みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

基礎工学部 システム科学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(45) 国立大学 301 / 1311学科中
学部絞込
4531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり進路があるし、将来的にも役に立つことをたくさん、教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはしっかりと将来に役立つことを教えてくれて、優しいで。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様な研究室があり、自分が将来、進みたいと思える研究室も絶対にあるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分すぎるほどあります。
      サポートも非常に充実してます。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥なので、少し歩きにくい気もしますが、あまり気にせず、通学してください。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの機会があり、国公立だけあって、珍しい機会もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202157
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やたらと勉強させられ、自分の時間をかなりうばわれる。よほど初めからしっかりとした目的がないと大学生活を過ごすのは厳しい。
      面倒見のいい先生もいらっしゃるので、自分にとって良い先生と出会って目的を得ることが重要。
    • 講義・授業
      悪い
      ひたすら試験、ほぼ例外なく持ち込み不可
      何回かに一回(或いは毎回)課題を出す先生もいる
      授業も必修、選択必修が選択肢はせまくほぼ固定
      同じ学科の人とは仲良くなりやすいという利点もあるが、学習の幅は狭くなる。
      また課題が多く自分の勉強はなかなかするのは大変なので、資格の勉強などをしたい人泣かせな点もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり雰囲気もやりかたも違う
      研究室を選んで、選んだ研究室ごとに行う授業もあるので、自分にあった研究室をみつけることが重要
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率は7割くらい、院の定員より希望者が多い
      一応世間で名前が通っている大学というのもあり、就職実績は優秀な模様
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急を使えば、或いはそちらの方に下宿すると毎日阪大坂登ることになります
      それだけで行く気なくします
      駅から坂下までは5分ですが講義棟までは2?3倍のじかんがかかります
    • 施設・設備
      普通
      10数年前に立て替えてるようなので比較的綺麗
      ただ別館が何棟かあり、そこへのアクセスは良くない

      学部の施設ではないが、学食の席数が明らかに足りてないのも問題
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子、かなり少ないです。覚悟してください。
      ただ一回生は例外なく豊中で、文系学部は4年間豊中で同じキャンパスなので、女子をみないということはありませんが、サークルなどに入らないとまず交流はない。
      学科内でも色々な人がいるので自分で相性のいい人を探しましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学系とC言語
      研究ではその基本を活かして様々な課題を解決していく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      定員、入試の配点、理数の教員免許が取りやすく授業に数学系の科目が多いから知識を結びつけやすい
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      冬期講習のみ代ゼミ、あとは基本的に自習
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集、過去問
      ひとつの問題からなるべく多くのものを学ぶので、多くのものに手は出さない
      何も考えずに暗記するより、意味を考えたり、公式導出をしておいたりして、関連をもって暗記する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121536
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由なので勉強したい人は自分で十分できるところだと思います。研究室にはいく価値があると思います。就職などには強いので入学すればまず大丈夫でしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の授業が選択できますが、いい先生はお糸は思いません。時には自分で調べて勉強することが必要になるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      液からは近いので便利ですが、坂が多く、また7徒歩の/による登校が基本となります。自転車は正門からしか入れず、バイクなどは資格が要ります。
    • 施設・設備
      普通
      研究室に入れば様々な設備がありますが、それまではこれといって素晴らしい設備はないように感じます。校舎もそれほどいいとは言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学部は女性が少なく、男友達は作りやすいかもしれませんが恋愛には不向きでしょう。他の学部との接点は一回生の時くらいです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多い方だと思います。とても多くのものがあります。しかし多すぎてどのサークルがいいか迷うでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知能的システムや機械の構造を基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたいことに近い学科だと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点は低いため二次力をつけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87265
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難関大学だけあって色々と整っていて入って良かったと思える。ただ、学校内での交友関係が薄くなりがち。サークル等の活動に参加していないと、親しい友人を作るのは難しいと思う。もうすこし、学内の交友関係を広げるような活動をしてもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      やはり国立の難関大学というだけあって講義のレベルは高い。初年度の一般教育科目については、講義の質の差は激しいが、専門科目についてはほぼハズレはなく、丁寧でかつ分かりやすい講義が多い。ただし、進むスピードも速いので覚悟は必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先進的なものが多い。中にはテレビで出るような有名な教授もいる。それ以外にも世界を見据えた研究を行っているところも沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      理系はほぼ大学院へ進学する。大学院からの就職率はとても高く、大企業へ行く人も多い。

      文系は大体が就職だがこちらもいい企業へ行く人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      阪大豊中キャンパスは阪急石橋駅、モノレール柴原駅からすぐ近くなので便利。

