みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(353) 国立大学 36 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
35371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとっては天国のような環境です。試験範囲が膨大で、2ヶ月以上前から勉強を始めなければ間に合いません。
    • 講義・授業
      良い
      六法の編纂に関わった教授達の授業が受けられるのはこの大学だけです。とても優秀な先生のお話が聞けて感動します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、実定法のみならず政治や法律等様々なジャンルのゼミがあります。ただし短い期間だけなので、そこまで帰属意識は生まれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良いのではと思いますが、基本的に官僚養成学校なので学校が就活を支援してくれることはあまりありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東大前駅と本郷三丁目駅です。文京区は非常に治安も良く、勉強をするのに適した環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      文学部や経済学部に比べ、あまり綺麗な校舎ではないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人でいても平気、むしろ普通なのは非常に楽だと思います。友達の多さはかなり人によります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は教養学部としてさまざまな分野を学び、3年後期からやっと専門が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      さすがは文系日本一、学生は非常に優秀。教養があって、キレのある会話をたのしめる。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣は思い思いの授業をなさってほとんどの学生はついていけず、そもそも出席していない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは多い。いわゆる出会い系ゼミから学術的なものまで多数ある。熱意があって優秀なら教授も対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      大学によるサポートは全くないが、みな大手に内定する。メガバンは全部受ければ少なくとも一個は通っているという印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      本三から法文3号館まで徒歩15分はゆうにかかる。遠い。ひたすら遠い。
    • 施設・設備
      良い
      緑が多く、庭で読書をしたりと絵に描いたようなキャンパスライフに浸れる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203113
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと勉強できる場所。日本最高峰の頭脳を持った人と、切磋琢磨しながら成長し合える環境がある。図書館などの蔵書も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野から選択することができ、学ぶことのできる範囲が非常に広い。先生も、質問しに行けば丁寧に答えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、双方向性の、形がとられている。それゆえに個人個人の発言機会などが多く、きめ細やかな指導が期待でき、成長することができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業に就職実績がある。キャリアサポートセンターなどでは、OBOG訪問などを斡旋してくれ、就職に関する相談にも親身に乗ってくれ、サポート体制としては安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは京王井の頭線駒場東大前駅からすぐ、本郷キャンパスは、東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線本郷三丁目駅から徒歩7分程度という立地にあり、いずれのキャンパスも、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      様々な建物が立て替えられてきている。駒場キャンパスにおいてはコムシー、本郷キャンパスでは総合図書館など、改築や新築が行われており、老朽化対策などもされている。
    • 友人・恋愛
      良い
      前期課程においてはクラス制度が導入されており、友達ができやすい。女子が少ないので、女の子同士だとすぐに友達になることができます。男女の仲も大変良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科にはまだ進学しておらず、内定しているのみなのでわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法律について学びたいと小さい時から考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で、先生方の添削指導を依頼して行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒が勉強熱心な人が多いため、勉強するには適した環境です。また、校舎も前半は駒場、後半は本郷三丁目であり、落ち着いています。校舎は古い建物が多いですが、最近は建て替えなどしているようです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な学者が揃っているので、授業はとても勉強になります。ただし、学者向きのようなものが多く、実務にそくした勉強ではないように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は法学部に関してはそれほど熱心なものではなかったように思いますが、現在は変わっているかもしれません。また、ゼミの先生が各分野での大家であることが多いので、勉強にはなります。
    • 就職・進学
      良い
      就職について基本的に困ることはないのではないかと思います。ただし、学校の制度としてサポート体制がしっかりしているかというと、必ずしもそうでもないように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      前半は駒場東大前駅、後半は本郷三丁目駅などが最寄駅となります。アクセスは比較的よく、立地も良いよう思います。本郷三丁目の校舎は広いので、校内で自転車を使用する生徒も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古い建物が多いですが、建て替えなどが最近行われているようです。レストランがいくつか校舎内に設置されており、食の面では比較的充実しているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が大きいので、人は多く、サークル活動をすれば他学部の人とも交流が取れます。法学部に関しては、勉強会などを通じて友達を増やすこともできるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では教養科目、3、4年次では法学を勉強しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      法律専門職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法学を学んで面白いと思い、専門家の道を目指しました。
    • 志望動機
      法学を学びたいと考えていたため、大家の多いこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問研究および進学塾での講義を通じて対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181232
