みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  法学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(598) 私立大学 49 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
59871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は法律を学べて楽しいので、かなりおすすめ。法学部とはいっても、法律を仕事にしないつもりの学生もかなりいるので、安心していられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      法律家を目指す人が多く、資格の勉強を頑張れる環境。必修科目は法律に特化していて、興味深い講義が多いです。法律家を目指していない人でももちろん大丈夫。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートはかなりしっかりしている印象。三田会(OB・OG)の影響力もあると思う。法律家を目指す人は、法科大学院への進学をする人も。法曹コースができたので、それを利用する方もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの日吉駅の目の前に大学があるため、アクセスはとても良い。
      駅の反対側(ひようら)には飲食店が沢山ある学生商店街になっている。
    • 施設・設備
      良い
      一部綺麗とは言い切れない校舎もあるが、勉強するのに不便するほどのものでは全くない。独立館、日吉記念館などは特に綺麗な印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分はいくつかサークルに入っていることもあり、友人はかなり増えた気がする。ただ、しばらく会わない友人もかなりいるのでそこは悲しい。恋愛はしようと思えばいくらでもできる気がする。その人次第…?
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり充実していると思う。例えばひとつのスポーツに対していくつもサークルがあったりするので、自分で選べる。
      コロナの影響でイベントは例年通りではないけど、充実している方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は法律科目が多い。語学は、外国語を2種類(ひとつは英語にする人がほとんど)。必修でなくても、基本的に法律科目が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律を学びたかったから。公務員とかを目指す人も多そうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826056
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法について真剣に学んでいます。授業中はスマホばかり触っていますが。高校と違い、何やっても基本怒られません。
    • 講義・授業
      良い
      楽しいですとにかく。教授はめちゃくちゃ優しいです。内容としてはとても濃厚で将来に役立つ内容ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      とても良いです。しかし単位取れない生徒には厳しいです。
      サポートとしては就活センターがあって相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は一人暮らししているため、とても立地はいいです。
      学校へは徒歩2分でいくことができ、大学の周りもうるさくないです。
    • 施設・設備
      悪い
      とても設備は充実はしています。トイレは嫌いでセキュリティもとても充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はとてもいいです。友人関係もとても濃厚でクラスは全体で仲良くて素晴らしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはテニスとオーランに入っていてとてもスケジュールはゆるく、部活と違って好きな時に行けるから楽しいし、楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法についてずっと学びます。六法全書をひたすら覚えていく感じてす。
      暗記が得意な人、刑事ドラマが得意な人には楽しいでしょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から刑事ドラマや弁護ドラマが好きで法律に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788698
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員の教えることにおけるモチベーションの差が如実に表れているのは良くないと思った。しかしながら、内容としては高度なことを学べる上、いい教員もいるので諸々を勘案してこの評価としました。
    • 講義・授業
      悪い
      オンラインにおける授業のみを経験していますが、人によって授業へのクオリティの差があると感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学部や教員から、公式にゼミの説明等がないので、疑問点や質問が多く残ることとなります。恐らくこれはオンライン授業等の弊害だと思われます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはOBやOG等から話を聞くことができたり、公式にHPもあるため充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなので、立地はとてもいいと思う。周辺環境は最近夜になると治安が悪くなってきた気がします。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実していますが、オンラインとなった今その設備を使うことはほぼないので、勿体無いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業なので、大学全体であると思われますが、交友関係を広めるにはかなり酷な環境となってしまっています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一部の非公認、少人数の所は活発にやっていますが、公認の大きな団体では中々イベント等は自粛せざるを得ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年では法律を学ぶ上で基礎となることを学びます。具体的には民法、刑法、憲法から始まり、会社法、商法の導入も行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時に学んでいた憲法が面白いと感じていたので、大学で更にその知識を深めたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781589
