みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部

出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)
国立大阪府/阪大病院前駅
大阪大学 工学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
工学部 応用理工学科 / 在校生 / 2022年度入学 機械工学ならこの学部です。2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活2]工学部応用理工学科の評価-
総合評価良い(女子が極端に少ないことを除けば、)勉強する環境が整っていて、立地が悪いわけでもなく、設備も悪いわけではない。十分に大学生活を楽しめると思う。
-
講義・授業良い講義のレベルは高く、十分に楽しく思える内容です。高校範囲を超えて学びたいという意欲がある人は充実すると思う。
-
就職・進学普通学部学科卒のほとんどは院に進学している。就職する人は大手に就職できるが、研究職ではなく営業に就いてる人が多い。
-
アクセス・立地悪い吹田キャンパスはモノレール阪大病院前駅、阪急千里線北千里駅が最寄り。モノレールは
-
施設・設備普通設備自体は特に不便はないが、古いすぎて笑、私大の人に話すと驚かれる(筆者はこの鈍臭い感じが阪大のいいところでもあると思っている)
-
友人・恋愛悪い工学部はほぼ男子校。筆者は共学しか通ったことがなかったので絶望した。部活やサークルに入れば十分な可能。
-
学生生活悪い学園祭は、予算利益すべて自分たちの好きなしていいので楽しそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、英語、第二外国語、数学、(教員免許取りたい人はその授業の勉強)
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地元の大阪大学に通いたくて、かつ機械工学を学びたかったから。
-
-
工学部 環境・エネルギー工学科 / 在校生 / 2022年度入学 同じような価値観の人が集まっている。2022年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]工学部環境・エネルギー工学科の評価-
総合評価良い専門性の高い分野ではあるが、これからの時代ではもっと関心が高まる分野なので、幅広い企業に就職できるチャンスがあるため、モチベーション高く勉強できる。
-
講義・授業良い基盤教養や学問の扉という授業が設けられているため、そこから自分の学科以外の興味の幅を広げられる。
-
就職・進学良い専門の授業中に、先輩方が就職するような所を授業中に紹介してくれるため、大学の先もイメージしやすい。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は阪急宝塚線の石橋阪大前駅で、石橋の周辺には学生向けの飲食店が多くあるため、学校の食堂以外も充実している。
-
施設・設備良い建物自体は汚いとは感じないが、コピー機をもう少し多くして欲しい。混んでいる時があるため、数が増えてくれると嬉しい。
-
友人・恋愛良い学科内の友達も面白い人が多く、課題等も協力できる。しかしなんと言っても、部活の仲間が1番大切である。
-
学生生活普通僕自身は体育会に所属しているためサークルについては詳しく知らないが、学科内の友達は楽しんでいる様子だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境分野は地球全体の環境から水質についての環境を学ぶ授業まである。エネルギー学科は、原子力エネルギーから再生可能エネルギーについて学べる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機環境やエネルギーのことに元々興味があり、関西圏にここまで専門性の高いことを1回生の時から学べるのは大阪大学しかなかったから。
-
-
工学部 環境・エネルギー工学科 / 在校生 / 2021年度入学 日本トップレベルの学科2022年09月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活5]工学部環境・エネルギー工学科の評価-
総合評価良い就職にも有利で授業も比較的楽しく受けられるため、とても良い学科だと思います。日本でもトップクラスの研究室に入ることができます。
-
講義・授業良い専門科目がとても面白い。自分の知識がどんどん広がっていくことを感じられる。
-
就職・進学良い旧帝大ということもあり、就職には困ることが無さそうです。専攻したところに就職する人が多いが、それ以外に就職している人もいる。
-
アクセス・立地普通大学近辺は坂道が多く、少し不便と感じる部分はある。自転車で通学しようと思うと少しきついことを覚悟する必要がある。
-
施設・設備良い校舎や研究室の施設、設備はとても充実していて使うのに満足できるクオリティである。
-
友人・恋愛良い去年はオンラインであまり交流はできなかったが、今年は対面が多く友達もできるようになった。
-
学生生活良いサークルには多くの種類があり、必ずと言って良いほど自分の入りたいサークルがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学部であるので、物理や化学がメインとなり、そこから細かく分かれていきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大阪大学に好きな教授がいるため、そこの研究室に入りたかったので志望しました。
建築を学びたい方へおすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
基本情報
キャンパス 住所 |
大阪府吹田市山田丘2-1
|
---|---|
最寄駅 |
大阪モノレール彩都線 阪大病院前 |
電話番号 | 06-6877-5111 |
男女比 | 男:女=7:3 (口コミより引用) |
建築×大阪府おすすめの学部
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部