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で学ぼうと思えば環境をフルに活用できるが、自主性、進路が定まっていないヒトにとっては単位と格闘するような大学になってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      日本最高峰の教授陣の指導を受けることが出来るので、単なる勉強に終わらず一生物の知的財産を得ることが出来ると考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては自身の在籍が浅かったことがあるので詳しくはかけないが、外国語のゼミもあれば法学初心者向けのゼミも有ったりと取りこぼしがない構造になっている。
    • 就職・進学
      良い
      現在は就職セミナーのようなものが安田講堂地下で開催されたりと工夫があるが、あまり民間に行かない学科なので学部自体のサポートは期待できない。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が2本通っており、少し歩けば水道橋や御茶ノ水方面にも歩くことが出来るので、決して不便な立地と言うことはない。理系はよく秋葉原で部品を調達するとか。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館、学生用食堂など非常に設備が良く、またセキュリティーも整備されており非常に安心な構内となっている。狭くもなく広くもないのでジョギングにも使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内で恋愛しようなんていう考え自体が間違っているのでそのような勘違いをしているなら早慶に行きなさい。学問をしに来るヒトを歓迎しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、政治学、経済学、その他社会科学及び人文科学について
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文系で一番難しいこと、そして何より卒業後の進路がよいこと
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や初見の似通った問題の演習を徹底した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180797
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      東京大学法学部は、医学部には劣るかもしれませんが、文系の中では最高峰の学科です。その為、意志が強く、未来の日本の法律について真剣に考えて貢献したい方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授や法律のエキスパートの先生方から、直接講義を受けることができます。また必須科目が非常に多い為、気を抜いてサボっていると、あっという間に置いて行かれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学力にあったゼミを選ぶ事ができます。
      日本最先端の研究をしているゼミがほとんどであるため、ゼミ選びには今後の進路も関わってくる為、慎重に行ったほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては、大手法律事務所、官僚、国家公務員、警察関連など、どれも正義を重んじる職業ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の有数の土地の一つの中に立地していますので周りには時間をつぶせる様々なお店があり、講義の空き時間には必ず外へ繰り出し、遊んでいました。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が古いです。トイレや教室も綺麗ではありません。また、自習スペースも少ないのが難点です。しかし、図書館においてある蔵書類に関しては、素晴らしく高く評価できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部は、法学部砂漠と言われているほど、人間関係が気薄です。
      その為、自ら積極的にコミュニケーションをとらないと、つまらない大学生活になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について基礎知識から実用技術まで詳しく学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      税金の基礎知識から実用技術まで研究調査できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      キャリア公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと夢であったためです。日本の為に人の為に、働きたいと思ったからです。
    • 志望動機
      日本の文系最高峰の法学部で、法律の事を詳しく学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日6時間、集中して予習復習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119885
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      何と言っても日本の最高教育機関。 本気で道を極めるための環境がすべて整っています。 人生一度きり。 受験を考えている方は迷わず突き進んで下さい
    • 講義・授業
      良い
      人それぞれだと思うから。 学業に専念している人もいれば、恋愛・バイト・授業と幅広くこなせている人もいた。 一概に恵まれているとも言えず、自分次第ではないか
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく教授・講師陣が経歴もすごく、優秀な方が多い。 見識豊かで一つ一つの講義が恵まれているもの。 その中で自分の血と肉にできるのは間違いない
    • 就職・進学
      良い
      東大ブランドだけで大抵の企業は目をかけてくれる。 ただ、昨今の経済状況では、新卒でも即戦力を期待する企業が多い。 自分次第だと思う。 ただ大手企業、国家公務員、官僚、進む道が多いのは確か。
    • アクセス・立地
      普通
      乗り換えが多い。都心なので部屋を借りて住むには費用がかすむし、高い。 都心外れに部屋を借りて、40分かけて通学していた。 電車が止まる時は普通に講義にも遅れて手間がかかることが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しかった。基本はお弁当持参だったが、時々食べるカレー、うどんの味が忘れられない。 図書なども充実で、本にお金をかけることはほどんどなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいたので、刺激にはなった。 ただ、恋愛を楽しめていたのは一部の人だった。 結局はどこにいようが人間関係は自分次第ではないか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学 六法全般、法解釈、判例等、法律に関する研究全般を扱ってきた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法学研究室 法律の解釈、実務、判例研究等、主に弁護士観点での研究がメインだった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      株式会社電通
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      広告業界のガリバーにて刺激的な業務に取り組みたかった。
    • 志望動機
      国の最高教育機関において、自己確立をしたかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問研究、参考書の反復、キャンパス訪問
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128537
