みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  生命科学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

生命科学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(82) 私立大学 1282 / 1830学部中
学部絞込
8261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスの立地が悪く、精密ラボまで15分ほど歩かなくては行けないため研究の無駄な時間がかかることが多かった。
      また、独特の考え方の教授に当たると、真夜中や早朝の呼び出し卒論提出締め切りを過ぎても添削を行ってもらえない等の事象があった。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によっては、早朝や真夜中の呼び出し、お昼を食べていてゼミに遅刻してくる、締め切りを守らない(学会5分前までデータをとって学会に遅刻させられる、卒論締め切りを過ぎても添削を行ってもらえない)、ゼミでは寝ている人がいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授はゼミにお昼を食べていたという理由で遅刻してくる、ゼミ中に寝ている、締め切りを守らなず学会に遅刻させられる、卒論締め切りを過ぎても添削を行ってもらえない等の事象があった。
    • 就職・進学
      普通
      事前にESを提出しておくとサポートの時間を全てアドバイスに回せると聞き、事前に提出したが、後日伺ったら何も添削をされておらず、頂いたアドバイスは誤字と改行のみであった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまで20分かかる。精密分析室までも15分かかる為、研究所の移動に無駄な時間を取られる、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は新しくなっているところが多く、とても快適。学食も生徒の人数に対して広く過ごしやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科のため人の顔が覚えやすく、学科の中での交流が多かった。研究や課題が多いこともあり、同期と助け合いの時間があり、交流を深めやすかった。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパス自体のサークルがあまり充実しておらず、他キャンパスのサークルに所属していた。移動時間がとられるためなかなかさんかできなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境を軸とした化学全般。無機有機物理工学生物系など、ジャンルにとらわれることなく、全般的に学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカーのマーケティング部商品企画
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名前の「環境」はほぼ関係ない。ただの化学科って感じ。
      環境メインでやりたいなら別のとこが良い。
      物理も結構大事かも。
      わたしは物理は高校でメインでやってなくて大学入ってから少し理解した。
      化学全般を授業では、まかなってると思うけど、先生の教え方が微妙。物理化学とか特にわかりにくい。そこはみんなで協力。
    • 講義・授業
      悪い
      パワポをただ読むだけ。教える気がない人が多い気がする。
      わかりやすい人はわかりやすいけど。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生による。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターはしっかりしてそう
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から20分歩く。
      遠すぎる。100円で乗れるバスがあるけど20分間隔ででてるからあんま使わない。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗な気がする。(国公立とかに比べれば)
      ちゃんと清掃員がしっかりしてる
    • 友人・恋愛
      良い
      他大に落ちて入ったけど、友達が良かったから大学生活楽しめた。
    • 学生生活
      普通
      文系に比べて規模は小さいのかなー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般。
      選択授業もほぼ結局みんな同じのとる。
      4年から研究室。
    • 就職先・進学先
      同じところの大学院。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386383
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境応用化学科という名前だが、応用化学がメインで環境関係の講義などはあまり多くないイメージ。
      最近は新しい教授などが多数入ってきているため、若い教授が増えてきている。
    • 講義・授業
      普通
      楽に単位を取れる講義とそうでない講義の差が激しい。
      きちんと講義をしてくれる先生方も多いが、過去にはやる意味が殆どないような講義をしていた先生も居た。(その先生は退職されました)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室の先生は非常に真面目で生徒のことを育てようとしているのが良く分かる。
      また、入る研究室によっては茨城県のつくばにある文部科学省または経済産業省管轄の国の研究機関で研究をさせて貰える可能性もある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところがあり、そこに行けば過去の先輩の就職データが見れたり、就職のアドバイスを貰えたりする。
      冬くらいになると就活関係のセミナーのようなものも多くやってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の東小金井駅から10分以上歩く。
      駅の近くに買い物ができるところはなく、ランチを食べられるところも多いとは言えない。
      電車に乗って数駅行けば吉祥寺などがあるのはありがたい。
    • 施設・設備
      普通
      南館、西館、北館は昔からありあまりきれいではない。
      東館と中央館は最近できた建物なので綺麗である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系のキャンパスのため女子が少ない。
      化学系や生物系は多少女子が居るが、機械系や物理系などになると数%しか女子が居ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くなくそんなに活発でも無い。
      イベントも土日にやることが多く、講義がないため皆休みで大学に来ないのであまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学関係全般
      環境関係少し
