みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(121) 私立大学 1302 / 1830学部中
学部絞込
12181-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しかった。 充実した学生生活を送ることができたと思う。車も持ってきたので交通手段としては良かった。 作業スペースがあったので よかった
    • 講義・授業
      良い
      設計演習とか構造がメインって感じな授業内容でした。法規が苦手な人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週1.2くらいしかゼミ室にいない先生だった。 就活の相談はほぼできなかった
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによる。 ずっと面倒を見てくれる先生もいた。早く決まる人は早かったが遅い人は遅かった
    • アクセス・立地
      普通
      車が便利。電車から徒歩20分くらいかかるそう。近くにスーパー、DAISO、ホームセンター、GEOなどがある。
    • 施設・設備
      普通
      泊まり込みが多かったので宿泊できる場所が欲しかった。 シャワールームが欲しかった
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が多くできた。留年してしまう人と多くて悲しかった。卒業しても仲良くしている
    • 学生生活
      良い
      活動が盛んなサークルとそうでないサークルの差が激しかった。文化祭は盛り上がっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の後期から設計演習が始まる。ほぼ一人で作業するが、数回グループワークもある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカーの技術職。
    • 志望動機
      車で通える私学だったから。希望の学科があったから。 志願者数も高かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく学校生活は送れました。友人も先生もとてもいい人達が多かったです。内定率も高くほぼ全員が就職をしています
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな授業を受けることができます。理科的な授業だけじゃないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に研究しているところとそうでもないところの差が激しいです
    • 就職・進学
      普通
      教職についてのサポートはあまりないです.自分で動くのがいいです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩くなら30分かかります。自転車、バイク通勤が多かったです
    • 施設・設備
      悪い
      教室はさほどきれいではありません。トイレはきれいになってきました
    • 友人・恋愛
      普通
      多くもなく少なくもなく。さほどかっこいい人がいるわけでもかわいい人がいるわけでもないです
    • 学生生活
      普通
      内輪でわいわいしているおままごと程度です.楽しんだもの勝ちだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の後期から実験が始まります。いろいろな分野の実験をして、興味がある研究室に入り卒論を作っていきます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高校非常勤講師 理科
    • 志望動機
      たくさん実験をしたかったので入りました。いろいろな分野の実験ができ勉強になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理科(生物・化学)を主に詳しく勉強できます.苦手な教科も教授を始め、院生の先輩方など優しく教えてくださって質問にも行きやすいです. 一般就職を希望している学生はほぼ就職できています. 勉強だけでなく、友人、先輩、教授との繋がりが密にあるので充実した学生生活を送ることができます.
    • 講義・授業
      良い
      生物・化学について、広く深く学ぶ授業以外にも、理科教諭になるための教職に関する授業も選択科目として設けられています. 実験が1年生からあり、基礎実験から有機化学、微生物など知識を広げることができます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年後期に行われます.有機化学、物理化学、微生物学、食品工学など10弱もの研究室から関心のある研究室をひとつ選びます. 教授、先輩方の方針も研究室によって異なるので毎日実験しているところと、そうでないところがあります.3年後期までに研究室見学、先輩がたに話を伺って情報集めをしてください.4年生による中間発表、卒業研究発表会に行くとどんな研究をしているのかも聞けるので参加してみてください.
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いと思います. 株式会社サタケや、山崎製パンなど多くの内定をいただいています. 就職支援室で、面接やエントリーシートの添削などサポートがしっかりしていて、就職活動の基本マナーを指導してもらえます.また、学校でSPIを受けたり学外から講演が開かれたりするので積極的に自分から動いてください. 何事も自分から行動せず待って就活の波に遅れる人もいるようなので、注意してください.
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は山陽本線の西高屋駅です.西高屋駅から歩いて30分かからないくらいなので歩いて通うことはできますが、自転車やバイク通学が多いです.2年生にならないと車通学はできないのでお昼は学内で食べることが多いです.学校の周りには1番近くてマックスバリュです.西高屋駅の近くにハローズがあるので食品など生活用品には困らないかもしれませんが、隣駅の西条に食品以外の買い物や外食に出たりバイトに行ったり部屋を借りている人の方がまだ多いと思います.