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      詳しいところまで丁寧に教えていただけるので勉強になります。新しい発見があって、たのしいです。また、周りも頭がいいのでおしえてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      とても内装がきれいで、とても過ごしやすいです。また、外装もきれいなので、自慢できます。
    • 就職・進学
      普通
      パソコンの授業なのがあるので、これからの時代にいいと思います。しかし、パソコン代が少し高いのですこし、注意…
    • アクセス・立地
      普通
      とても、わかりやすい場所にあります。なので、迷子になる心配はありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても、内装や外装がきれいで、過ごしやすいです。芝生があるのでそこでゆっくりできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      変わった人も多いので、友人としてはいいのですが、恋愛に発展するかどうかはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      いろんな、サークルがあり充実しています。気になるのが見つかるはず!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいろんな分野のことをまなべ、2年次、3年次は自分の好きな科目をいっぱいできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      むかしから、法律などに興味がありより知識をふかめたかったので、この大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学部です。友達も沢山できました。法律などのことを、他の大学よりも学べ、よりわかりやすいと思います。弁護士などになりたい方は是非慶應義塾に入るべきです。
    • 施設・設備
      良い
      カフェテリアが物凄くすさまじいくらいで良いです。みなさん是非行ってみてください。ご飯も美味しいし綺麗です。私は毎日カフェテリアで食べていて美味しすぎたので、大学に入ってから体重が4キロ増えました。いまはダイエットをして39キロまで落ちましたけどね、、笑
    • 友人・恋愛
      良い
      ミスコンに出れるようなイケメンで優しくて頭が良い彼氏ができました。大学2年生の時から付き合っていて、もうすぐ結婚しようと言われております。そのような面では、恋愛はものすごくじゅうじつしています。また、友達もたくさん出来ました。同じ学部ということで、話も合いますし、なにより一緒にいてとても楽しかったです。その人とは今でも親友です。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあり、とりま楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律についてです。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382560
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を本気で学べる。真面目に法律を学びたい人が多いため、弁護士、検事、裁判官などになりた人には最適。 試験が一発勝負で難しいので、普段はあまり忙しくないが、試験前になると一気に大変になる。寝ない夜が続く。 友達をいっぱい作って、助け合いながら望むべき。 2年生になると法律の授業数が増えるためより難易度が高い。勉強をサボると、落単する。てことh、勉強すればするほど、より良い成績がゲットできる。自分の勉強スタイルを見極め、早くからちょっとずつ勉強するのか、それとも一気に試験前に頑張るのか見極める必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      日吉キャンパスは銀杏の道があるが、それがとても臭い
    • 施設・設備
      悪い
      正直キャンパスは古い。三田キャンパスは新しいが狭い。学校の施設はあまり充実していないし、食堂は微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      彼氏、彼女ができるかは知らないが、いい人はいっぱいいる。基本的にみんなおしゃれのため、身だしなみはきちんとするべき。
    • 学生生活
      良い
      ウェイサーは多いので見極める必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376408
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立トップの学部であることから、正直なことを申し上げますと、入るだけでかなりのステータスになります。大学のブランド名がまだ重視されている日本企業に就職することを考えてる方にはオススメです。法学部法律学科が政治学科とは異なり、法律を専門に学ぶことを志している方があつまっているため、他学部よりは生徒も真面目であり、授業の進行も早いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      2年生までは一般教養や各法律科目の基礎的なことしかやらないため、独学で法律を学んでいる方や、ロースクールに通っている一部の生徒にとっては物足りないように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      自由が丘から近く、横浜や渋谷に20分程度で行けるため、大変交通の弁はいいかと思いますしかし、学校周辺の食事処はラーメン屋さんしかなく、すぐ飽きてしまうのが少しネックかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学に比べて、非常に地味な建物が多いです。高い学費を払っているにもかかわらず、トイレは汚かったりクオリティに低いものが多く陸の慶應と言われるわりにはみすぼらしい施設だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスによては関わりが少なく、また1,2年のうちではほとんどの授業が大授業で行われるため、サークル内恋愛や交流関係が主になるかと思います。地方からきた貧乏学生や、幼稚舎から慶応にいるエリートセレブなど、非常にバラエティ豊かな交流関係が気付けるかと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは非常に活発で、朝早くから夜おそく、いたるところで様々なサークル活動が行われています。また早慶戦は特に盛り上がり、自分のサークルと関係なくとも応援に行きます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識。主に六法の扱い方と解釈
