みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    教員免許取得を目指す方にオススメ

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は全体的に素晴らしい。しかし私の所属していた学科は生徒数も多く、黒板から遠い席になると授業の内容はほとんど聞こえず、先生がボソボソ言ってる声しか聞こえない。なのでどちらとも言えない
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は全体的に良いが、指導内容が充実しているとはとても思えない。生徒が単位を取るために出席している現状を指導できていないところは否めない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミの先生が学部長だったので、しっかりとやるタイプのゼミだった。とても充実したゼミだった。
    • 就職・進学
      良い
      私が大学時代に就職活動をしていなかったので、あまりはっきりは言えないが、周りの友達などは比較的一流企業から内定をもらっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部が都心から電車で3時間くらい離れた場所にあり、交通はとても不便。かといって東京などに住んでいる場合は一人暮らしするような距離でもない。
    • 施設・設備
      良い
      交通便は悪いが、校舎が駅からすぐのところにあったので、そこは便利だった。ただ駐輪場がないのが本当に不便だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒の数が他大学に比べると圧倒的に多いので、4年間通っていれば誰かしら友達にはなれる。できないやつはヤバイ。
    • 学生生活
      良い
      私の所属していたのは体育会系の部活動だったので、練習も毎日あった。みんな人生をかけて部活動に取り組んでいたため、あまり充実感を意識したことはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      校内には留学生も多く在籍しているので、異文化交流ができる機会が他大学より多くある。留学などのカリキュラムも充実しているので、異文化について多く学ぶことができる学部ではある。
    • 就職先・進学先
      就職はせず、留学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429173

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。