みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> グローバル教養学部

東京都 / 市ケ谷駅 / 私立
口コミ
私立大
1位
法政大学 グローバル教養学部
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
グローバル教養学部 グローバル教養学科 / 在校生 / 2018年入学 国際社会で活躍するエリートの養成機関2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ3|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活4]グローバル教養学部グローバル教養学科の評価-
総合評価良い日本では数少ないリベラルアーツ教育を取り入れた学部で、様々なこと分野の授業を受けることができるため、多様な分野から自分の興味を見つけ出し、それを探求することができます。大きな特徴として全ての授業が英語で行われるという点が挙げられ、学生たちは国際的な場で活躍する力を存分に身につけることができます。
-
講義・授業良い授業は多様な分野をカバーしており、法律学、社会学、経済学、精神学、文学その他様々な学問のエキスパートたちが丁寧に教えてくださります。少人数制を徹底している点も魅力です。
-
研究室・ゼミ普通3年次からゼミが始まるようですが、私は1年生なのでまだわからない点が多く、「3」と評価させていただきました。
-
就職・進学良い国際社会で活躍する力を育成する学部であるからこそ、外資系の企業や海外の企業に就職する人が数多く見られます。また、海外の大学院に進む生徒も毎年一定数います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は飯田橋駅と市ヶ谷駅です。共にJR、地下鉄が通っているほか、新宿や池袋に非常に近いため、好立地と言えます。
-
施設・設備良い非常に新しい校舎が多いほか、グローバル教養学部には専用の援助講師がおり、一人一人勉学の相談を行う事も可能です。
-
友人・恋愛良い学部が一学年百人少ししかいないため、皆の距離が近く、ほとんどが友達というような環境です。もちろん学部内の恋愛も充実しています。
-
学生生活良い学内、インカレ等沢山の部活、サークルが存在しています。非公認サークルも多数あるため、自分のやりたいことを続けることは容易だと思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容リベラルアーツ教育により、全ての授業が4つのレベルに分類され、1年次は最低レベルの授業を受けて基礎を身につけ、学年が上がるにつれて高レベルの授業を受けることができるようになっています。自分の学年より下のレベルの授業は全て受けることができるため、高学年の生徒でも不安な分野の基礎を徹底させることができます。多分野にわたる教育が魅力で、法律学、文学、社会学、経済学他、様々な分野の授業を受けることができます。高学年になるにつれてだんだん分野を絞り、3年次にゼミに入ることで最終的に最も興味のある分野を探求できるようになっています。
-
-
グローバル教養学部 グローバル教養学科 / 在校生 / 2017年入学 大学に「学び」を求める人の為のGIS2019年01月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛-|学生生活-]グローバル教養学部グローバル教養学科の評価-
総合評価良い大半の生徒が意欲的で,お互いに高め合えるような関係性。全ての授業が少人数制なので教授との距離が近く,メールを質問でしたり,直接話を聞きに行ったり,教授によっては個人的に連絡をくださったりして,授業内外を問わずとてもinteractiveな環境です。
-
講義・授業良い全ての授業が英語で行われます。配布物や宿題,テストも全て英語で書かれ,英語で答えて提出します。全員英語ができる前提で授業が進んでいきますが,入学したての頃から様々なサポートが充実しており,また基本的なReadingやWriting, TOEFL対策の授業もあったりするので安心できると思います。
-
研究室・ゼミ良い前述の通り,教授との距離が近い為,みんなで積極的にゼミを進めて行くことができます。様々な分野からゼミがあるので,GISの授業を通して興味を抱いたゼミに入ることができます。
-
就職・進学良いGISの学生用の説明会や,先輩の話を聞ける場が設けられており,サポートは十分といえる。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷駅と飯田橋駅から徒歩数分で通えるのでとても便利。
-
施設・設備良い綺麗や校舎で,授業も見やすいし,自分たちでプレゼンをするときも不自由はない。
その他アンケートの回答-
学科の男女比3 : 7
-
-
グローバル教養学部 グローバル教養学科 / 在校生 / 2017年入学 教授も学生も距離が近く家族のような学部2018年01月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学-|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活4]グローバル教養学部グローバル教養学科の評価-
総合評価良い必死に勉強し続けられる学部です。4年間の大学生活を楽に過ごしたい方には向いていない学部だと思います。
-
講義・授業良い外国人教授も日本人教授も英語で全ての授業が行われます。課題やプレゼンテーションが多く、大変ですが楽しい学部です。
-
アクセス・立地普通市ヶ谷、飯田橋駅から歩いて10分程度です。
-
施設・設備良い比較的に新しい外堀校舎か富士見坂校舎という綺麗な校舎での授業が多いです。その代わりに他の学部との交流はあまりすることがないです。
-
友人・恋愛良い全部で90人くらいの学部なので、みんな仲良いです。最初はグループで仲良く出来るか心配でしたが課題にも遊びにも一緒になって出来るいい仲間たちです。GIS Familyと呼んでいて、ハロウィンやクリスマスパーティもしました。
-
学生生活良い先輩方は違うようですが、私たちの代は日常会話の半分くらいは英語です。2017年入学生でお揃いのフーディを作ったりイベントをやったり楽しい毎日です。勉強は本当に大変ですがやりがいがあります。サークルに入らないと他学科との交流はあまりないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的にリベラルアーツの学科と同じなので1、2年生はいろんな分野の授業を履修しなくてはなりません。やりたい専門分野が小さく絞られている方はその分野の学部で勉強した方がいいと思います。教授との距離は近く、メールアドレスで連絡を取り合うことが出来るので質問があったり授業について行けない時は相談に乗ってもらうこともできます。
