みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

立命館大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(2579) 私立内166 / 587校中
学部絞込
並び替え
257921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に自由だと思う。自分次第で学校生活良くも悪くもなりそう。留学したいとか、インターンシップ行きたいとか、いいバイト探してるとかあったら、オリターって言う、新入生の相談なってくれる人に聞いたら教えてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      zoomを活用して、他キャンパスの先生の授業も受けられる。授業は抽選のものもあるから、それが当たるかどうかでやる気が変わる。
    • 就職・進学
      良い
      3回生からゼミが始まる。人気のゼミは選考があって、一回生からの成績も見て決める教授もいるから一回生から成績保ってたら後々自分のためになると思う。成績優秀者は学校から西園寺奨学金みたいなのもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近。大阪にも京都にも行ける。中間地点。近くにイオンもある。地下のトンネルで繋がってるからすぐ行ける。周りは住宅街ってかんじ。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗。図書館は静かで1人で勉強する時にとてもおすすめ。ただ、OICは食堂が1つしかなくて、雨の日のお昼などに長蛇の列ができる。でも回転がいいからお昼休憩終わるまでには食べられる。時々キッチンカー来る。BKCから他の学部が移ってくるからずっと工事してるけど音とかは気にならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      一回生の時に基礎演習ってゆう30人くらいの少人数クラスと、言語のクラスと、サークルで仲良くなる。浅く広く話すけど、深く付き合う人はそんなにいない。これも自分次第だ思う。
    • 学生生活
      良い
      入学前に新歓イベントやっててそこでも色んな人と知り合うが今はクラス違うから全く会わない。でも色んな出会いは大切だからイベントは参加したほうが特だと思う。OIC中心で活動してるサークルは他のキャンパスより少ない。キャンパス間を移動できる有料シャトルバスはある。バドのサークルは人気で、入っても体育館でできるのは毎回抽選あってらそこで当たった人だけらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は必修多めで、会計、経営、マネジメント、マーケティング、統計とか習う。簿記は最初はほとんどの人がとるけどだんだん人減って行く。確かに週に4コマあるのはしんどい。2回生からか自分が決めた専門コース分野を中心に学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他の大学の教授がやってた経営の授業動画を見て、経営が面白そうだと思ったから。経営は就職にも役立ちそうだと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が半々くらい。大学の入り口に検温と消毒。トイレの外に手拭く紙ペーパーあり。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872031
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に考えるとそこそこな大学かなと思います。慣れてしまえば生活はしやすいですし、京都も20分ほどで行けるので買い物にもあまり困らないです。
    • 講義・授業
      良い
      立地としては悪いところといいところとあって、悪いところは遊ぶところが少ないのでよく遊ぶ人には物足りない地域だと思います。いいところはスーパーとか飲み屋とかはいくつかあるので学生街としては充実しているところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分のしたい研究ができ、設備も充実しているので意欲がある人ほどありがたい環境だとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      普通の就活でいいところに行く人もいますが、学内推薦を利用することで比較的楽にいい企業に決まる人もいます。名前は知れている方なので就活で学校名で困ることはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地としてはいいとこと悪いところとあって、悪いところは遊ぶところが少ないのでよく遊ぶ人には物足りないと思います。いいところは飲み屋やスーパーなど学生が使うのに助かるお店はよくあるので学生街としてはいい地域だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。教室を個人で借りることもできるので何かしたいことがある人にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人がいる人は少ないです。数年前から女の子が増え始めましたが僕らが入学した時は女の子がとても少なかったことが原因かなと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、各々が活発に活動しているのでとても充実しています。 友達も増えるので入ったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は数学や物理、電気回路など基礎になるところを多く学び、少しずつ専門性が増していきます。プログラミング言語からパワーエレクトロニクスなど幅広い分野について学べるので広く知識をつけることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      ものづくりがしたくて、自分のイメージと一番合うのはどの学科なんだろうと考えたところ、電気電子工学科が理想的だなと思ったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566172
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも自由です。いろんな過ごし方ができます。生活を充実させようと努力すればそれが出来るし、特定のコミュニティで深い人間関係を築くことも出来るし、省エネ第一で生活する事も出来ます。なりたい自分がある人にはかなりお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科専攻の授業だけではなく、他の専攻の授業も履修できるところが気に入っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これについてはゼミごとの雰囲気や研究内容もあるので事前に先輩から情報収集をしておく必要がありますが、しっかりゼミ選びができれば充実した研究ができます。先生と生徒の距離も近いので自身の研究について先生もしっかりアドバイスしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大手商社や航空会社など有名企業に就職する人も多く、サポートも充実しています。面接対策講座やセミナーなども多く開催されており、積極的な利用をお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に鉄道の駅がありません。観光地なのでバスも混雑しており遅れることもしばしばです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しいです。学部の人間だけが利用できる空間やディスカッションルーム、充実した図書館もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは個人の問題です。学科の全体的な雰囲気としてはフレンドリーな人が多いので、いかにも大学生という人もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では出店が結構出ているようです。文化系のサークルはこの日に向けて入念に準備するサークルも多いので盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「国際関係学」は総合的な学問で、文系学科で学ぶような様々な概念を使ってグローバルイシューの解決方法を模索する学問です。そのために一年次は包括的な内容のカリキュラムで、二年次からコースを選択しより専門性を高めていきます。ただここで選んだコースとは別の内容の研究を今後することも可能です。三四年ではゼミ活動と二万字の卒業論文が主な課題です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      戦争をテーマにしたゲームで遊んだ後、グローバルな問題を研究する学問に興味がわいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569814