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本を外国人にとって暮らしやすい国にしたい。日本で働きたいと外国人に思わせたいと高校生の時から感じていました。高い技術を学ぶ外国人、また労働人口が不足している日本、両者にとってメリットがあり、よりよい国際社会を気付けるからです。しかし、今現在日本社会では外国人差別が目立ちます。特に労働面では、外国人技能十種制度等の国家システムに外国人の給料300円や劣悪な労働環境しか提供しないなどの卑劣な差別が行われています。私は、このような問題の原因に法律が一番深く関わっている(ここで述べる字数がたりません)と感じたため、私立トップの法律学部で学ぶことを決意しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般教養はもちろん、志望理由書を作成するあたって自分のことをよく観察し自分がどのような将来をオゾンでいるのかを徹底的に考えました、またAO入試が目標に向かって努力する人を求めていたため、ボランティア団体を副代表として運営していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86847
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です。伝統と格式が日本で最も高い大学だと思います。学生も高所得で豊かな人が基本的で、一緒に遊んでいて楽しい人ばかりです。勉強もする気になればいい先生がいるので不自由しません。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の先生が揃っているようで他の大学と比べてレベルが高いそうです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人脈や就職と関わるのでとても大切です。ゼミによってばらつきはありますがおおむねしっかり世話してくれるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      OBの結束が強くサポート体制が整っていると聞いています。父も祖父も塾生で周りも塾生の方で固められているので個人的には安心して遊べます。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスも三田キャンパスも駅近でフットワークが軽いです。周りにはお店が多く不自由しません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは綺麗だしお金があるのかよく工事もしているため充実しているようです。図書館もほとんど行ったことないですが比較的充実しているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは他大学との交流が盛んですし学内でも多くの人と関わって人脈を広げながら活発に遊ぶことができるのは塾生ならではです!飲みの激しさもサークルなどによりますがおおむね標準レベルです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日吉キャンパスでは一般教養を身につけ三田キャンパスで専門に入ります。自分の場合は民法など学んでいるようです。
    • 就職先・進学先
      広告代理店やマスコミ関係を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264052
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席を取る授業が少なく、バイト、サークル、旅行と学生生活を両立できる。試験前は仲間と助け合って勉強すればちゃんと成績取れる。また、一般受験生の他に、AO入試、内部進学、指定校推薦の子など学生が多様性に溢れているため、一緒に生活してて面白い。
    • 講義・授業
      良い
      法律、政治だけではなく、自分の興味ある分野を好きなように選ぶことができるぐらい、多様な科目があるので、楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体学生数の6割しかゼミに入れないのは難関だが、ゼミに入ると仲間もできるし、先生も凄い方ばかりなので、勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      学校のサポートは特に受けてないが、周りは皆優秀なので良いところばかり就職している。そんな仲間に助けられたり刺激を受けて自分も優良企業に就職できる。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは銀杏並木が秋になると圧巻。三田キャンパスは東京タワーのすぐ近く、都会のど真ん中にあり、授業後はいろんなところに遊びに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコン室など十分に完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人生において出会うべき人が沢山います。慶應に入れて本当に良かったと心の底から思います。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどサークルはあります。サークルといっても、体育会に近いサークルもあって、仲間と切磋琢磨してすごす大学生活は最高です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎的な科目を学びます。例えば法律や政治、歴史など。3年からはゼミに入ることができ、自分の興味分野を詳しく学んでいきます。四年は単位を取り終えていればほとんど学校にいきません。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481134
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應義塾大学という名前を手に入れられるだけでもとてもいいことです。本当に就職も強いので、充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しいです。法学部以外の授業も取れるので自分の興味のあることを学ぶことができて充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。縦のつながりも強いので、就職は有利と聞くことが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      一年生は日吉キャンパスなのですが、駅出て横断歩道渡ったらキャンパスがあるのでとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      日吉キャンパスの全部の校舎が綺麗というわけではないです。ですが、広いし満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとコミュニティが広がるので良いと思います。やはり慶應生というだけあって、意識高い人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはめちゃめちゃあります。自分の興味あることを他の人と共有できるのはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、他の学部の授業も取ることができるのでいろいろなことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律に興味があり、弁護士を目指しているので法学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964990
59871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。