みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

現代福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(94) 私立大学 241 / 1830学部中
学部絞込
9421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひとつのジャンルだけでなく、同じキャンパス内の様々な学問を学ぶことができます。山の中にあるので交通の便は少し不便ですが、落ち着いた雰囲気で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      福祉・心理に関する講義だけでなく、経済・社会学といった同じキャンパス内の別の学部の授業を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から全員ゼミに入ります。ゼミで行う内容は先生によって異なります。
    • 就職・進学
      良い
      学部ごとではなく、キャンパス全体で求人がありました。模擬面接など就職のサポートもありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR横浜線の相原駅、京王線の西八王子駅です。山の中にあり、最寄駅からバスで20分以上かかります。学校の近くにはコンビニが1軒ある程度です。
    • 施設・設備
      良い
      山の中なので坂道が多いです。トイレなどは少し古めですが、都会的な雰囲気が苦手な方にはよく合うと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時にクラス分けが行われるほか、2年生からは全員どこかしらのゼミに入ります。サークルも充実しています。特に社会福祉士の受験資格を得るためには、ボランティア活動を経験する必要があります。ボランティア活動を経験するためにサークルに所属する方も多いため、関係性は作りやすいと思われます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は充実しています。現代福祉学部福祉コミュニティ学科の場合、社会福祉士の資格を得るためにボランティア活動が必須となっています。そのためボランティアサークルに所属する生徒が多いです。学園祭はキャンパスが山の中にあるということもあり、あまり規模は大きくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生には福祉・心理を中心に様々な分野を学びます。専門課程は2年生から増えます。2年生以降はゼミが必修です。社会福祉士を目指す場合は3年生から実習過程に入ります。4年生の時は授業は少なく、ゼミの卒業論文に取り組みます。精神保健福祉士を目指す場合は4年生の時に精神保健福祉士の実習を受けます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童指導員
    • 志望動機
      昔から教育格差に興味があり、福祉・教育を深く学びたいと思っていました。体力的にもあまり遠くの学校には通うことができないため、自宅に近く、心理・福祉・教育のすべてを学ぶことのできる学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538039
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学、福祉、地域づくりの広い範囲で勉強できます。臨床心理学科でも、コミュニティの観点は大事なので視野を広げるためにいい環境だと思います。
      心理学分野でもバラエティ豊かな先生が講義を担当しており、将来対人援助職に就きたいと考えている人には視野を広げるためにもいいです。3年生では必須ではありませんが、実写があり、小中学校や保育園など多岐にわたる現場から選んでいくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの指導教授はどの先生も第一線で活躍されている方で、今も心理士として現場に出ている方がほとんどです。専門分野がそれぞれ異なるため、自分の興味ある領域を専門にする先生が見つかる可能性が高いです。しかし、ゼミは(当時)必修だったため、希望するゼミの定員がいっぱいで入れなかったとしても、どこかのゼミには必ず所属しないといけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      現代福祉学部は人数がそれほど多くないため、友人を作りやすく、同じ学年はほぼ顔見知りになれます。男女比は女性の方がやや多いです。臨床心理学科に限れば女性がかなり多いです
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります。ボランティアサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉についてじっくり考え学ぶことのできる環境。小さい学部なので教員との距離も近い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が多い。様々な分野で活躍されている教授陣が揃っており、深く学ぶことができる。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人1つ必ずゼミに所属するので、ゼミの先生や仲間と過ごす時間が多くなる。一緒に過ごす時間が良い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に、就職する人が多い。大きな大学なので評価してもらえることは多い。、
    • アクセス・立地
      良い
      多摩キャンパスは都内からアクセスが良いとは言いがたいが、自然豊かでのんびりキャンパスライフを、送りたい人にはよい
    • 施設・設備
      良い
      か福祉の専門家とも言える教授陣が揃っており、その先生のゼミに所属すれば自分の学びたいことを学べる
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学部なのと少人数での授業が多いのですぐに友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活躍は盛んで1.人1つはサークルに所属しているので、サークルでの友達が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の福祉の問題、課題となることを福祉、地域、心理の3方面から考え解決策を考えます
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代からアルバイトをしていたところに就職しました。、就職先となったアルバイトを紹介してくださったのはゼミの先生です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人も、実はあまり興味がない人も楽しめると思います、講義は退屈なこともあるかもしれません。しかし、福祉学部という場所に身を置いているとなんとなく日常生活の中でも福祉を感じたり、優しい気持ちになれるような気がしてくると思います。学部内にはボランティアサークルもが複数あり、なんとなく入った人でも学友と共に充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく、普通の講義だと思います。正直、真面目に受けている学生は少ないです。資格取得もあまり意識されていないように思います。教授の専門分野に興味を持てれば講義も楽しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは高齢、児童、障害、医療、地域等各分野を専門的に学べます。また、同じようなことに興味を持つ学友ができます。