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部、国際文化学域、英米文学専攻で学んでいます。英語詰めで日々の予習など勉強は大変ですが、先生がすごく親切で分かりやすくて楽しい授業をして下さるのでなんとか頑張れてます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によっては当たりハズレがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親切で選んだゼミは正解だったと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスが年に3回あり、今何をするべきかなどを親切に教えてくださります。また、先輩やOBOGの方との交流もできるので満足しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにJRや阪急の駅がないので不便です。バスは授業時間に間に合うように行くとすごく混むので気をぬくと遅刻してしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      私は文学部なので清心館がメインの施設になるのですが、そこはトイレが狭くて汚くて暗くて嫌いです。
    • 学生生活
      普通
      大学にはサークルが多くあるので選ぶのだけでも一苦労です。ポケモンサークルとか、足揉みサークルとかが個人的におもしろいと思いました。学園祭では有名人の方が毎年トークショーをしてくださいます。いつも大勢の人で賑わっています。また、出店もあったり、ミスキャンの可愛い女の子達と写真を撮れたり、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486149
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が広いため教室から教室までの移動に時間がかかる事がある。また、授業も先生が淡々と教科書やレジュメを読んでいるだけの授業が多く、内容がよく分からない
    • 講義・授業
      良い
      授業で分からなかったことを個人で先生にアポをとって聞きに行ったり、数学相談会や物理駆け込み寺といった教えてくれる施設が充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室へ配属されていないためよく分からないが仮配属の時点では和気あいあいとした雰囲気の研究室が多く、良かった。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の就職率が良いと思うほとんどの人が大学院に進学し、大手企業に行っていると聞いた。学部卒でも大手企業に入っている人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いためバスを使うが、それでも15分から20分かかる。また、大学の周りに何も無く、空き時間に遊ぶことは出来ない。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科の建物があり、充実していると思う。勉強したり、ディスカッションもできる教室が施設に入っており、学生はよく使っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なく、友達ができなくい。数少ない女子も文系のようなきゃぴきゃぴしたノリではなく、絡みづらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大学内での他のサークルとの試合があったり、夏休みや春休みには合宿があったり、学祭で出店したりと、活動は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは専門、実験基礎を主にやっており、取らないといけない授業が多すぎてほとんど自由に時間割を組めない。2回生以上になると縛られることが少なくなり自由に時間割を組みやすくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415291
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がしっかり整備されていて図書館等も使いやすいです。なので薬剤師を目指す人はおすすめの大学の1つだと思います!
    • 講義・授業
      良い
      細かく教えてくださっていると思います。分からないところがあれば教えてもらっているので充実した授業内容だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格の一つであるため、やはりテストは難しいようです。なので留年している先輩方をよく見ます。しっかり復習することが大事みたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      少し乗り換えなどが面倒ですが、バスなどが通っているので割と行きやすいかなと思います。私の場合実家から通っていて、少し遠めです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗だと思います。いろんな細かい部分にお金が使われているなと思うところが沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はみんな優しいです。よく遊びに行ったりもしています。もちろん恋愛も充実しているのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      学問が忙しいので私自身はサークルに参加できていないので星3ですが、サークルに力を入れている人からすればそれなりに良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系が重要と言われているので理系はもちろん、衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬剤師になりたくて、国家資格の合格率が高かったという点で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824237
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学びたいだけ学べる大学。まだ学びたいことが見つかっていなくても見つけることが出来る。施設も充実しており恵まれた環境で最高の学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      法律の分野で活躍されている先生の授業はどれも面白いものばかりです。また学部共通の科目もあり、自分の視野が広がります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。私はまだ1回生なのでゼミを受講していませんが、ゼミは自分の興味関心をさらに深いところまで掘り下げ理解を深めることが出来る良い機会であると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、国家公務員等の就職実績があります。サポートも充実しており、安心して就職活動に専念できるシステムが整っているためだと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに美味しいご飯やさんがあり、コンビニも充実しています。また、好立地で駅へのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広いです。授業や自主学習で使用する本などはほとんどここで揃います。また、雑誌も置いてあるので気分転換にも良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が多いので、人脈が広がります。また、周りにはサークルや部活の活動を通して友達恋人関係に発展した人もいます。
    • 学生生活
      良い
