みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

現代福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(94) 私立大学 241 / 1830学部中
学部絞込
9431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は入る前と後でだいぶイメージが異なっていました。想像以上に楽しい生活を送っています。資格を取ることもできますし、友好関係にもなんの問題もなくてとても充実した楽しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は真面目な話の他に雑談も混じっていて雰囲気が良いです。先生も優しい方でとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      臨床心理では認定心理士の資格を得ることができるそうです。就職率も医療が高く自分で探す分には十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスは自然豊かでいいところです。わたしの通学手段は割と不便なところもありますが、わたしは中学高校の時よりも通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備がすごく整っていてとても満足しています。とくにいつも使うものは新しいので不便に感じることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは中学の時から通っていて顔見知りが何人かいたので友好関係は困っていません。ですが、大きい大学なだけあってあまり広くはないです。
    • 学生生活
      良い
      今所属しているサークルはとても充実しています。イベントも多いわけではありませんがとても楽しく活動すると聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではたくさんのことを学びます。わたしは必修科目が自分の興味のあるものをとっているのですが、中には興味のないことを学ぶ人もいるかもされません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は中学の時から心理に興味ありました。なので法政大学でそれに沿った学科をとることに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616012
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまたま縁があって入学した大学でしたが、とても満足しています。福祉学部とありますが、高齢者問題などを特化して学ぶ!!!というより自らが興味を持った社会問題について 様々な観点から触れてみようという感覚に近い学部でした。 もちろん、高齢者問題などにも触れる機会はあり、他学部と比べてその機会は多いです。
      大学でこれといって学びたいことが見つかってない方にはオススメかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      研究課題が教授陣の中での幅が広く、一つ一つ面白かったです。
      また先生方も基本的には優しい方が多く、忙しい科目やゼミであっても終わった頃にはしっかりと知見を得られていることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは2年から始まります。
      教授によって忙しさや、研究課題が異なり、ピンキリです。
      自分のやりたいことをボンヤリと概形として掴んでおくことがゼミをはじめるにあたっての一番の準備かと思われます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり評価できません。
      実績はいいのですが、かなり個人戦なところが見受けられます。
      キャリアセンターもあてになりません。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良くないです。
      しかし、とても広くのびのび暮らすことができます。
      芝生の広場で本を読んだり、放課後の夜はお酒が飲めたりと過ごしやすさは都心のビルキャンパスより私はこちらの方が好きです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が生協と提携してるのですが、あまり美味しくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高です。
      自分から断る姿勢を出さず、ちゃんと参加するところは参加してれば友達に困ることはないと思います。
      恋愛関係はサークルでのことが多いかと思われます。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしてはあるのでしょうが、あまり知られてない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりだったり、ビジネスモデルだったり、福祉介護だったり、更生保護だったりと 幅が広いです。
      とにかくやりたいことを学ぶ環境は整ってます。
    • 就職先・進学先
      不動産の開発
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:438968
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い学部です!優しかったです!ちゃんと勉強する人もたくさんいるし、留年する人もほとんどいないし!
      人数が程よいので、ほぼ全ての人と人見知り程度にはなるのでは!
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理学部と、共通で取れる授業も一年生の頃は豊富にあったため、幅広く勉強できた。
      自分の興味のある分野について、細かく段々と分かれていくので、ゆっくりと好きなことを探せる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の前期からゼミ活動が始まる。
      先輩たちも聞けば話をたくさんしてくれるので、安心して選べると思うし、良い人が多い学部なので、先輩の雰囲気を見て、自分に合いそうなところを選べば間違いない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、理系ではないので、ゼミからの推薦とかは用意されていません。
      法政大学という名前が、少しは自分の自信になるのでは、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。笑
      どの最寄りの駅からも、バスで15分ほどかかるし、山しか周りにはありません。空気が綺麗で、穏やかなので、落ち着いたキャンパスライフが過ごせますよ~!
    • 施設・設備
      普通
      他の学校を見たことがあまりないので、充実しているのかどうか、判断できませんが、普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学部は、みんな優しいので、友達はすぐにできます。恋愛は人によると思います。
    • 学生生活
      良い
      それなりに盛り上がってます!