    • 施設・設備
      普通
      図書館、パソコンがあるメディアセンターは比較的新しく設備も整っています. 調べものがあったりレポートを書いたりする機会が多いのでわざわざ自分のパソコンを持って歩かなくても大丈夫です.
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます.1学部しかないので同じ学科の友人だけでなく違う学科の友人をたくさん作るのも困難ではありません.工学部なので男子の方がやはりまだ多いですが学校以外でもバイト先や他大学の同じ部活なので向き合っている人たちは多いと思います
    • 学生生活
      良い
      女子学生を集めて女子会を学校が主催しています. 他学科、他学年、女教授が集まり自由にお話しすることができます. また学園祭では花火が盛大にあげられます.他にも文化系サークル・部活が主役の文化展も学園祭ほど盛大ではありませんが多くの生徒が参加し他大学からも来場されます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理科4分野ある中の化学、生物、物理の基礎を学びます.地学は化学生命工学科以外の学科の人も選択することができる授業のひとつです. 後期になると実験が始まります. 2年生から化学は有機化学、無機化学を生物では食品や微生物など深く学んでいきます. 4年生までに卒業に必要な単位を取っている人が多いので卒業研究だけにしっかり専念できます.
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490898
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      悪いところは学費が高いこと、田舎にあること、本学に比べると施設が悪いこと、食堂やコンビニなども少ないなどがあります。良いところはゆるいこと、化学や生物など様々なことが学べるのでです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生に対して生徒が多いので適当になっているところがある。単位は授業をしっかり受けていればほとんどが取れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が狭くて実験が自由にできない。先生が忙しいので実験について話す時間が取れないことがある。実験器具が古くなってきている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職室はあるがあまりしっかりと対応してくれていないと感じます。また、担当の教授によってもしっかりと就職のことまで面倒見てくれる方や見てくれる方がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ぐらいで普通だと思います。坂の上にあるので毎日登らないと行けないです。
      田舎にあるので遊ぶようなところはあまりないです。
    • 施設・設備
      悪い
      ごはんを食べるところが少なく、コンビニと食堂があるだけなのでお昼はとても混みます。図書館やパソコン室は充実していると思います。研究設備は古く、狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部しかないので男性が多く友達は出来やすいと思います。恋人は女性がすくないのでできにくいです。サークルなどに入れば色々なつながりができます。
    • 学生生活
      良い
      フットサルのチームを作り、その子たちと一緒にしたり遊んだり出来ました。ほとんどのサークルがゆるいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的なことを学び、2ー3学年では、生物、環境、食品などについて学び、4年で自分の好きなことを行なっている研究室に入り、研究を行います。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431329
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも個人で感想が変わると思う。私は真面目に授業に出ているので進級にそこまで苦労はしなかったが、中には進級できない人もいる。周りの環境としては住宅地なので、勉学に集中するのにはいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業態度が良くない生徒もいる。それに対して何も言わない教師もいる。そんな中でいかに周りに流されず、きちんと授業に取り組むかが重要であると思う。それから、生徒にエコヒイキする教師がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の自主性を重んじているので、こちらに関しても自分で行動しないと成果は得られない。しかし学べる環境は研究室に入ってからの方が多いと思う。研究室同士の繋がりはあまりない。
    • 就職・進学
      良い
      毎年90%以上の生徒が就職をしている。逆に言えば、大学院に進学する生徒は1割にも満たない。就職を希望することも、進学を希望することも、本人次第であるので自由にやってもらいたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島市内にあるのかと思ったら、そうではなく外れたところなのであるのアクセスは悪い。近くに飲食店はなく、隣町まで行かなければ遊ぶ所もない。最低限の買い物は近辺で可能。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古い。キャンパスも然程広くはないが、部室棟だけ遠い。部室棟へは移動に10分かかる。情報処理室、図書館は綺麗である。また最近は学内トイレの工事が進み、綺麗になってきた。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子ばかりなので、男子校かと思ったぐらいである。1学科における女子の割合は1割ほどである。そのため学科問わずの女子同士の交流会がある。
    • 学生生活
      良い