      多数のサークルがあり、自分の興味に合わせて、好きなサークルに所属することが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は体系的に法律を学んでいきます。いわば入門編といった感じでしょうか。2年生になるとより深い内容を学んでいくようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492561
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合心理学部総合心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の勉強をするにはとても良い場所であり、環境も最高です。検討しても良い場所だと個人的には思っています。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインの割には頑張っていると思います。対面は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミは始まります。相談会もあり相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよく、大阪にある大企業なら結構受かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急とJRが通っており、梅田まで20分、京都まで40分くらいでいけます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に研究施設はとても良く揃っており、特に不満は少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係ともに充実してると思いますが、恋愛はあなたの努力次第です
    • 学生生活
      良い
      運動系サークルがメインで、文化系サークルやオタク系サークルはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時から心理の勉強が始まり、二年時にコース選択、後期にゼミ選択があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立に落ちたため、この学部に来ましたが思ったよりも環境や施設、友人関係に恵まれて良い場所だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710697
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に判断して、学校生活が充実していると感じたため総合評価は、最高得点である5点をつけました。この大学に来て本当に良かったと感じております。
    • 講義・授業
      良い
      賢い教授に教えていただけてとても光栄に思うからです。研究室では、自分がしたいことをしているのでとても充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程、記した通り、研究室でしたいことを研究しています。そこが5点という得点に繋がりました。
    • 就職・進学
      良い
      トヨタに就職出来たり、学校推薦が充実しているため、最高得点を選択しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であるため、交通の便がとても悪いと思います。周りは山です。
    • 施設・設備
      良い
      部屋が広く、充実していると思いました。研究室もいくつかあるからです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないけど、少ないからこそ違う女子と自然と仲良くなれた。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は花火が打ち上げられる。これはどこの大学にも無いと思ったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      半導体について詳しく学ぶことができました。専門性を活かせたと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系だったからです。そして、1番入りやすい偏差値だったからですり
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566242
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部環境都市工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で熱心に勉強したいと思っている学生にはもっといい大学があるように思う。大学内の施設はトレーニングジムや学食、カフェ、レストランなどがありとても充実している。その分、学費が高く保護者とよく相談する必要があると思う。サークルはいろんな種類のサークルがあり、公式テニスサークルだけでも6つあるので同じスポーツでも自分の目的にあったサークルを選べるので選択肢に困ることはないと思う。いろんな利点、欠点はあるが結局、大学生活を充実出来るか出来ないかは自分の行動次第だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒に暴言を吐く先生がいる。その授業は課題がすごい多くて他の科目に支障が出るレベルで、その授業をとらなければ他のスキルの習得にもっと時間をかけれたと思う。 祝日は必ず授業がある。その分、長期休みが他の大学より長かったのだが、今年は長期休みも短い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室にはまだ配属されていないのでまだ分からないが、先輩の話では土日祝、長期休みにも毎日研究室があり徹夜も多い研究室があるみたいです。バイトが出来ず、うちの大学はほとんどが下宿や一人暮らしをしている人たちなのでバイトの出来ない生活はかなり厳しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職情報は掲示板などに貼られてはいるが、期限の切れたチラシも貼ってあり情報が見つけづらいし、自主的、積極的に情報収集を行わなければ情報を入手出来ないし、就職や進学に熱意な人は学校全体の雰囲気として少ないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪いです。僕が所属する学部のあるキャンパスは滋賀県にあり、都心に行くのに時間がかかる。電車もJRしかなく近くに私営の駅がない。周辺環境としては飲食店には困らないが、大学生が遊ぶような施設は周りにはなく、バイクや車がなければすこし苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設・設備はかなりお金がかけられていて充実しているが学費が高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人や英語のクラス、サークルの友達などでプライベートは充実していると実感している。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどこのサークルも楽しそうです。特にうちのサークルは月に1回はイベントがありサークル内の仲も深まり、とても充実した時間をサークルで過ごしていると感じている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      廃棄物の管理、コンクリート工学、水理学、土質力学、都市交通計画など環境的なことも土木系のことも学べる学科です。2回生で環境か都市か選ぶがどちらの授業も受講出来るし、どちらの研究室にも、進めるのであまり関係ない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境系の公務員やゼネコンに就職している人もいるが学科の内容とまったく関係ない就職先に進んでいる人もいる。
    • 志望動機
      環境系に進むか都市系に進むか迷っていたときにどちらも学ぶことが出来る今の学科を知り、環境都市工学科に進むことを決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572133
257921-30件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

  • びわこ・くさつキャンパス
    滋賀県草津市野路東1-1-1
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。