      吹田キャンパス、箕面キャンパスはモノレールの駅から近いが、モノレールの値段が若干高いので少々不便。
    • 施設・設備
      良い
      一通りの施設はそろっている。図書館はテスト期間中には24時間開いていて、また蔵書数も多い。ただ、キャンパスが分かれるためキャンパス間の移動はバスがあるにしても若干不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部学科によって差が激しい。理系学部の中には自己紹介等をせずに授業が始まるものもあり、縦横のつながりが薄い。文型学部は普通。部活、サークルの数は充実しているので是非入るべき。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活の数は100を越えており充実している。自分のやりたいサークルがほぼ確実に見つかるし、また、気軽に設立も出来る。
    • イベント
      悪い
      毎年二回行うので、普通の大学より多い。規模はそこそこだが、音楽系サークルの発表が多め。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎工学部では、1年次は数学系の理論と工学系の理論を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属してません
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開センター
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾 駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      センターよりも二次対策。特に理系だったので物理化学、数学は徹底的にやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:37515
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学を経験していないので絶対評価になります。基礎工学部システム科学科は二年生から何を専攻するのかが選べるので、いいコースだと思います。
      あと、絶対部活に入るべきです。大学生は部活に入らないと90パーセントが怠けます。そして、部活に入っていた人はやってよかったというし、入ってなかった人はやってればよかったと言います。
    • 講義・授業
      良い
      非常にいいとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しているかどうかは生徒次第です。
      生徒次第で充実させれるという意味では充実しているかもしれません。
      自分の意思と意欲にあった温度の研究室が選べるようになっているので、そういう点においてはいいとおもいます。
      ただ、僕の研究室は実験が非常に忙しく、年末年始も研究室に行かなければならないようなところだったので、そういうところが嫌なら注意しないといけません。自分の時間の使い方と、温度にあった研究室を選んでほしいですね。
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントはほどほどに充実しています。
      ただ、ミスコンが毎年開催されていたのが一部の教授陣によって廃止になったのは、学生の可能性を潰してしまっているのではないかという点で不満要素ではあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      財閥系総合商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369763
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングや情報系の分野を幅広く学べることができます!
      また、研究室配属にあたって、8つの研究室から選ぶことができ、多種多様な研究分野があるので、必ず自分がしたいことが見つかります!
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類も多く、学びたいと思う分野を中心に選ぶことができます!!
      また、プログラミングの授業では、様々な手法を学ぶことができます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、それぞれの研究室が独自の分野に特化しており、どれに配属されても後悔することはありません!
    • 就職・進学
      良い
      企業からの推薦が多く、就職には全く困りません!!
      特に、理系分野のメーカーはほとんどと言っていいほど、企業からの推薦が来ており、選びたい放題です。
    • アクセス・立地
      良い
      豊中キャンパスであれば、梅田から20分程度で着くことができ、かなりアクセスはいいと思います。周辺においても、のどかな住宅街が多くあり、治安もかなり良いです。
    • 施設・設備
      普通
      基礎工学部が入る建物は、10年ほど前に出来た建物で、かなり綺麗です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一部上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344957
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立の中で唯一の基礎工学部である。理学部と工学部の間、ということを意識しており、4年生からはじまる研究は基礎工学部らしい基礎研究を発展させる内容のものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      マツコロイドを作った教授の授業をうけられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からはじまる研究室では毎日8時間ほど研究をする。家にいる感覚で時間の拘束は気にならない。
    • 就職・進学
      良い
      機械科学コースに所属していたが、9割は大学院へ進学する。残り1割の人について就職先は十分にあるといえる。しかし、大学院へ進学したあと就職するときは大手と呼ばれる企業から推薦で就職することができるので非常に有利である。
    • 施設・設備
      良い
      研究をするために十分な資料、実験機械が用意されており、やりたいことができる環境。勉強をしたいというひとには十分満足できる環境といえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多く、確実にひとつは入りたいと思えるところがあるはず。私自身大学内で恋人を見つけることができ、おそらく人間関係を充実させようと思えばできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343850
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べる環境課題もきちんと出されるため、自分に厳しくできない人にはオススメ理系の機械系では比較的女子比率高め
