みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

慶應義塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(2835) 私立内20 / 587校中
学部絞込
283531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強だけを真面目にしたいという人にはいい環境だと思う。全てを両立させたいとなると、なかなか難しいのではないかと感じる。自分は、大学受験をやり直すとしたらこの学部には来ない。
    • 講義・授業
      悪い
      実習が忙しく、サークル活動をしているとら座学を復習するような時間はない。テスト日程も過密なのでその場しのぎの勉強になってしまう。
    • 就職・進学
      普通
      研究室にもよると思うが、特に推薦などはなく、実力次第といった印象
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良く、三田線御成門駅・JR浜松町駅・浅草線大江戸線大門駅が最寄り駅。オフィス街なのでランチの値段が高いのが難点。ただ治安は良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がとにかく狭い。食堂も狭くてメニューが充実していない。ほんとに慶應か?と言いたくなる。たぶん共立薬大の時から施設もほとんど変わっていないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスには薬学部しかないので、自然と友人とは一緒にいる時間が長くなる。恋愛に関しては、学部内で交際してる人もいるが、サークルなどそれ以外で交際してる人の方が多い印象。
    • 学生生活
      悪い
      薬学部独自の部活はあるが、小さい。全塾のサークルや部活に所属していても実習などでほとんど参加できない。イベントに関しては、薬学部独自の芝共薬祭がある(とても小規模)。ちなみに全塾の三田祭期間は、他学部では休校となるが薬学部は普通に授業がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次日吉で教養と、薬学基礎科目。2年からは芝キャンパスで薬学を学ぶ。ら
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に進みたいと考えていて、色んな経験が出来そう。あと高校生の時に化学が得意であったため、それを活かせるような学部に行きたいと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718538
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の質が低いというのは致命的です。もう少し無駄な作業を減らしたり、偏った分野ではなく情報系のカリキュラム(情報処理学会により決められたカリキュラムがあり、情報工学科もそれに沿っている)に合った教員を入れた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      他のレビューには充実しているという方が多いですが、これまでパソコンにも全く触れてこなかった方が多いのかなと思います。授業を非常にまじめにこなしていても、4年間でプログラムすらまともに書けない人も多く、授業の質が低いのが原因だと感じます。授業面では、あえて授業資料を公開しなかったり、自分の作った全く使われていない時代遅れのツールを授業で強要して使わせるような、無意味な努力を要求する先生が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分に合った研究室に入れれば、決して悪くはないと思います。ブラック研究室もあり、研究室振り分けで落ちるとそこに配属される仕組みになっているのはマイナスです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は悪くありません。正直、やはりある程度有名な大学であることは大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      矢上キャンパスは少し駅から遠いですが、理系のキャンパスらしく落ち着いた雰囲気で、カフェなども使いやすいので満足です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的性能の良いパソコンが多く設置されている地下室があったり、図書館もあって、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。色々な人がいるので、気が合う人と話せば特に不満はありません。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なのでサークルの数が多く、色々なことができるのは良い点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の高校4年生のような内容で、2年次はどちらかというと座学、3年次は情報系の実験が主となり、4年生は研究室で作業という構成です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      某ソフトウェア企業に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味があったため。
    • 志望動機
      慶應義塾で情報に関して学べる学科を探していて、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:646644
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      商学部と聞いてマーケティングなどを学べると思っていましたが、少し違いました。単位や評価の基準が曖昧なので単位取得が困難に感じます。
    • 講義・授業
      悪い
      教授にもよりますが、あまり先生のやる気、教える気が感じられない場合も多いです。
      少人数制のクラスでは比較的充実していますが、大教室の授業が、ほとんどなのまでイマイチと感じることも多々あります。
    • 就職・進学
      普通
      さすが名前は知られていて、就職は良いと思います。ただ学校からの支援やサポートはあまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      三田キャンパスは駅から少し遠いですが苦に感じるほどではありません。日吉キャンパスは駅からすぐなので、近いです。
      三田は飲食店、コンビニが多数あります。日吉はあまりありませんが落ち着いています。
    • 施設・設備
      悪い
      学事がある建物以外は基本的に古いです。
      暖房冷房もなかなかつけてくれない場合もあるので辛い季節もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入っていないとクラス単位で集まることはないので1人になってしまいます。ゼミも必ず入れる訳ではないので仲間は出来にくいです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていませんので詳しくはわかりせん。早慶戦、三田祭は毎年盛り上がっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は基礎内容、3、4年生で応用、専門分野を学びます。必修科目が1、2年次に多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      商品開発の仕事に就きたいと考えていたため、一番必要な知識がつくのが商学部と考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580382
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格試験に向けた勉強時間が他校と比較して少ない。2015年度以降に入学した方はカリキュラム変更されているらしい。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験に向けた対策としては、大学の講義よりも国家試験対策の予備校講師が行う授業(別途集金あり・任意受講)の方が分かりやすい。
      定期試験については、問題・解答ともに回収されフィードバック等がないため、何が身に付いていて、何が不足しているのか分からないまま終わることが多い。過去問の情報を入手できるかが鍵。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究については配属される講座(研究室)による差が大きい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは自主的に動かない限りほとんど無いと考えた方が良い。資格取得見込み扱いになる為、就職できない事はほぼない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が3つあり、通学には便利。オフィス街の為、食事の場所には困らないがショッピングやアミューズメントには不向き。
    • 施設・設備
      悪い
      共立薬科大学から変わっていない。古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。
    • 学生生活
      普通
      他学部との合同サークル、もしくは、薬学部のみのサークルに所属する人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466677
