みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    自分次第で大きく変わる学科

    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部生命応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱心で、学ぼうと思えば充分学べる環境ではあると思う。ただ周りに怠ける人も多いため、自分次第なところはある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学ぶためのカリキュラムは充実していると思う。化学実験などは大変だが、より化学現象を理解できるカリキュラムになっているためいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な教授がおおく、まだ研究室に配属されてはいないが、訪問すると研究室についての情報や、研究内容について教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活情報が豊富で、1年次から就活についての情報やメールが配信されている。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに商業施設はあるが、最寄りの駅までは少し不便。天気が悪いとバスを利用するため、もう少しバスの本数があればいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義を行う建物はきれい。実験室は少し古いが設備は揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      頑張る人は頑張る、怠ける人は怠ける、はっきり分かれると思う。男子が多いので、女子は特に恋愛の機会は多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので詳しいことはわからないが、所属している友達は楽しそうに参加している。文化祭は多大に比べると少し劣ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般の基礎知識から学ぶ。二年次以降は物理系、有機系、無機系、生物系、などより専門的な部分に絞って化学を学んでいくことになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校生のときから有機材料や生命化学について学びたいと思っていた。将来は化粧品メーカーなどの化学製品を扱うメーカーに勤めたいと思っていたため、生命科学を学べる学科を目指した。日本大学の生命応用化学科に興味のある研究室があったためここに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970079

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。