みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

慶應義塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(2835) 私立内20 / 587校中
学部絞込
283551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      所属学科ではあまりいい物が学べていないが、しっかりと他の学科の授業をとらせてもらっているからいいものが学べている
    • 講義・授業
      悪い
      設備が整っていないところがある。学食が全体的に高いイメージがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動は様々なものが用意されており充実しているとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績はほとんどよいものばかりであるとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      慶応の周りには特になにもないとおもう。少し電車で行かなければ何も無い。
    • 施設・設備
      悪い
      設備が充実しているとおもう。あたらしい校舎でいいなとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人はできない。
    • 学生生活
      良い
      あまり参加したことがないからわからない。たぶんいいサークルがあるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済などに着いて学ぶ。個人的にゼミなどが充実しているたおもう。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の就職に有利になるとおもい、商学部をえらばせてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895173
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたい意志が強い人ならばいいとおもうが、そこまでの人なら他の大学でもいいと思う。しかし施設は充実しているため良い学校生活だ
    • 講義・授業
      良い
      慶応の教授の授業はかなり丁寧で、自分達で自主的に取り組む活動もあるので、かなり説明力なども力がつく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には入ったことがないが、友人に聞くとかなり研究室も充実していると聞く
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは充実しているかは分からないが、私自身はそこまでだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      周りがかなりのお金持ちなため、自分の家の財力に合う友達を選ばないとかなり苦労する
    • 施設・設備
      良い
      私立なためかなり綺麗で、勉強にも取り組みやすい施設だとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      気が強い人が多いためかなりバタバタしているグループなどもある。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルがかなり有名であり、岩田剛典も所属していたことから、かなりレベルが高い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の対策な海外のことについて学ぶ授業が多くあると感じる。楽しい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から世の中の政策について興味があり、いい環境でもっとまなびたいとおもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818277
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究室に配属されるまで自分の好きな勉強ができないカリキュラムに不満がある。自分の興味を見つけるために入る学科としては良いが既にやりたいことが決まっているならわざわざ選ばなくても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は大体どれも充実している。ただ、制御、建築、情報が入り混じっており、3年までは結局どの分野も深めることができない。特に建築は分野が全く異なるため分離すべき。一方幅広い分野を学べるため、自分の専門を決めきれないという人にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属され、それぞれの専門について腰を据えて勉強することになるが、どこの研究室もそれなりに教育が充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはわからないが、実績は良いと思う。ただし就職は研究室のレベルによるところも大きい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの日吉駅はアクセスが良いが、駅からキャンパスは坂が多く道のりもそれなりにあり大変。
    • 施設・設備
      普通
      やりたい実験があればだいたい全てできるだろう。ただしこれもやはり研究室のレベルによる。新設された所は特に設備が心許ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン化の影響もあり、深い人間関係の構築はかなり難しい。恋愛に関しては女子が少ないという理系あるあるで難しい。ただし建築は女子多い。
    • 学生生活
      普通
      自分から活発なコミュニティに入れば楽しいイベントはいくらでもあるが、何もしなければ当然何も起こらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制御工学、建築、材料力学、信号処理、プログラミング、通信、流体力学、熱力学などなど
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      優秀で仲の良い先輩がいたから。また、一年時に自分の興味分野がわからなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788309
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的に見て特段悪いとは思いませんが、学費が高過ぎます。ブランド代と考えればいいかもしれませんが、スライド制は現在及び今後の物価情勢に照らして相当なものとは言えないでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は基本的に面白くないです。
