みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 生物理工学部

出典:投稿者自身による作品
近畿大学
(きんきだいがく)
私立大阪府/下井阪駅
近畿大学 生物理工学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
生物理工学部 生物工学科 / 在校生 / 2021年度入学 自分のやりたいことが出来る学校2021年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛2|学生生活4]生物理工学部生物工学科の評価-
総合評価良い大学で生物関係の勉強がしたい学生にはおすすめ出来ます。教授もネットで検索して出てくるほどの有名な人が多いです。研究室も興味のでるものばかりです。
-
講義・授業良い学ぶための設備が整っており、良い大学生ライフが送れています。専門講義は微生物や生物関係が多く好きな人にとってはたまらないと思います。
-
研究室・ゼミ良いどの教授の研究も興味深いものが多いです。1年の講義で研究の紹介があります。ゼミは1年の前期から始まり、6人に1人の教授が着きます。教授によって講義内容は異なります。
-
就職・進学良い面接などのサポートも行っており、生物系の進路に進む人が多いようです。
-
アクセス・立地普通高地の山の上にキャンパスがあり、夏は涼しい風が吹き過ごしやすいです。ただ高地なので登校の際は自転車では厳しい面があります。ので車や原付バイクで通っている人もいます。
-
施設・設備良い有名私立と言うこともあって、設備は特にいいです。大きいキャンパスなのでたまに迷子になります笑
-
友人・恋愛悪いコロナと言うこともあり、オンラインでの講義を利用してる人は中々難しいと思います。サークルも活動が制限されているので入るタイミングも取りにくいです。
-
学生生活良いサークルと部活は色々ありますが、地域の土地を利用したスキューバダイビングがあります。ただコロナの影響で活動は難しいようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は統計学や生物について学び、自分のやりたい講義を受けます。2年次からは選択科目に植物や微生物などが入っていけます。3年次からは実験室が使うことができ、4年次には卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院の進学を考えています。
-
志望動機昔から植物系の分野に興味があり、高校でも植物関係の専門学科に進学し、さらに知識と興味を増やすことが出来たので、それに通ずる大学に強く志望した際、近畿大学の生物理工学部に興味のある研究室に惹かれ入学したいと思いました。
感染症対策としてやっていることハイフレックス授業の導入、食堂の感染予防、志望者へのワクチンの手配など他の大学より突発的に対策出来ていると思います。 -
-
生物理工学部 生物工学科 / 在校生 / 2020年度入学 満遍なく中途半端で尖りがない2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活3]生物理工学部生物工学科の評価-
総合評価普通なんか中途半端な学科ではある。生物にとても興味があるならここの学校でも、生物工学科よりもっと尖った学科に行くのが吉
-
講義・授業悪い今年はコロナウイルスの影響もあってかリモート講義がほとんどでしたが、近畿大学に至っては大阪と和歌山共に後期までほとんどリモートで講義していました。他の大学が対策を講じ対面を実施してる中、このなんの利益もないリモートを続ける姿勢はあまり良いものではなかった。
-
就職・進学普通私のいる生物理工学部は必ずしも生物系の職に就く訳ではなく、頑張れば不動産などの職にもつけるらしいです。
-
アクセス・立地悪い大学のサイトに載っている駅から直通のバスが通っていたりするものの、そもそも田舎すぎるので他県からのアクセスは悪く、周辺には遠くに行かない限りほとんど何も無い。
-
施設・設備普通コロナウイルスの影響で構内に入ることが数十回程度だったので、分からない。
-
友人・恋愛悪いコロナウイルスの影響で学校がリモートを進言していたので、人間関係を築くのが難しく、充実はしなかった。
-
学生生活普通コロナウイルスの影響で構内に入ることが数十回程度だったので、充実しているかどうかは分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物に関する基本知識、科学知識、植物関係、外国語、生物実験。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教科として生物が得意であったため、生物がしたいと思い、ここを目指した。
-
-
生物理工学部 食品安全工学科 / 在校生 / 2019年度入学 それなりに楽しい大学生活を送れる学科2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学4|アクセス・立地1|施設・設備2|友人・恋愛2|学生生活3]生物理工学部食品安全工学科の評価-
総合評価普通HACCPをとることができるので、就活にも役立つしいいと思います。ただ全員が取れる訳では無いで、注意が必要です。
-
講義・授業普通最終的にほとんどみんな同じ授業を取っているので、あまりたくさんの中から選べるわけではない。
-
研究室・ゼミ普通それぞれの先生がどんな研究室なのかしっかり説明してくれるので、自分の興味のある研究室に志望を出せる。
-
就職・進学良い添削してくれたり、面談の練習をしてくれたり、色んな説明会もあるので充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い紀伊駅から大学までのバスが遠くて、本数が少ないのでアクセスは悪い。ただ車でいける人は自分のタイミングで家出れるのでいいと思う
-
施設・設備悪い本キャンにくらべて、施設維持費は同じなのに、設備が少なすぎる。
-
友人・恋愛悪いあまりきゃぴきゃぴした人はいない。楽しみたいなら本キャンに行くべき。
-
学生生活普通それなりにサークルの数があるので、自分の行きたいサークルが見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品に関する衛生管理や、保全学、機能性食品について学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機食品に興味があり、理系でも女の子が多いと思って志望しました。
近畿大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0736-77-3888 |
男女比 | 男:女=6:4 (口コミより引用) |
生物工学×関西おすすめの学部
近畿大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 生物理工学部