みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 農学部

出典:投稿者自身による作品
近畿大学
(きんきだいがく)
私立大阪府/富雄駅
近畿大学 農学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
農学部 環境管理学科 / 在校生 / 2021年度入学 生き物好きのための学科2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活4]農学部環境管理学科の評価-
総合評価良い特に里山にフォーカスして、環境の全般について学べる。色々ある学科の内容を広く学べる。また、卒業生には公務員に進学している人が多いため、私は公務員を目指している身として、とてもありがたい。
-
講義・授業普通コロナ禍において、東大阪キャンパスは徐々に対面授業が増えてきているのにも関わらず、奈良キャンパス(農学部)は週1回しか学校に行けていない。
-
就職・進学普通私は公務員を目指しているが、その対策はかなりできていると思う。
-
アクセス・立地悪いバスの値段が往復500円かかる。歩くと坂を含めて30分ほど。バスか、原付が必須。
-
施設・設備良いさすが近畿大学というべきか、施設は整っていると感じる。図書館や自習部屋などは特に綺麗。
-
友人・恋愛普通学科によっては、男女比が大きく変わる。食品栄養は女子が大半を占めるが、それ以外の学科は男子が圧倒的に多い。
-
学生生活良い農学部のみの奈良キャンパスなので、サークルや部活の規模は小さいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、二年では森林や、農業の基礎となる部分を学ぶ。基礎実験という授業では、野外に出ての調査などもある。三年、四年では研究室に配属される。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機SDGsというものが広がり、認知度も広がっている中で、環境について学んでいる人材は世の中の需要が高まると考えたから。
-
-
農学部 食品栄養学科 / 在校生 / 2021年度入学 忙しいが、時分がしたいことを学べる!2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛2|学生生活5]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い忙しい学科ですが、学びたいことが学べてとても充実しています。主には栄養、生物、化学を勉強します。高校まででしっかり生物、化学をやっていなくても学び直しの講義があるので安心です。
-
講義・授業良いかなり講義は詰まってて4限連続授業など農学部の中でも1番忙しい学科ですが、調理学実習や化学、生物学実験等の実技の時間がしっかりあるので実際にやってみてかなり勉強になります。学校は最寄り駅からバスに乗らないと行くのが大変ですが、静かなところで緑豊かなので大きな音で集中力を削がれることもありません。美味しい飲食店も多く、学校帰りに寄ったりします!
-
就職・進学良い管理栄養士の資格をとるための学科なので、勉強には必死で取り組んでいます。働き口も多く、卒業生の卒業後の仕事の話を聞ける機会も設けられます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からバスに乗らないと山の上にあるので徒歩で行くにはかなりきついです。さらに、バス代もかかるので定期券か回数券を買うことをおすすめします。
-
施設・設備良い調理実習棟が改装されとても綺麗になりました。設備も整えられており、実験や実習は特に困りません。また、図書館も今年改装され、キャンパス内が活気づいています!
-
友人・恋愛悪い食品栄養学科はほとんどが女子で、男子との比率は女子が9の男子が1です。なので、女子は気の合う友達が必ず出来るでしょう。男子は男子で固まって、人数は少ないですが楽しそうです。恋愛に関しては難しい部分が多いです。
-
学生生活良い部活やサークルが数多く存在します。
お寺を巡るサークルなど珍しいサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士を目指すので主には栄養のことですが、それに伴って、微生物や疾患学、人体の構造や、生物、有機化学など高校よりも細かいことを学びます。
1.2年で基礎を学び、3.4年で応用や国試に向けての勉強をします。4年間ずっと忙しいですが、時間を見つけてバイトや課題にあけくれています。しかし、休日は遊びに行ったりと大学生ならではの楽しさもあります。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機栄養のことに興味があり、なおかつ資格が欲しかったので管理栄養士の国家資格の取れる学科を探しました。
-
就職先・進学先公的機関・その他
-
-
農学部 食品栄養学科 / 在校生 / 2021年度入学 食についてをよく学ぶことができる。2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活5]農学部食品栄養学科の評価-
総合評価良い先生たちが熱心に食品についてを教えてくれ、将来に管理栄養士になれるように指導してくれています。また、調理実習の際も衛生面が完璧に配慮されています。
-
講義・授業良い充実しています。さまざまな教授がいて、熱心に教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い充実しています。しかし、しょうがないのですがコロナウイルスの影響でオンライン授業となるのが少し寂しいです。
-
就職・進学良い管理栄養士国家試験の取得率がかなり良いです。サポートもしてくれます。
-
アクセス・立地普通アクセスはどちらかというといまいちです。なぜなら通学する際のバスが片道250円かかります。歩くと30分ほどです。
-
施設・設備良い充実しています。実験や実習を楽しく学び、行うことができています。
-
友人・恋愛良いオンライン授業の割合が高いので友達と会う機会が少ないです。サークルもあまり活動することができていないです。
-
学生生活良いサークルの種類も多く、強制参加もないので、自分に合ったサークルが見つけやすいかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に食についてを学んでいます。食の歴史、食などのような成分が含まれているのか、食品の調理法などです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機管理栄養士になりたいという理由でこの食品栄養学科を志望しました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を実施しています。
近畿大学のことが気になったら!
農学を学びたい方へおすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0742-43-1511 |
男女比 | 男:女=6:4 (口コミより引用) |
農学×関西おすすめの学部
近畿大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 農学部