みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    食について幅広い角度から学べる学科。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生物資源科学部食品ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学では学べない食全般について学べるという点がよい。立地も緑豊かで落ち着ける場所だし、駅からすぐなところも良い。個人的には自宅から近いという点も良い。ゼミの活動が1年からあるので専門知識を学びやすいし、信頼できる先生、仲間にも出会える。
    • 講義・授業
      良い
      食について様々な角度から学べる講義が用意されていてとても良い。経済も学べるところが私は嬉しいところ。少し単位が取れやす過ぎる授業もあるから5点ではなく4点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミでの活動があるところが良い。少人数で学ぶことで一人一人が積極的に取り組みやすいし、質問などもしやすい。理解を深められるのもゼミの利点だと思う
    • 就職・進学
      良い
      まず就職率100%なところも好印象であるし、食会社だけではなく、ビジネス系にも就職できるところが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで、緑豊かなところに立っている。落ち着いていて過ごしやすい学校。食堂、図書館、グラウンドなど全て揃っていてありがたい、
    • 施設・設備
      良い
      後者が比較的新しくて、つかいやすい。トイレが綺麗なところも良い。コンビニがあるのもありがたい点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い女の子が多くて田舎に学校はあるが学科の子をみると都会にいる気分になれて良い。みんな優しくて良い子が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がわたしの所属しているところは盛んでとても楽しい。飲み会など遊びの部分も盛り上がって楽しいが真剣に活動に取り組むところがなお良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では食のあり方について基本的知識を学ぶ。2年次になると実習が少しずつ増えて自分の学びたいことは何かを深く考える機会になる。3年次では研究室での活動が中心になり専門知識を深める。4年次では就職活動を行いつつ研究を進める。
    • 利用した入試形式
      大手の食品企業。金融系。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410483

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。