      学生に対して高圧的な態度を取る教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人気のあるゼミであれば楽しいと思います。人気のないゼミは、学生が数人しかいないところもあり、そのようなゼミは教授と密にコミュニケーションを取れますが、楽しくはないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はいいと思いますが、サポートは利用していないのでよくわかりません。ただ今年はコロナの影響で、開始時期の遅れた体育会生は苦労しています。
    • アクセス・立地
      普通
      日吉は駅から近く立地がいいです。居酒屋など安い店が多く、生活に苦労することはありません。一方三田は駅から遠く不便ですし、高級な店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。もっとも蔵書が少ないように感じます。英語やフランス語などで書かれた法律の本はやたらありますが要らないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      テニサーなどに入れば充実できると思います。ダンサーも忙しいですが充実します。
    • 学生生活
      普通
      普通だと思います。サークルはインカレも含めるとかなり多いです。三田祭は今後どうなるかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では六法など基本的な法律を学び、3.4年では特別法も学びます。ゼミも3年からです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法曹志望なので法律学科を志望しました。大学の授業は楽なので、司法試験の勉強をする時間は十分用意できます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      慶應の学歴は社会に出てから役に立つと思います。三田キャンパスの授業がとても忙しい学部なので、暇な日吉キャンパスの間に、長期インターンやアルバイト、サークル活動に注力することをお勧めします
    • 講義・授業
      悪い
      有名教授の授業が受けられますが、真面目に受けている生徒はかなり少ないです。評価方法も試験・レポート共に情報戦であ利、友人の多い人が成績の良いイメージがあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      有名ゼミではかなり充実した研究を行なっている印象がありますが、ゼミに入れるのは学部全体の半分程度であり、充実したゼミ活動を行うゼミはさらにその半分程度だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に関するサポートは全くと言っていいほどありません。体育会、有名ゼミや有名サークル、と言ったOBOGのたくさんいる団体に所属している人は、優遇があるのだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      三田キャンパスが駅から遠いのが不便です。学生街というよりはオフィス街のため、昼食の価格設定も高めにイメージです
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古く、他の大学と比べて全く改修が進んでいません。大教室などは空気がこもっていますが、空調設備も細かい調整ができないようです
    • 友人・恋愛
      良い
      私立なので、幅広い人の集まるところは良いと思います。恋愛に関しては、慶應女子は学外では不人気なので学内で恋愛する人が多いイメージです。
    • 学生生活
      悪い
      部室の数が少なく、新規サークルは居場所がないのか困ります。文化祭などか規模が大きく楽しいですが、普段の活動にはかなり不便さを感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に授業は選択制なので、専攻のような物はありません。ゼミに関しては、会計、経済、マーケティングなどがあり、やはりマーケティングが人気です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      高速道路会社の事務系総合職
    • 志望動機
      私立の中ではトップだから、また商学部は入試に論文が科されないため。
    感染症対策としてやっていること
    理系のキャンパスなどは毎回検温がされていると聞きました。今年度はオンライン授業が中心のようです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705963
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部政治学科の評価
    • 講義・授業
      悪い
      毎年同じことを淡々と喋っているだけなんだろうという印象の授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは入っていないため残念ながらなんともいうことができません
    • 就職・進学
      普通
      何かしらのサポートをしてもらった記憶はないが、そこそこの進学、就職実績はあるだろう
    • アクセス・立地
      普通
      日吉キャンパスはかなり面倒だが、三田はアクセスが良い印象がある
    • 施設・設備
      普通
      図書館は割と充実しているが、そのほかに何かあった記憶が全くない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はそこそこいたが、高校の友人の方が信頼できる人は多かった
    • 部活・サークル
      普通
      サークル等のイベントは一切関わっていないためなんともいうことができません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅くという形で経済関連にも手を出す、法律等は特徴がない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      英語が必修ではない大学学部学科を探していたところ行き着いただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658097
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来自分が薬剤師を目指したいと思う人にとっては、この大学でしっかり授業を受けることに意義があるかも。
    • 講義・授業
      悪い
      人による。レジメを読むだけの人もいれば講義をしてくれる人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      これから就活なのでなんとも言えないが、サポート等は十分だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が3つあり、通学はしやすい。
      周辺にはご飯食べるところが多い
    • 施設・設備
      悪い
      ビルみたい
      体育館に筋トレ器具やトレッドミルがあるのは評価できる