      ただ、山の奥にあるキャンパスなので、他の学校との繋がりとか、期待できません。一切。自分で友達呼ぶくらい?ですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくり、福祉制度、福祉支援等に分けられます。
      実践的なフィールドワークなども、希望者はできます!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      政治経済の授業が好きで、生活保護制度が好きだったからです。
      あとは、海外研修制度もあったからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は現在の福祉環境について学んでいく学科です
      現在は高齢化社会が進んでおり、介護施設も足りないなどの状況に陥ってきています
      そんな中で私たちは今の状況を踏まえた上で介護施設では何が行われているのか、その裏で働いている人の仕事、全体的な福祉環境について学んでいきます
      そんな仕事興味無い、だれかがやってくれるなどと思わずに1度挑戦してみてはどうでしょうか
      そして、ここでまなんだことを実際に未来に移してみてはいかかでしょうか
      みんなやらないお仕事なのでやりたくない気持ちが芽生えるのもごもっともですが、私は1度今の状況を体験することが必要だと思います
    • 就職・進学
      普通
      私も現在福祉施設に働いています
      全員が福祉施設に働いているという訳ではありませんが、それを生かしてみんな生きています
      だれもここの学科で学んだことを捨てたりはしていません
      それを生かして仕事に励んだり支援したりとそのような方ばかりです
      違うお仕事についてもいいのでここの学科で共に仲間といっしょに現在の現状を学んでみてはいかがでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367135
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は社会福祉士を取るために主に福祉の勉強をしています。しかし、この学部では臨床心理と福祉コミュニティ学科があり心理学や地域系の勉強もできます。様々な視点から福祉について見ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      比較的熱心な先生が多いと思います。常勤・非常勤に関係なく面白い授業を行う先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次からゼミが始まります。他学部に比べてゼミに落ちることが少なく、関心のある分野の研究に進めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでないと通学できなく不便。また近くに飲食店やスーパーも少ない。最寄駅は横浜線相原駅、中央線西八王子駅、京王線めじろ台駅からバスです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗。PC貸出などは他大と比べても珍しいのでは?頻繁に利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどを通して友人ができます。中高よりも濃い関係になるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      私は軽音サークルとボランティア団体に所属していますが、かなり活動的で充実した日々を送っています。他のサークルも楽しそうなものが多いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい方にとって、各専門分野で活躍されている教授が教えてくださるので、とても勉強になります。臨床心理士になりたいのなら、そのまま学内推薦で大学院も希望者は多いけど、行けたりします。
    • 講義・授業
      良い
      人数も少ないため、ちゃんとレポートなどもみてくれます。さまざまな心理検査も、実際に自分たちでやりながら授業をできるなど体験できたりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人気なところでは、面接などがあります。入りたいゼミがある場合は1年の時から、教授にアピールしておいた方がいいです。私が入ったゼミは教授が個人的な相談から進路、進学など、色々親身になってきいてくれました。また、研究もみんなでディベートをしたり充実したものでした。
    • 就職・進学
      普通
      臨床心理士を目指して進学する方は、半々です。一般企業に就職する子もいましたが、割と学校のキャリセンよりも個人でがんばってる子の方が多かったかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内からだと遠いです。電車とバスを乗り継いでいってましたが、学校の最寄り駅からバスに乗るのに学生が多く並ぶため、不便でした。大雪の時はバスが動かず、休講になったりもしました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も大きく、本の数も充実しています。図書館は本当に居心地がよかったです。円芝やバスケコートなど、休憩時間に使用できる場所もありました。体育館が遠く、バス移動だったのが大変でした、
    • 友人・恋愛
      良い
      学部生の人数が少なく、またみんな何かしらのボランティアサークルに入っているため、先輩も同期もほとんど顔見知りのようなものでした。サークル内でも、カップルたくさんいましたし、結構学内で恋愛あったと思います。女の子の方が多い学部です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用心理学である臨床心理学では、カウンセリング、心理検査、心理療法など様々なことを学びました。また臨書心理実習では、中学校の心理相談室にいったり、保育園にいったりなどできます。
    • 就職先・進学先
      医療関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272859
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい学科だと思う。   
      特に福祉関係につきたい人はおすすめですね。
      ですが別に福祉関係につきたい人でない人も十分に学べます。
    • 講義・授業
      良い
      とっても充実しています
      さまざまな教授や学外からあつめた特別講師による授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的充実しております。
      ゼミを取ることで友達の幅も広がるのでおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職するのに特に学科は関係ないと思われます。
      ですが、やはり。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいほうかと。
      ですが八王子市となりますので、まあ少し田舎ですね。
    • 施設・設備
      普通
      はい。
      新しい施設も多く綺麗なので安心です。