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      いわずとしれた国内最高学府。自分でやりたいと思えば、勉強に限らずどんなことも学べ、体験できる。逆にやりたいことがない人は迷ってしまうかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      様々な著書を出版している著名な教授が教える法学部の授業だけでなく、他学部の授業も受け放題。自分の興味に沿って学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは他学部に比べて軽い位置付け。卒論を書かなくても卒業できる。負担の軽いものから、ゼミ旅行に行ってお互いに交流を深められるものまで様々
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューはすごい。とりあえずESは通る。その先は実力だろうが、説明会に行かなくても個別担当が付く程度には優遇される。
    • アクセス・立地
      良い
      都心ではないが、三路線ほど利用できるのでアクセスは悪くない。おしゃれなカフェは少ないが、ラーメン屋は多い。図書館、学食、生協は一通り揃っている
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いが(特に法学部)立派。トイレは改装されていてきれい。図書館の書庫も充実。特に問題はないのではないか。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業だけでは物足りないかもしれないが、サークルに入れば幅広い人間関係を築けるはず。女性の割合が低いので、女性は選り好みしなければ彼氏を作るのは難しくないはす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、刑法、憲法、国際法、労働法など、法律の基本。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      WHOの概要、TPOに纏わる課題など、国際法関係
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の興味のある分野を絞れなかったため、潰しのききそえな先を選んだ
    • 志望動機
      幅広い分野について学びたいと思い、専門の授業比率が低いという点が魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鉄緑会
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、誰かに添削をしてもらう。いろいろな模試を受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121420
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      法曹志望、官僚志望の学友が多くて、刺激を受けました。私は民間機関に就職しましたが、将来学友とのコネクションを活用して、活動のステージを広げたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国内トップレベルの研究者から直接生の講義を受講できたことは、私にとって大きな糧になるだろうと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はもとより、共に学ぶ学友から大きな刺激を受けました。そのような環境を与えて頂いたことに大きな感謝の気持ちを持っています。
    • 就職・進学
      良い
      OBの方々との接触の機会も多く、生で実体験に基づく貴重なアドバイスをいただく機会が多くありました。自らの将来像をおぼろげながら描くことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの立地は申し分ありません。また、赤門のすぐ向かいにアパートを借りることができて、通学時間・交通費を節約できました。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある学府であり、建物の重厚さ並びにキャンパス全体のハーモニーが勉学のモチベーションアップにつながりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学友については、とにかく一流の方々が多くいました。正義感の強い人、知的センスが素晴らしい人等々、私は大きな影響を受けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎法学が最も大切と思い、法哲学・法論理学に重点を置きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法哲学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法の基礎を学ぶことを最重要ポイントととらえています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した業界であり、なおかつ社会インフラの中核を担っているから。
    • 志望動機
      最初は法曹を目指していました。親の希望が大きかったと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      特に意識はしていませんでした。模擬テストで自身の弱点を把握する程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127270
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      志を大きく、そして日本の法律の未来を真剣に考え、貢献したいと考える人はぜひ入学して勉強に励んでほしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      法律関係のお仕事を実際にされている、またはされていた、法律のエキスパートと呼んでも差し支えのない先生方のもとで実践的な講義を存分に受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん日本では最先端の研究をしている研究室ばかりだし、先生方や先輩もどの研究室でも評判がよいので、どのゼミに所属すべきか迷ってしまうかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      もちろん各都道府県の職員、警察、官僚、裁判官等、国家に奉仕し、国をひっぱるというにふさわしい就職先が多数です。また、事業をはじめた友人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      都内有数の好立地で、大学の講義の合間にもちょっと外に出て郵便局、銀行、本屋、飲食店と、すぐに行ける範囲にありますので不自由しません。
    • 施設・設備
      良い
      趣のある伝統の石碑などありますが、時代も変わって食堂や講義室も新しくなった場所もあり、非常に快適に毎日をすごしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば趣味の話から、自然に仲良くなる異性が現れ、わりとカップルになれる確率は高いです。サークルに所属していない人は彼女のいない人が多かったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六法の基礎から、それぞれの法律を事例を交えて詳しく掘り下げ、実践的な講義から技術的なことも学びます。もちろん憲法も詳しく分析したりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律に関連した部署につけることがわかったので。
    • 志望動機
      将来、法関係の職業に就きたいと考えていたので法学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      地元の塾に通いながら、足りないところは家庭教師を頼み、補強をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117170
35371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。