みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

現代福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(94) 私立大学 241 / 1830学部中
学部絞込
9411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そもそも心理系の学部、学科には何かしらの意志を持って入学する人が多い印象がありますが、この学科もその印象がとても強いです。何となくという理由で入学した人も、周りが頑張っている姿を見て一念発起して何かを始めたりしています。皆、何かを頑張っています。そうではない人も在籍期間に何かやりたいことを見つけて仕事などに繋げている、といった人もいます。また、他の学部より大学院の進学率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学を学びたくてここに来た!という人が目を輝かせるほどの充実した講義が多いです。一年生の内から多くの心理系の授業を取れるので、専門的な知識もある程度は身につきます。勿論、他の学部の授業も学年が上がると取れるようになるので、様々な講義を受けて自分の視野を広げてみるのも良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直言って悪いです。よく言えば田舎ののどかなキャンパスなんですが…。アクセスも最寄り駅からバスなので通学は大変です。東京と聞いて都会をイメージしている地方の受験生には申し訳ないですが、本当に周りに何もありません(笑)自然は豊かなので、そういうのが好きな人にはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学科なので、施設はとてもきれいです。他学部から羨ましいという声が上がるほどです。ただし、食堂は閉まるのが早いです…。
    • 友人・恋愛
      普通
      殆どの人はまじめで、やりたいことを頑張っている人が多いです。個性は他学科と比べて強いです。学科の人数は100人いない程度なので、少ない分たくさんの人と深付き合いができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは、他のキャンパスと比べたら少ないですが、人数に合った数が用意されています。掛け持ちしている人も多く、毎日がサークルで忙しいという人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の中でも特に臨床心理に特化した、基礎から応用的な内容(対人援助など)を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学で有名な上に、国立のおさえとしては最適だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      全学部共通のT日程は2教科しか使わないので、その2教科を集中して勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87206
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を幅広く学ぶことができます。地域、福祉、心理学などを学べます。施設はあまり広くないですが、綺麗なので快適です。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は皆頭が良く、授業は分かりやすいです。生徒の雰囲気もいいです。
      満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを選択できます。
      将来の夢に向けて、頑張ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポート充実しています。
      在学中に、資格を取得することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      相原駅からバスで15分ほどです。アクセスは良いけれど、周りには何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      虫が多いです。
      しかし、キャンパス内は綺麗だと思います。
      快適に授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉コミュニティ学科ということで、優しい人が多いです。友人は沢山できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、コロナのためあまり活発には活動していないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分の将来の夢の幅を広げることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787661
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科については、国家資格を得るカリキュラムからそうではないものまで幅広くの授業が組まれておりとても満足しています。キャンパス自体も利便性は低いですが、緑に囲まれたのびのびとした雰囲気はとても気に入っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生はそれぞれ専門性を持った第一線で活躍している方が多いです。また福祉といっても、地域福祉など多方面の福祉を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今の日本の制度などの最新情報、その分野の動向を聞くことができます。また先生のつながりで企業の様々な分野で活躍している方とお話しする機会もあります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターはありますが、あまり使いませんでした。私は行政系の就職を考えており、キャリアセンターでの情報は少なかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しやすいとは言えません。どの最寄駅からもバスで15分以上。朝、特に1限の時間はバスの列が長く、予定の時間より遅く着くことも多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      学科では独自の資料室もあり、視聴覚資料から雑誌まで様々な種類の教材が置いてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は様々な種類があり、自分の興味があるものに入ることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      上と同じように、様々な種類のサークルがあり、イベントも学生中心で作り上げるものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では地域福祉や社会福祉について学ぶ授業が多くあり、臨床心理の学科が併設されていることから、ものによっては心理分野の授業も履修することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      行政系の専門職につきます。
    • 志望動機
      国家資格を取得することができるため。また自分の学びたい分野のゼミがあり、先生が第一線で活躍している方だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616109
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大満足!最高すぎて涙が止まりません笑
      とりあえず一回来てみて笑
      とりあえず歓迎するからさ一回来てみって笑
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく充実した講義、先生の指導もしっかりしていて将来に役立ちました
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートはとても積極的でとても助かりました。
      ここでよかったです!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでとても遠く、バスも大変混み合っているためなんがあります。
    • 施設・設備
      良い