      イベントごとは多い方だと思う。文化展や学祭、定期的な会が開かれる。アルバイトは自由であるが、近くに店が少ないため、隣町まで行かなければバイト先も多くは見つからないであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学、生物を学習する。初年度は基本的な言葉遣いや、情報処理を行い総合的に学習するプログラムである。二年次以降は専門性が高くなる。
    • 利用した入試形式
      医療機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407369
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこまで高度なことはやっていないし、求められない、なので、進学先を考えてないし、とりあえずで入ってそこそこ学んで卒業ってのはあり
    • 講義・授業
      良い
      音響に関しては凄い先生が居るし、一通り情報学についての知識を得られる場ではあるのは間違いない、やる気があれば伸びるでしょう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ目的で入るとこではない、野球推薦で入るなら楽なところに恐らくいけるため、そこまで苦労することもないと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職には力入れてる、何度もセミナーや就職説明会の案内があるし、就職率事態もたかい
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、アクセスはお世辞にも良いとは言えないし、バスも少ない、麓にスーパーはあるが、ゲーセンや映画館などの類は近くにはない、遊べるところなんてもってのほかだし、住居はプロパンガスのところがほとんどだから、光熱費が凄く高くなるから覚悟しておく必要がある
    • 施設・設備
      普通
      ほどほど、オンラインのコンテンツはそこそこ金かけてる
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部に出会いを求めるな
    • 学生生活
      普通
      人による、電子工作や野球やテニスは活発だったはす
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学の基礎、プログラミングが凄く出来るようになるかは各人の努力次第
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384051
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学生命、とあるように化学および生物が主です。化学の勉強もしくは生物の勉強がしたい人向けです。化学を一切習わず、ただ生物の勉強がしたい!という気持ちで入った人はちょっと大変かも…?
      総合評価を3にした理由は、講義や研究室などの個々の評価を平均させた結果です。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては評価は2です。というのも、他大学では2年に習う内容を3年で取り扱ったり、もしくは習わなかったりするからです。他大学院へ進学したい人は自分で自主的に勉強しないと、4年生の時点で大幅に遅れています。就職したいと考えているなら、上記のことはあまり気にする必要はないかと思います。
      先生の指導に関しては、とても手厚いです。授業以外の内容を質問しに行ってもわかりやすく教えてくださいます。また、場合によっては授業では取り扱わない内容の直接指導もしてもらえます。自主的に動けば、きちんとそれに応えてくれるのがとてもいいところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年後期に仮配属、4年から研究室で本格的な実験が始まります。
      研究室はとても緩い研究室から割ときっちりしている研究室まで様々です。自分が本当にやりたい研究かどうか、また研究室の仲間となる学生とやっていけるか(割とこれが重要)よく考えて決めたら後悔せずに済むと思います。研究室で孤立した、研究室で仲のいい子がいない、など人間関係で苦労する人もいるので軽視せずに決めたら大丈夫です。
      研究室が充実しているか、については、私個人は充実し過ぎて忙し過ぎるといったところです(笑)
      他の研究室はあまり詳しく知らないのでごめんなさい。ただ、他研究室ではあまりにも忙し過ぎて大学に泊まり込みの人もいれば、お昼に来て夕方帰るという人もいるらしいので、充実度は研究室によりけり、だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ全員決まっています。就職先は中小企業が多めです。もし就職先が決まらなくても教授が色々サポートしてくれるので、不安ならば教授に相談もありです。
      進学は自大学院の人もいれば、他大学院の人もいます。
      就職:進学=9:1くらいの比率です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかないです。マックスバリュが大学から徒歩10分~15分の位置にあります。ただ、大学周辺は最寄り駅(JR)からのバスの本数も少なく本当に不便ですので、大学近くに住む人は自転車を持っていると便利です。
      自宅生も、大学の最寄り駅から自転車で大学へ行く人が多いです。自転車は駅の近くに置く場所があるので、それを利用するみたいです。
      通学時間は、下宿生が大体15分から1時間程度、自宅生が大体1~2時間程度といったところです。
    • 施設・設備
      良い
      ここ最近、食堂やC館のお手洗いが改装されて綺麗になっています。女子にとっては嬉しいことですね!(笑)
      設備は整っていると思いますが、それは他大学の設備事情を知らないだけで、本当は整っていないのかもしれません…わかりませんね……
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少なめな気がします。ですので、近くにある広大のサークルに入っている人もいます。