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386353
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ユニークで面白い先生方が多数在籍してます。
      研究のアドバイス等も手厚く、的確にしてくれるので助かります。
    • 講義・授業
      良い
      比較的新しい学部、学科ながらも、とても良い先生方が多いので、授業は全く問題ないです。
      また、基礎実験や英語などのサイエンスを学ぶ上で必要になるスキルもしっかりと習得することが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験設備は比較的充実していると思います。
      また、他の大学との交流も盛んなため、他大学の設備を借りて研究、実験をすることもあります。
      また、研究室配属後は学会等にも希望すれば参加することが出来るので、その時点で最新の、最先端のサイエンスに触れることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      私はそのまま進学をします。
      進学も、大学事務に行けば法政大学大学院入試の過去問を無料で貰えます。
      また、法政大学から法政大学大学院に進学する場合、大学院入学金はかかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの東小金井駅から10~15分ほど歩きます。
      地味にめんどくさいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      法政大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326260
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のレベルは高いが、学生のレベルが追いついていない。
      2年後期から研究室配属できるため、他の大学より研究できる期間が長い。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。学生の理解度に合わせて授業の方針を決めてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授陣は全員丁寧に教えてくれる。分からないことを分からないままにするよりどんどん先生に聞きにいくことが重要。
    • 就職・進学
      良い
      大学は十分にサポートしてくれる。学部卒だと研究職には中々つけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて15分もかかる。近隣住民からの学生の登下校に対する苦情が多い。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に新設された棟内に教室や研究室があるため、かなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルは多く、所属すれば多くの友人を獲得できる。学部内の友人の雰囲気もよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についての基本的な知識から、最先端の生命科学まで幅広く学習できる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261428
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる人には生命科学部は良いと思う
      1.2年次は忙しいが、しっかり取り組めば3.4年では時間にも余裕ができ、研究に専念できる
    • 講義・授業
      良い
      1.2年次は専門科目は必修がほとんど。教養の授業も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の後期か3年次の後期かで研究室に入る時期は選べる。
      サークルや部活に所属している人は3年次から入ることが多い。
      研究室によって忙しさは色々
    • 就職・進学
      普通
      どのキャンパスにもキャリアセンターがあり、就職のサポートは充実していると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      学部によって異なる。理系キャンパスは中央線の東小金井駅で新宿から20分ほど。駅からは徒歩15分
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、きれい。設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんの友人ができる。学科内でも友達はできるが、サークルや部活に所属した方が趣味を共有できる友人がたくさんいるのでおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く、生命科学の基礎を学ぶ。1年次から実験もあり、レポートや課題も多いので、1.2年次は忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225780
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。生命機能学科は特に研究熱心な人が集まっており、切磋琢磨しながら研究を続けていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を勉強するため、1学年時は苦労しますが、単位を取れた時のやりがいは他の学部以上のものがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室の方針は、主体的に研究を進めていくです。そのため、自分次第で研究の進度も変わっていきます。
    • 就職・進学
      悪い
      メーカーの研究職が主な就職先で、その他銀行など金融業界への就職者もたくさんいます。進学メインの学部なのでサポートは手薄です。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線が通っているため比較的交通の便は良い方ですが、駅から大学までが徒歩15分ほどと少し遠めになっています。
    • 施設・設備
      良い
      研究室はほぼすべての実験器具が揃っていて、非常に研究しやすい環境になっています。校舎も新しいため、居心地も抜群です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活を通して様々な人に出会うことができます。研究とサークルの両立など理系にしか分かり合えない部分を共有できることもあり、人間関係に不足はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はタンパク質やDNAなど基本的な知識を学びます。2年次から専門的な部分に入って行きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子細胞生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主体的に研究できる環境で、教授もあまり生徒のやっていることに口出しはしません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で物理を学んでいて、何か新しい分野を学びたいと思い、生物学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本でとにかく問題を解きまくりました。出る傾向は変わらないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180894