      最高に充実していますが、遠いため大変な一面もあるとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係にはとても難があるとは思いませんが、恋愛関係に対しては人それぞれだと思う
    • 学生生活
      悪い
      ここにきたなら学内のサークルやイベントに楽しさを求めるのは諦めたほうがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係の実習や心理学的な考えを参考に色々たくさんの考えを持てるようになる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉や心理学などのジャンルに元々興味があったため行きたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601704
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通っていて環境がとても良いと感じます。
      自然に囲まれたキャンパスで落ち着いて勉強ができますし、人数が少ない学部なので学部の大半と関わり合いを持てとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業で学外からの特別講師がいらっしゃったり、フィールドワークするような授業も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の春学期からゼミが始まります。基本的にゼミには全員入ることが決められていて、自分の関心のあるゼミを選ぶのですが、どこのゼミの話を聞いても積極的に活動している事が分かり、ゼミに関してもとても充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はいくつかありますが、無料送迎バスが無かったり、山奥にあるのでどこの駅からも長くバスに乗らないといけないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいところも多く、比較的綺麗だと思います。都会キャンパスとは違いキャンパスはとてつもなく広く、山やピクニック出来るような芝生もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内だけではなくサークルや部活に所属すると全ての学部に友達が出来ます。(キャンパスには4学部しか無いので…)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341320
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の分野のみでなく中学や高校、また他のどの学部でも学ぶことのできない「まちづくり」の分野について広く学べ実地での学びも盛ん
    • 講義・授業
      良い
      学部にはその分野で活躍する教授陣が揃い、地域コミュニティについての確かな学びが得られる。
      答えのない問いについて追求することができ、勉強が苦手でも得るものは多いはず
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年よりゼミが始まり、ゼミでは「先生と学生が一緒になって、専門分野について少人数で学ぶ場所」のことです。
      "教授と学生一緒になって学ぶ"ので、教授が一方的にしゃべる講義のスタイルとは違い、教授の指導のもと学生が主体的に調査研究を進め、学びを深めることができます
    • 就職・進学
      良い
      地域を学ぶ学部の特色として、多様な地域で働くOBOGが豊富である。また公務員や学芸員も視野
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩の森の中にあり最寄りの駅からもバスに乗って通学するほどの不便ぶり。
      が、学部での学びは「地域」に根付くものなので逆に都合がよく大学周辺地域との関わりは強い
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの中で最も新しい学部ということもあり、施設は充実しているように思う
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的穏やかな人物が集まる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくりとか福祉とか臨床心理学と農山村とか過疎地域とか少年院とかいろいろ
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270932
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関する授業がとても充実しています。実習やゼミ選択の際に将来を考える機会があるのでオススメです。
      図書館の蔵書も目を見張るものがあります。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドスタディ入門やゼミなどで、卒業生による授業や院生の話など自分と同じ道を歩む先輩の話を聞く機会が数多く設けられています。
      各福祉方面の教授がいるので、興味のある分野についてとことん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からゼミが始まり、ゼミ選抜を経て自分の興味のある分野を担う教授のもと学んでいきます。ゼミは個性豊かで活動内容も全部違うので、自分に合ったところを探して、本当にやりたいことをやれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスなどもあり、就職率は90%を超えます。院の進学率も高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線めじろ台駅、中央線西八王子駅から更にバスを使うので遠いですが、大学周辺は緑豊かで快適です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームが充実している上、貸し出しなどもしています。バリアフリーをある程度充実しています。図書館では同大学の他キャンパスからの書籍取り寄せなども便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも豊富ですし、一年生は基礎ゼミがあるので、そこから知り合いを増やしていくことができます。色々な考え方の人が集うので世界が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎や心理学を学び、二年生以降の専門科目に備えます。また国家資格である社会福祉士の資格を取得するために必要な授業や実習が揃っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい方にとっても、そうではない方にとってもとてもいい大学・学部だと思います。日常的に社会福祉について触れることができるのは、将来どのような職業を志そうとも、絶対にプラスに影響すると思います。
      学部は法政大学の中では小規模で、かつ学部の専門棟があるので、アットホームな感じが漂っています。雰囲気がとてもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉士の受験資格を得るために必要な講義を受けることができますが、実際に試験勉強にはほぼ役に立たない様に思います。社会福祉士を取得するつもりがない方にとっては退屈かもしれません。
      各教授や講師は社会福祉の中でも専門分野を持っており、また現場経験やフィールドワークの経験が多い方が揃っているため、講義内容はマニアックである場合もあります。学生自身が何に興味を持っているのかや、どのような姿勢で講義に臨むのかによってっ講義に対する関心は変わってくるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授はもちろん社会福祉領域の中でも専門の研究分野を持っていますが、学生自身が興味のある分野について学びを深めるために、教授がサポート・アドバイスをしてくれるというゼミが多いように思います。社会福祉に興味がない方が、他分野の学びを深めたい、という方も同様です。自分の学びを深めながら、教授の専門分野にも触れることができるという訳です。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の学部ですが、就職先としては民間企業や公務員等が多く、実際に福祉の現場に進んでいく方はわずかです。分野にしばられず就職活動をすることができます。