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生がたも多い。また、国立であるので学費が安いが研究設備はととのっている。学部棟もきれい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国費が多くおちているため、研究設備は整っているほうだと思われる。また先生がたも優しい方がおおく、ちゃんと面倒をみてくれる人がいる。研究室間の交流もそこそこはあるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      学部を卒業された先輩がたがおおく、学部と企業のつながりが強め。また教授も教え子にそこそこの地位に就いた人がいたりするので、推薦などもおおい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から10分くらいあればキャンパスにつける。梅田駅から阪急1本でこれるのが便利。坂がきついのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      一般教養の校舎は古めではあるが汚くはない。メインストリートは秋になるといちょうの黄色がとても綺麗。図書館や学食など、学生生活に必要なものはすぐに手に入る環境がととのっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でクラスができ、その中での交流もおおめ。みんながみんなそれぞれ勉強するので、刺激もおおい。サークル活動なとでは他学部との交流も多くできたりする場合もあるので、カップルなどもそこそこいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械を作るうえで必要な根本的なことから学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      身の回りの機械を作るのに関することをすべて学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。センター対策として基礎的なことを勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75359
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎工学部という位置づけは工学部と理学部の中間にあたり、習得する内容は工学部と理学部の内容を混ぜた感じになります。システム科ではその応用例として画像処理やシミュレーションをやったりしますが、最初のほうは理論ばかりで退屈かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に数学、物理学理論を習うことが多いです。反面、実習は少ないので高校の勉強の延長になりがちで、座学が苦手な人にとってはあまりおすすめできないです。学年があがり、研究室に配属されると色々な実験が出来るようになるので楽しくなってくると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには阪急石橋駅、モノレール柴原駅があり、アクセスは良好です。キャンパス自体は山の上にあるので、駅から10分ほど歩くことになります。近いですが夏は暑いのでキャンパスに着くまでに汗をかいてしまうのは仕方ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は全て豊中キャンパスにあります。吹田キャンパスにある設備よりは小規模ですが、それでも最新の設備がそろっており、また研究棟も綺麗で誰でも使えるようなデザインになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内ではあまり交流はありません。自分たちで交流を持とうと食事回を開いたりする学年もありますが、そういった行事を企画してくれる人がいない場合、横のつながりはかなり薄くなります。また、縦の繋がりはあまりないです。
    • 部活・サークル
      良い
      大阪大学は1万人を越える学生がいるだけあってサークル部活も合計で100を優に超えます。そのため自分にあったサークルは根気よく探せば必ず見つかると思いますが、いかんせん数が多いのでそういう意味では選ぶのは苦労するかなと思います。また、毎年新しいサークルも出来ており設立も割と簡単に出来ます。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械についてと基礎数学、物理学を学ぶことで工学部の人が及ばないような分野に対応する技術を習得することが出来ます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      倍率が他の学部学科に比べて低かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次の数学物理化学を完璧に解けるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22953
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室・ゼミは幅広い領域で割となんでも扱っているので,入学してから関心のあるテーマを絞ることも可能です.特にロボットの研究が盛んです.割とまじめな人ばかりなので,遊ぼうと思って入学する人には向いていないかもしれませんが,ちゃんとした研究者になりたい人には絶好の環境だと思います.
    • 講義・授業
      普通
      学生がみんなまじめでたくさんの授業をとり,選択できる科目も少ないので,ほとんどみんなが同じ科目を受講している状態になります.ほとんどの人が大学院に進むのですが,院試の対策という点ではとてもよい授業だと思われます.3年生からの専門実験は今までの知識を生かして実際に機器を動かすことができるのでとても楽しいです.
    • アクセス・立地
      普通
      阪急石橋駅から徒歩20分,モノレール柴原駅から徒歩10分です.石橋駅から通う学生が多いですが,石橋駅からは阪大坂と呼ばれる上り坂がしんどく,夏は大変です.豊中キャンパスは学部関係なく1回生全員と2回生のほとんどが通うので,工学部がある吹田キャンパスより若々しくにぎわっています.女の子が少ない理系キャンパスで華は思った以上に重要で,3回生以降後悔する工学部生は結構います.石橋は学生の街なので飲み屋やカラオケ等は一通りそろっていますし,梅田にも阪急一本なので遊ぶ場所には困りません.
    • 施設・設備
      良い
      校舎や設備は特に古くも新しくもないですが,困ることも特にないです.学食は朝の8時から夜の8時まで開いており,味も普通ですが,お昼時には非常に混み,特に新学期はぼやぼやしていると昼休み中にご飯を食べられません.図書館の自習スペースは非常に快適で,個人的にとても好きなスペースです.また,キャンパス中に学内無線LANが飛んでいて,スマホ・タブレット・ノートPC等をどこでも使うことができます.
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な人が多く,大阪の大学だからといって面白い人は意外と少ないです.基礎工学部は9割以上が男子なので,基本的に学部・学科で恋愛に期待しないほうがいいです.男子校だと思ってもらって構いません.一回生・二回生のうちにサークルやバイトで彼女を作るか,合コンに行ったほうがいいと思います.数少ない女子の中には学部内カップルを作っている子もいますが,男子校状態なので学校の外で彼氏を作っている子のほうが多いです.
    • 部活・サークル
      良い
      大きい大学で学生数も多いので,主なサークルは一通りそろっていますし,やりたいことはなんでもできると思います.基本的に真面目な学生が多い大学なので,サークルもまじめなサークルが多いようです.新歓の時期にたくさんのイベントに参加して,自分にあうサークルを探してみてください.サークルのやっている内容より,組織の雰囲気や先輩の人柄を見て決めることをおすすめします.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を含むシステム全般の基礎,利用
    • 所属研究室・ゼミ名
      飯國研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音声・画像を対象とした信号処理の研究.音声から雑音を除去したり,劣化した画像を復元する等の研究をしています.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      研究対象を広く選ぶことができ,入学してから興味のあるテーマを選ぶことができるため.実際,私は入学前は脳科学を勉強したいと思っていましたが,入学後コンピュータを用いた信号処理に興味を持ち,そちらのコースに進みました.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大阪大学はいわゆる難関大学なので,塾に通って専門の対策コースを受講していました.センター試験では文系科目の配点が高いため,センター直前は国語と社会ばかり勉強していました.英語の和訳や英作文は一人では勉強できないと思ったので,何度も採点してもらいました.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22635
4531-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。