップがあり、非常に便利です。また、自転車で15分のところに岡山駅や、その他デパートなどが充実しているので散策がとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      津島キャンパスの3つの学食のうちの1つは、平日22:00まで開いているので、部活や研究室で遅くなってしまっても食べられるのでとても助かっています。 キャンパス全体が比較的綺麗なので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      将来の目標に向かって頑張る人、目標を見つけるべくがむしゃらに奔走する人など、刺激になる人がいる一方、やる気のある人とない人の差が激しいので、友人選びには要注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学の基礎知識や技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      普段から何かを作るのが好きだったこと、化学が好きなことから志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎から応用まで幅広く勉強した。また、過去問も沢山解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127623
16261-70件を表示

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。