      福祉以外の道に進む場合、就職活動の中で「なぜ福祉の道にいかないのか」と問われることが多いようですが、福祉を学んだからこそ一般企業等にアピールできることが必ずあるはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスははっきり行ってよくありません。橋本駅・相原駅・八王子駅・西八王子駅・めじろ台駅から路線バスを使わなければいけません(八王子駅・橋本駅からのバスは少ないです)。学内に数か所売店があり、また近くにコンビニもありますが、飲食店はありません。
      ど田舎に立地していますが、だからこそ自然豊かであり空気はおいしいです。飲食店に行けない分、コンビニや学食等で調達した昼食を外(大学敷地内)で食べるのもとても気持ちがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      アクセスは良いとは言えませんが、ひとたび大学敷地内に入れば設備は充実しています。都会的ではなく「大学」という雰囲気があります。各学部棟があり売店もあります。体育施設も充実しており、部活に入っていなくともサークル等でそのような設備を使用することが可能です。図書館も大きく、勉強できるスペースが整っています。敷地内には息抜きができるような芝生のスペースも数か所にあります。敷地はかなり広く、各設備間の移動が大変な反面、お散歩が楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人・恋愛関係を充実させるのはその方次第であるとは思いますが、雰囲気としては交友関係を楽しんでいる学生が多いです。サークル・講義ともに小規模なものから大規模なものまで多数あります。そういったものに積極に参加できれば、交友関係は充実するでしょう。チャンスは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童福祉・高齢者福祉・障害者福祉・・・等社会福祉について全般的に学ぶことができます。講義のみではなく、フィールドワークや実習を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授は多文化ソーシャルワーク・医療ソーシャルワークが専門ですが、所属する学生が何をどのように学ぶかは、各学生に委ねられています。各学生が学ぶ上で教授より適切なアドバイスを受けたり、所属する学生同士で助け合うことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      回復期リハビリテーション病院。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生の時からの夢でした。回復期病棟を志望したのは在学中の実習があったからです。
    • 志望動機
      ソーシャルワーカーになりたいと思い、社会福祉士の資格を取得できる点が魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自己学習。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の学業成績で学内トップクラスを維持する。そのために日々こつこつと勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120576
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特筆すべきは、学部内の雰囲気の良さです。学部棟があるためほぼ顔見知りであり、居場所になります。また臨床心理の最先端を学ぶことができ、実習や海外研修等も充実していると言えます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次には福祉関連の講義も多く、人がより良く生きるための視野が広がります。二年次からは心理に特化したカリキュラムとなり、臨床心理士を目指し大学院へ進む学生も数多くいます。専門的な知識を集中して身につけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅すべてからバスで15分程度かかるため、立地は良いとは言えませんし、山野斜面に位置し、また周囲に店や施設は少ないため不便はあります。しかし豊かな自然は特筆すべき点であると言えます。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はキャンパス内では新しい建物であり、設備は綺麗です。エレベーターもあり、各教室のドアはも少ない力で開けられるようなものになっていて、車椅子等でも不便が内容に工夫されています。また学部棟のラウンジでは、焼き立てのパンを販売していたり、外の芝生で使うためのグローブやボールやフリスビー、サッカーボールなども借りることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、優しい人が多いと思います。また学部内カップルも多い印象を受けます。そしてほぼ顔見知りであるため、登校すれば大抵話す人がいます。安心ですね。
    • 部活・サークル
      良い
      陸上部は箱根駅伝にも出場しています。ほかにも、テニス、サッカー、ラグビー、野球、ラクロス部等が活躍しています。六大学野球を応援に行くツアーも組まれます。サークルも多種多様ですが、学部ならではといえるのは、ボランティアサークルの多さと活動の真剣さです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理の最先端を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      末武ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に心理療法を体験することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人の心に興味を持っていたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にありません。得意な科目の強化程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通学は大変だったが、専門的なことが学べて、一生付き合っていける友人も見つけられたと思うので、非常に楽しい学生生活を送れたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習や実験の授業が必修であり、さまざまな経験ができていたと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミにはなかなか入れないし、ゼミごとに内容が違いすぎると思う
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターをうまく使うと、不安の解消に繋がると思うし、大きな大学なので情報が豊富
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスはアクセスが非常に悪く、通学するのが大変。キャンパス内も広すぎて校内バスが走っていて、体育の授業があった時、体育館への移動がとても大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      実験室もあり、パソコンだけ使える部屋もあったので、レポート作成などはやりやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い学部なので、大体の人が知っている人。サークルに所属するとまた更に交友関係が広がった。
    • 学生生活
      良い
      大きな大学なので、たくさんサークルがあり、一つは自分の所属したいサークルは見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験や、実習が必須で、レポートも多いので、そういった面は大変だったが、専門外のことも学べたので面白かった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関で一般職
    • 志望動機
      中学生の時に心理カウンセラーの仕事に興味を持ち、専門的に学んでみたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。教室の換気や、消毒が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703850
9411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。