      敷地面積も広いので。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。今はコロナで対面授業が少ないのであまり友達はできていませんが。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナウイルスの影響で全然活動できていませんが、楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉のことを学びます。介護士になりたい人やそうじゃない人もいいと思いますり
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      どうしてもこの大学に入りたかったので学科に特別な思いはございません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714324
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に経験しながら勉強したい人にはおすすめです。実際に実習や体験に行けるような相談できるスペースもあります。
    • 講義・授業
      良い
      大講義室の授業以外はほとんど対面でできています。また、授業内容に関わる分野で実際に働き活躍する人の声を聞くことのできる機会が多いのがとても魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から全員必須のゼミが始まります。まだ始まっていないのできちんとしたことはわかりませんが、少人数で楽しく活動できていると先輩から聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      就活に対するサポートは良い方だと思います。キャリアセンター主催のイベントも多く、1年生から意識して行動できそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      遊ぶところがないです。よほど近所に住んでいない限り、バスに乗るのが必須ですが、このバスの本数が少なく、乗り損ねたら普通に遅刻します。
    • 施設・設備
      良い
      広く、実験やコンピュータールームだけでなく運動施設やホールも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      空きコマで遊ぶ場所がなく、みんな食堂などで話したりだべったりしているので自然と仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活もたくさんあります。先日の学園祭では、全体的には規模縮小でしたが花火は例年通りあがってとても綺麗でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について、地域について、心理について、主に3つのフィールドについて学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地域系のことに関わってみたいと思い、その中から受かりそうなところを探しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく優しい人がおおく、雰囲気のいい学科です。真面目な人も多いので勉強したい人にもおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を使わずパワポで話を聞くだけの授業が多く、眠くなる内容だった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが利用しやすく、他キャンパスでも話を聞ける機会があり、良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から満員のバスに乗ります学校の周りには店などほとんど無く、食事や遊びには困りますが、自然が多く癒されます。
    • 施設・設備
      普通
      広さが十分にあるからか、広々と教室や施設を利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      単位が取りやすいため、学校に来ない人も多いです。交流もさかんなイメージはあまりない。
    • 学生生活
      普通
      通学時間が長い人が多いからか、放課後サークルのために残る人はあまり多くない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは大学生としての生活についてのサポートがあります。2年次以降は地域福祉をメインに学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      少子高齢化が進むなかで福祉についえ学ぶことは将来役に立つと思ったため。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674181
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取りたい人のためには、実習の準備の手厚さや、
      学内での講座も準備されていて、とてもいい環境だと思う。
      福祉系以外にも、地域で活動する分野にも進むことができて、幅広い選択肢があると思う。
    • 講義・授業
      普通
      大体が出席重視の科目が多い。
      国家試験を受けるならば、授業の内容だけでは全く足らない。
    • 就職・進学
      良い
      学校のキャリアセンターは充実しており、学部の卒業生のネットワークを活かした就職説明会も開催される。
      福祉系に進む人は国家試験を受ける人くらいで、ほかは民間企業や公務員を目指す人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩の通学はまず考えられない。
      坂がキツく、自転車もおすすめできず、バスか自家用車、原付などで通う人が多い。
      キャンパス内も広く、校内バスも通っているほどです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は比較的新しい建物になっている。
      大学の図書館というだけあって、論文や書籍には不自由ない。
      キャリアセンターも就職に役立った。
      パソコン室も夜まで開いているため、便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が沢山あるため、所属すると友人や恋人は作れる。
      必須の科目が少ないため、決まった友人に固定される可能性はある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。種類も多いが、中には悪い噂をきくサークルもあるため、新人歓迎会の時に良く見定めるのが大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養や必修の語学などを中心にとり、
      2、3年からは自分の専門で学びたい分野を選択できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉系の分野に興味があって、国家資格もとりたかったから。
      色々な資格の受験資格が取れそうだったから、入学してから希望が変わっても心配ないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586186
9431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。