しかしゼミによって活動量にムラがあります。自分は何をどのように学びたいのか明確にしてからゼミを選ぶべきでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が就職、進学していきます。就活生向けのセミナー等も複数開催されていますが、全体的に就職に対する意識が高く、就活に対して真面目な学生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで数十分かかります。学校の近くにコンビニはありますが、飲食店はありません。校内設備は充実していますが、学校付近は何もなく不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても広いです。図書館、運動場、キャリアセンター等施設は充実しています。現代福祉学部の建物は新しくとても綺麗です。学習意欲が高まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強するときはする、遊ぶときは遊ぶ、とメリハリのある学生が多かったように思います。あまり大きな学部ではないので、友達ができやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療福祉について学びました。基礎から実習を通して実践的なことも学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生は多文化ソーシャルワーク専門家であり、元医療ソーシャルワーカーでありますが、ゼミで取り上げる課題は学生の自由です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院のソーシャルワーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から近いリハビリ病院に就職したかったから
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになりたかったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      付属高だったので、学校の勉強をしっかりすること
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75880
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉というと偏ったイメージを持つ人もいると思いますが、この学部では福祉・地域・心理の三方向から学ぶことができるのでとても興味をもてる授業が多いです。また、ほかの学部では珍しいボランティアサークルが充実しているので、ボランティアがとても身近に感じられるようになりました。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野で活躍されている先生がたくさんいるので、専門的な知識をつけることができます。カリキュラムが変更してからは一年生からも専門的な科目もとれるようになりとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生のつながりで、企業の見学にも行かせてもらえるなど一年生の頃から就職活動に役立つことを学べています。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の学部だからといって、全員が全員医療・福祉系に進むわけではなくて、サービス業・金融・教育など幅広い分野で活躍されている先輩が多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは離れていて通学には時間がかかって大変ですが、キャンパス内はとても広く自然も多いので居心地は最高に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部はわりと新しいので、学部棟はとてもきれいです。そして車椅子の方や視覚に障害のある方も過ごしやすいような設備になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないので男女や他学年とのつながりも強くみんか仲良しです。ふわっとした人が多いイメージがありますが、やるときはちゃんとやる人ばかりなので学習面でも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から学んでいます。座学ばかりでなく実験なども行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学に興味があり、現場にもでる機会が多くあるときいたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通わなかったです。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、面接の練習を高校の先生に何度もやっていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64735
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人がみんな良く、すぐ友達ができて大学生活が楽しいものになると思う。
      都会ではないですが、田舎の良さもだんだんわかってくるかもしれなないとかよって思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の熱が伝わってくる授業
      一コマ100分で長いと感じてしまう人も多いかも
    • 就職・進学
      良い
      法政は就職率を見ると良いところ(大手)にも進んでいて、サポートなど充実している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からかなり離れていてバスでしか訪れられない
      また、近くにはコンビニしかなく娯楽施設と呼ばれる場所はほとんどない
    • 施設・設備
      良い
      多摩キャンなので施設が広く充実している
      トイレはとても綺麗だが、それ以外の場所はあまり綺麗ではない
      現代福祉学部のパン屋は美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      一年から基礎演習というゼミが始まり、色々出会いがある
      友達も他の大学よりは作りやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと感じる。
      学祭はかなり規模が小さく、飲食店多めのイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりか、臨床心理士などの人のケア系に進むかを選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      子どもに興味があり、児童虐待や困窮家庭がどのようにしたらなくなり幸せな家庭を築くことができるかに興味があるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959218
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体系的に福祉のことを学べる
      幅広い進路選択があり、将来を入ったあとからでも決められる
      単位も比較的取りやすく自由に生活出来る
    • 講義・授業
      良い
      福祉について学べる
      教授によるがしっかり実用的なことを学べると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークがあり実践的
      ただしフィールドワークを行う場合は別途金かかります