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で広い視野で化学を学びたい人にはいいと思います。しかし、入学後すぐに大気汚染や食品を勉強したい人には向きません。1年2年は必修、3年から徐々に専門性を増し、4年から研究室が始まります。
    • 講義・授業
      良い
      1年時より実験があり、レポート提出が必須です。また殆どの講義で課題が出ます。生命科学的ですが、数Ⅲ・Cをやっていないと理系教養単位を取得するのに苦労するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期に配属先が決まります。相対的評価で成績がよければ希望通りに研究室に入れます。各研究室の学習内容はHP参照。充実度は何を機転に考えるかですが、先生によってかなり色があります。選ぶときは慎重に決めることをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分はかかります。生命化学科は+5分くらいです。(キャンパス内を歩くため)バスはありますが、本数が少なく、時間が合えばラッキー程度です。中央線しか止まらず、電車が止まると通学が厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職で内定をいただけたのは、医療系と大手化学メーカー等です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389743
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとても良い大学だと思います。しかし、逆に、あまり専門科目に興味がない人には厳しい学科だと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門・分野の先生方が集まっているため、様々なことが学べる。テストもあまり難しくないので、単位が取りやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外にあるので都心から遠いのが嫌でした。また、駅から15分かかるのがつらいです。回りにはおしゃれなカフェなども全くなく、あるのは、コンビニくらいでとても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しいので綺麗ですが、不便なつくりをしていてどこに行くのも無駄に歩かなくてはならないので大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、面白いです。他学部の学生との交流はあまりありまん。教職をとればあるのかもしれません。理系校舎なので男子学生が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      理系だけの校舎なので、部活やサークルの数は少ないです。市ヶ谷キャンパスまで行けば、数多くのサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学についての知識や技術を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      超分子機能学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大腸菌べん毛モーターの機能解析。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にありません。ここにしか受からなかったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学の勉強をしていれば問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27521
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物が好きな人にはもってこいの学科です。また、高校で生物を取っていなくても学び直すこともできます。とにかく実習が多く、それに伴うレポート課題に追われることもありますが大学でこんなに専門的なことを学べるところはそうありません。与えられた課題を着実にこなせばどんどん身に付きますが、逆にサボっているとどんどん置いていかれてしまいます。設備はかなり充実しているので、楽しく実習ができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野について初級者レベルから専門的なレベルまで用意されているのでしっかり学ぶことができます。しかし同じ授業タイトルでも持っている先生が違うとかなり難易度が異なることもあり、しっかりシラバスを読んでおかないと後悔することになります。自分の到達したい目標に合わせて授業を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少々距離があります。バスも一応ありますが、生徒は基本的に歩いて大学まで来ます。周りは住宅街で、住むには適した街だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた学科ということもあり、設備はかなり充実しています。最新機器はもちろんのこと、私たち生徒が日頃使う顕微鏡一つですらとても質の良いものを一人一台使うことができます。キャンパスそのものも新しく、とてもキレイで利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      類は友を呼ぶ、と言いますが、私の周りにはとても趣味の合う人が多かったです。また学科全体でも仲が良く、恋愛関係がある人も多かったんじゃないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも多く積極的に活動しています。特に野球が強く、春には野球応援もあります。技術系のサークルも多く、文化祭はその腕の見せ所です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についての基礎から病理学の最新技術まで詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々植物に関することが学びたくて、特に一年生から専門的な実習があるというここに魅力を感じていました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に生物と英語は様々な入試方式で使うので、色々な問題を何度も解き直して身につけていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21981
8261-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市梶野町3-7-2

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩15分

電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  生命科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。