      主なイベントは大学祭ですが、ビンゴ大会と花火の打ち上げだけ凄くて、出し物等は高校の文化祭の延長もしくはそれ以下な気がします…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の基礎。最初の方は、もはやそれセンター試験でやるよね?みたいな問題ばかり解きます。
      1年後期から本格的に大学生っぽいことが学べます。
      2年次は基礎~初級。ここら辺から、授業を真面目に受けていない人は痛い目を見ます(笑)
      3年次は中級。ヒィヒィ言いながら復習して…質問して…とやっていたのですが、それを他大学では2年で習うと他大学の友人に聞いた時は白目を剥きました(笑) 復習を怠らなければ、期末試験で一位も夢ではないです(笑)
      4年次は研究のみ。落単もしくは、単位の取り忘れがあればここで回収しましょう
    • 就職先・進学先
      他大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384037
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボティクス学科は、機械、情報、電子情報など様々な分野を広く学べるので良いと思います。
      また、実験も同じく広い分野を学ぶので、様々な分野の基礎の実習を行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      世界一受けたい授業に出演された先生の授業が必修科目になっていたりと、座学はかなり充実していると思います。
      実習では、一年生からロボットを使った実習があり、ロボットを動かすことの難しさや楽しさなどを身をもって体感することができ良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にロボットですが、車など機械学科のような研究室もあり、良いと思います。また、金属の3Dプリンタなど国家プロジェクトを担っている先生の研究室もあり、これから重要とされている3dプリンタの最先端を研究することができとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーなどがあり、充実してると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥なので少ししんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は狭いですが駐車場は広いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子いません。
    • 学生生活
      良い
      多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345507
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても就職に積極的な学科だと思います。
      電子回路、情報の基礎知識を幅広く学べます。
      幅広く学べるので将来自分がやりたいこと、なりたい職を見つけることができます。
      実際に進路で悩んでいた時も教授には大変お世話になりました。1対1で話す時間を設けてもらい自分の考えてること、やりたいことについて関係のある企業を紹介してくださり、とても満足のいく就活ができたと思います。
      履歴書、エントリーシート、面接の練習など学生に対して親身になってくださる教授、キャリアセンターの方がこの大学にはいます。
      就職の面での評価は高いのですが、大学の立地、広さ、施設でいうと評価は低くなります。
      実際に大学生活を送って行く中で、不便だと思うことがたくさんあります。周辺地域の施設も食品スーパーがあるだけなので、食べるところ、遊ぶところがありません。
      交通機関もバス、電車しかありません。
      駅から大学までが遠く歩くと15分くらいかかります。
      私は下宿することをオススメします。
      長期休暇は他大学と比べると少ないと思います。
      この大学は就職に強い大学です。
      もし大学選びで悩んでいる方がいらっしゃるのなら近畿工学部も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345107
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で勉学に集中したい人にはおすすめです。学校の周りは静かです。専門的な授業がメインで資格も取れるので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      進んで勉強したり、自分から積極的に質問に行ったりする人にとってはとても良い学習環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学校がどうなのか知らないので言いようがありませんが、平均的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年工学部キャンパスは就職率90%を維持する実績があります。就職に関しては心配ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近く、落ち着いた環境です。学校周辺にはお店も少しあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、情報室等一通り設備は揃っていると思います。近年、学内トイレが綺麗になり使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので男子が多いです。ですが近年は女子学生も増えてきています。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は平均並みです。大学祭などは盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物を中心に理系科目を学びます。実験の授業が充実した内容になっていると思います。
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342679
12181-90件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。