    • 就職・進学
      良い
      サポートは普通、MARCHなのでそこそこ就職はよい
      公務員系も結構多いのが特徴
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスは行きづらい
      バスが必須です、最寄りの電車の駅は京王線めじろ台
    • 施設・設備
      良い
      綺麗、広い
      田舎なので広大な土地です、施設も私立なのでそこそこ綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      おおむね普通です
      人によるし大学とは関係ないです
      恋愛はなんもありません
    • 学生生活
      良い
      市ヶ谷に比べると微妙
      運動系が盛んかなーという感じ
      クイズサークルがない!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について
      心理学やソーシャルワーカーについて
      地域のことなど社会学の中の福祉や地域にフォーカスした内容
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉に興味があったから。
      MARCHであり、家から近いので選びました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946752
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に興味がある方はもちろん、将来的に心理の専門職を目指している方には特にピッタリの学科であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しいです。丁寧に説明してくださるので非常に内容を理解しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方や同級生の話を聞く限りではどちらも十分に良いと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線の相原駅、京王線のめじろ台駅、中央線の西八王子駅から通ってる生徒が多いと思います。いずれにしてもバスを使わなくてはならないため少し不便ですが、自然に囲まれていて素敵な場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニに行くために多少の下山を強いられますが、それ以外に設備に不満を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミで素敵な友人達に出会い、充実した大学生活を送ることができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属していましたが、大正解の選択だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を幅広い領域に渡って学びます。学部としては現代福祉学部になるので、福祉分野も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に興味があったからです。また、オープンキャンパスに行った際に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941978
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域系の授業があって楽しい。学ぶ内容は面白い。手話など他にない言語も取れる。先生もたくさんいておもしろい。
    • 講義・授業
      良い
      地域系の授業が面白いです。また、小さい教室での授業もあり楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      論文を読んでいる。ガチのゼミに入れば充実している。しかし大変ではある。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからないが、サポートは自分から相談に行けばしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混む。最寄駅がない。バスじゃないといけない。周辺に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      ラウンジがある。図書館も広い。たくさん教室がある。学食が混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい。グループワークの授業があるので交友関係が広がる。たくさん友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      毎月イベントがある。たくさんサークルがあり、充実している。サークルに入ってない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉や地域について総合的に学ぶことができ、他ではできない学びができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地域づくりに興味があった。カウンセリングなどの手法も学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910225
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉やまちづくり、心理学に関心のある方はおすすめの学部です。専門的なことをしっかり学べるため、将来にも役立ちます。
      学校のイベントやサークルも盛んであるため、充実した楽しい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉やまちづくり、臨床心理学について深く学ぶことができます。非常に質の高い専門的な講義が多く用意されています。
    • 就職・進学
      良い
      専門ゼミの教授や大学内にキャリアセンターがあり就活サポートが充実しています。安心できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるため、通学はとても大変です。毎朝最寄駅のバス停は混雑していて時間ががかかります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいです。エアコンなどの設備もしっかりしているため過ごしやすいです。
      また、バリアフリーも対応しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉学部ということもあって穏やかな性格の人が多い印象です。学部内ではもちろん、サークル等で恋愛している人も多くいます。
    • 学生生活
      良い
      学校内ではスポーツサークルや音楽サークルなど様々な分野の活動が盛んです。スポーツフェスや学祭も盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では福祉やまちづくりなどあらゆる分野を学びます。そして進級するごとに一人一人が興味のある分野を選択し、それについて深く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉に興味があったからです。将来、介護職につきたいと考えていたため、この大学で学び、資格を取りたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762317
9421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。