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したい学生にとってはいい大学がと思っているが、東京の中心部にあるので皆変なこだわりがあり、その辺に合わせるのは結構めんどくさいところだと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      日本を代表する教授陣が集まっており、おそらく私立大学の中ではトップクラスの陣容を誇るという評価は揺らいでいない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには絶対参加する必要もないし、必ずしも就職に好影響とも限らないので慎重に選択した方がよいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      他大学はどうか知りませんが、就職実績はかなり良いようです。サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くも悪くもない。首都圏から通う学生にとっては東京のど真ん中にキャンパスがあるのは好都合だろう。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているというほどではなく、ほどほどである。施設で学生を釣る大学はいっぱいあるが、本校は古さや伝統にこだわる感じ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるが、御多分にもれずチャラチャラとしたものばっかりなので、文化祭などで変な連中に出くわすと幻滅必至である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎の基礎をみっちり学べば卒業できるようになっている。単位認定は結構甘く、時間的余裕もできるので興味のある分野を掘り下げることができる。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493767
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      4学期制を取り入れたせいで週10回の授業が8回に減り、テストも2回から3回に増え、実習が週4で入り相当大変である。薬学部は高校で生物選択ではなかった人には大変不利で能力の使い所の無い学部だと思う。総合大学なので1年次に他の薬科大学と比べて必修が少なく暗記だらけの勉強が詰め込まれ難易度も高いが、薬剤師国家資格をとり薬剤師として働きたいと本気で考えている人には、就職はかなり良いので確かに最適な大学だと思うが、物理選択のなんとなくこの大学受けてみた、というような人には全くもっておすすめしない。そういう人は入学後に成績によって学科を選べる理工学部を受けるべきである。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松町、御成門、大門駅から徒歩10分で通えるので通勤はしやすい。港区なので少し遠いが、23区なら大学から30分、400円以内でどこでもいけて便利、オフィス街なので美味しいランチが目白押し。
    • 施設・設備
      悪い
      実験の設備はある程度揃っていて校舎もそんなに古くないが、なにせ浜松町駅にあるので校舎が狭すぎる。窮屈。図書館や自習スペースは手狭。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321063
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいよりも遊びたい学生にはとても合う大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでな いところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな業種において、大手の企業への就職実績がおおくあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東急東横線の日吉駅と京浜東北線・山手線の田町駅です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく、棟内にaedやウォシュレットが設置してあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      特に男子はサークルやバイトにおいて出会いを求める人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から経済学のさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287570
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私の所属する国文学専攻だけ他の専攻と違い、ゼミが四年からなので、専門的な研究を始められるタイミングが遅い。
    • 講義・授業
      普通
      少人数だとやはり充実する。が、中には100人以上履修している文学の授業もある。毎回コメントシートや期末にはレポートを出すが、果たしてきちんと評価されているのだろうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まるタイミングが遅い。就活とも被り、ほとんどしたい研究が出来ない。三年はやりたくもない研究を強いられる。
    • 就職・進学
      悪い
      私の所属する専攻に、就職支援は一切ない。教授と個人的に親しくなればあるのかもしれないが、周りでは聞いたことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      二年次から、港区三田と立地はとても良い。しかし駅から10分ほど歩くので、1限がある日は、電車が遅れることも考えると早めに家を出ることが必要。
    • 施設・設備
      悪い
      学費が高いのにも関わらず、設備が非常に古い。また、学事が頭の悪い金の使い方をするために、学費を浪費されている感がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、哲学、美学、もしくは社会学。その四つに大分はれるはずである。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227334
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少し先生が厳しすぎる点がある、しかし内容は分かり易い(例えば先生が黒板などに書く内容など)と思っている。
    • 講義・授業
      普通
      授業時間が長すぎてとても疲れる
      しかし内容はとても充実している。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすくてとても面白い、そしてとても充実している。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとてもよいが、進学実績はあまり良くないと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く駅も路線が3番通っているためアクセスがとてもよい。
    • 施設・設備
      悪い
      食券などはあるが、種類が少ないので充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年の銀杏が散る前に付き合ってないと三年間付き合えないという噂。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く種類がとてもあるためすごく悩んでしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主な商いの仕方そしてお金の流通についてやっている、経済学もやっている
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      フジテレビ
    • 志望動機
      フジテレビの社長の座に着くために今のうちに商いの仕方を学ぶため。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用の義務化。 テーブルをアルコールで拭く。 アクリル板の設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868027
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミは卒論のことばかりで大した活動がないくせにコロナ禍なのに対面授業なのが不満です。オンラインか選択式にしてほしい
    • 講義・授業
      悪い
      シラバスだけだと授業内容が分かりにくい授業が多い。語学をやりたいわけではないのに必修語学が進級条件となっていて厳しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでOBを紹介してくれるサービスはいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      日吉は近いですが三田は駅から結構歩くので立地がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      三田は全体的に校舎が狭く、老朽化が進んでいてトイレなども汚いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に所属していれば友達ができるかもしれないけど所属してない人は友達ができません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわからない。種類はまあまああると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は特に決まっていなくて語学の必修がある。2年から専攻に分かれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入試に受かったのと興味があったから。特に他の理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725870
283531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湘南藤沢キャンパス
    神奈川県藤沢市遠藤5322
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

  • 信濃町キャンパス
    東京都新宿区信濃町35

     JR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩4分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。