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
講義・授業
講義・授業の満足度
4.36 (11件)
- 全ての授業が英語で行われます。配布物や宿題,テストも全て英語で書かれ,英語で答えて提出します。全員英語ができる前提で授業が進んでいきますが,入学したての頃から様々なサポートが充実しており,また基本的なReadingやWriting, TOEFL対策の授業もあったりするので安心できると思います。(在校生 2017年入学)
- 文系であればいろんな科目は網羅しています。 小さい学部の難点としては一つの分野に一人ぐらいしか教授がいないため うまがあわないと、とりずらくなったりしてしまいます。 統計学やアジア史の歴史系の先生なんかも入れたらよいのかなと思います。 1年生のときにいろいろ違う科目をとって、自分に合う科目や教授を選べば、あまり不満は出ないと思います。(卒業生 2010年入学)
- 外国人教授も日本人教授も英語で全ての授業が行われます。課題やプレゼンテーションが多く、大変ですが楽しい学部です。(在校生 2017年入学)
講義・授業に関する特徴アンケート投稿する
-
先生の教え方優しい4人が回答
優しい
厳しい
-
英語を利用する授業多い4人が回答
多い
少ない
-
課題の量多い4人が回答
多い
少ない
-
カリキュラムの自由度自由に決める4人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りにくい4人が回答
取りやすい
取りにくい
-
外国へ留学する人多い4人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生どちらともいえない4人が回答
多い
少ない
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
学生生活
学生生活の満足度
4.14 (7件)
- 先輩方は違うようですが、私たちの代は日常会話の半分くらいは英語です。2017年入学生でお揃いのフーディを作ったりイベントをやったり楽しい毎日です。勉強は本当に大変ですがやりがいがあります。サークルに入らないと他学科との交流はあまりないです。(在校生 2017年入学)
- 学内、インカレ等沢山の部活、サークルが存在しています。非公認サークルも多数あるため、自分のやりたいことを続けることは容易だと思われます。(在校生 2018年入学)
- 私は野球サークルに所属しています。人数は60人くらいで多すぎず少なすぎず、ちょうどいい感じです。イベントは、文化祭があります。夜の10時までやっていて盛り上がっています。(在校生 2016年入学)
学生生活に関する特徴アンケート投稿する
-
キャンパスの雰囲気活気がある4人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的4人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある4人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者少ない4人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い4人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い4人が回答
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い4人が回答
男性が多い
女性が多い
-
サークルや部活動どちらともいえない4人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい4人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率どちらともいえない4人が回答
一人暮らし
実家暮らし
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
就職・進学
就職・進学の満足度
4.71 (7件)
- GISの学生用の説明会や,先輩の話を聞ける場が設けられており,サポートは十分といえる。(在校生 2017年入学)
- 卒業後に一度働いてから大学院へ進学を決めたときも 快く何人かの教授に相談にのってもらったり、サンプルペーパーの執筆、推薦書などを手伝っていただけました。すごく近い距離で学んでいたおかげなのかなと卒業してからも実感しています。 就活もだんだん卒業生が増えてきているので、OB訪問や先輩のキャリア相談など増えていると思います。(卒業生 2010年入学)
- 国際社会で活躍する力を育成する学部であるからこそ、外資系の企業や海外の企業に就職する人が数多く見られます。また、海外の大学院に進む生徒も毎年一定数います。(在校生 2018年入学)
就職・進学に関する特徴アンケート投稿する
-
就職先の企業大手企業が多い4人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い4人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
卒業後の進路就職が多い4人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
学費
学科 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
グローバル教養学科 | 240,000円 | 1,040,000円 |
基本情報
キャンパス 住所 |
東京都千代田区富士見2-17-1
|
---|---|
最寄駅 | JR中央・総武線 市ケ谷 東京メトロ有楽町線 市ケ谷 東京メトロ南北線 市ケ谷 都営新宿線 市ヶ谷 |
電話番号 | 03-3264-5805 |
男女比 | 男:女=3:7 (口コミより引用) |
この学校の条件に近い大学
法政大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
法政大学の学部一覧
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> グローバル教養学部