      あと屋上もある
    • 友人・恋愛
      悪い
      いざこざ起こさなければ平和に6年間はすごせると思う。薬学部のサークルに入れば上下の人の繋がりは作れるが、閉鎖的になりそう
    • 学生生活
      悪い
      薬学部の集まりだけになるので、何かに打ち込むなら日吉の大きなサークルや部活に入るのがオススメ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理 生物 化学の基本的なこと
      薬学的なこと(薬の作用機序、特徴等)
      実習に向けての実技
      実習
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      それなりに学校のレベルが高そうで、薬の勉強ができそうな学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601274
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      独り歩きしている大学のネームバリューと比較すると評価が下がざるを得ない。純粋に学問に興味があるのならさらに上の大学を目指すべき。
    • 講義・授業
      悪い
      魅力的な教授の講義は倍率が高いため意図した講義に参加出来ない。講義中うるさい。教授も塾生も単位を取る目的のための非常に低レベルな講義が散見される。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学と比べて可もなく不可もない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高い。が、それだけであるとも言える。サポートはほぼないと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良好。駅との距離、周辺環境、生活必需店舗も全く問題なし。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は間違いなく平均以上と言える。有効活用できているかは疑問である。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の努力次第で友人関係は良くも出来るし悪くも出来る。それは大学側が努力すること、評価対象ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントの量は多いと思われる。ただ、多ければいいのかと言われると疑問である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学科は電力電子全般。学科は入学後に選択可能なので、一般教養の一年の間に熟考するべし。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      AIと機械工学、パソコンやスマートフォン等に興味があり今後発展の余地が非常に大きいと感じていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563123
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学でもしっかり勉強したい人にとってはいい大学だと思います。しかしながら、世間一般的に想像されるような大学生活を送りたいと考えてる人にはあまりオススメしません。というのも、毎定期試験においての勉強量が膨大で単位を落とす人が続出する、毎日実習(実験)があり、そのレポート作成が大変、研究室に入ると毎日朝から夕方まで実験をしなければならず、自由な時間が少ないなどなど、学生生活のほとんどが勉強です。ですから、友達とたくさん遊びたい!サークル活動を頑張りたい!などと考えている人にとっては、ちょっと違うかな、、と思う学部です。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松町から歩いて10分、御成門から歩いて2分、と大都会のど真ん中にあるキャンパスです。目の前には東京タワーが大きくそびえ立ち、その景色はとても素晴らしいです。学校の前には公園があり、そこで昼食をとる生徒もいます。近くには食事処が多く、周辺環境は文句なしに最高です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466851
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習で相当な時間をとられるというなかで必修科目9科目の試験勉強をしなければならない。一科目ごとにも相当な勉強量が必要になる。
    • 講義・授業
      悪い
      必修だらけで自分のとりたい一般教養科目はほとんど履修することができない。もう少し必修の数を減らすべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は豊富。自分にあった研究室を撰べば研究の内容はハードでも何とか卒業することはできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況はとてもよい。就職対策についても先生や先輩方が色々と面倒を見てくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      御成門駅のA2出口を出てすぐのところにある。立地条件は大変よい。浜松町方面にいけば飲食店もたくさん並んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      小学校から高校にかけては使うことのなかった実験器具にたくさん触れることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、友達はすぐにたくさんできる。1年生の段階でそれなりに彼女を作ることはできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはものすごい数がある。どこかに入っておけば定期試験の過去問を入手することもでき、完璧。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校化学、生物の延長にあたるところを学ぶ。2年生では薬学を学ぶに向けて基礎的な知識をいれる。3年生の前期で講義は仕上げにかかる。後期からは卒業研究が始まる。
    • 就職先・進学先
      修士課程にはほぼ必ず進級しないと就職は厳しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493000
283551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湘南藤沢キャンパス
    神奈川県藤沢市遠藤5322
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

  • 信濃町キャンパス
    東京都新宿区信濃町35

     JR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩4分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。