みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  法学部   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(104) 国立大学 310 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
10491-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生のうちから法律の専門的な内容を学ぶことができることが特徴です。三年生からはコースごとに別れ自分が学びたいことを深く学ぶことができます。進路は公務員になるひとが多いので、公務員を目指している仲間と互いに切磋琢磨してがんばることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がなく、道も狭いため交通の便は悪いかもしれません..
    • 友人・恋愛
      悪い
      法学部は定員が多いため、定員が少数の学科に比べると全員とは距離を縮めにくいが、その分幅広くいろんな人がいてよい刺激を受けることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活がたくさんあり、入るのに迷うと思います。自分が興味のあるサークルには一年生のうちにたくさん入っておくことをおすすめします。二年生から入りにくいところもあるので。文化祭にはロックバンドがきたり、熊大ならではのイベントもたくさんあります。出店がたくさん並ぶので興味がある方は一度足を運んでいただきたいです。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は憲法、民法の基礎的なこと、二年次からは自分の興味のあることをたくさん学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380775
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法、経済、政治という、本来は学部が異なるものを全て法学部で学ばなければならず、全てが中途半端になる傾向がある。
    • 講義・授業
      悪い
      近年、経費削減によって先生が少なくなっている。そのため以前と比較すると先生の専門性が少ない授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      半分以上が公務員に進む。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      旧制第五高等学校を前身とする法学部は、昭和24年に新制熊本大学法文学部法学科として設置された後、昭和54年に法学部として独立しました。平成15年度までは法学科と公共政策学科の2学科編成としていましたが、大学院法曹養成研究科の設置に伴い、平成16年度からは1学科(法学科)2コース制(3年次から)を採用し、法学と公共政策に関する基本的な教育を実施しています。
       法学部の教育目的は、法的知識を基礎として、法的あるいは政策的に「考える力」「表現する力」「議論する力」を身につけ、現代社会で発生する様々な問題を解決するための基礎的能力を育成することにあります。また、情報化・国際化・高齢化などが進展する21世において、地方中核大学の法学部として地域社会・国際社会に貢献できる個性ある学部作りを目指し、4年間を通して一貫した少人数教育のもと、学生の主体的かつ積極的な学習を大切にするカリキュラムを実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377525
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教養科目・専門科目ともに担当教員に左右される場合がほとんどですが、専門科目につきましては外部講師による講話や裁判傍聴などの機会も多く、色々な経験を得ることができます。また、学科は200名以上いますが、1年時から20人程度のゼミを編成し、初歩的な法学の知識は少人数でしっかりと教わることができます。
      しかしながら、熊大の法学部は公務員試験向けに授業することが多いので、法曹を目指す人にとってはどこか物足りない部分があるかと思われます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策講座を専門科目とは別で設けてあります。充実した講義を受けることができ、ピンポイントに絞った対策を練る事ができます。公務員を目指す方は受けて損は無いと思います。
      難点は費用が30万円ほどかかることですが、公務員への就職の実績もかなりありますので、払う価値はあると思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      山や木が多く、比較的静かなところにあります。但し、古いアパートも多く虫も頻繁に出ます。夏前に入念に対策しておくことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      200名もいる学科ですので、一年経っても「こんな人居たっけ?」となることもしばしば。入学前のイベントや入学式、サークルの新歓などに積極的に参加するのが友人関係を作るコツです。
    • 学生生活
      良い
      各サークルにより異なるので一概には言えません、直接見に行くことをおすすめします。入る気のない、興味の無いサークルでも新歓は行ってみましょう。特に一人暮らしの方はご飯代が浮きます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      新聞社/TV局報道部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371874
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教養科目は結構楽に単位が取れる。でも専門科目は一筋縄ではいかない。普通に勉強していれば留年などの心配はない。
    • 講義・授業
      普通
      社会連携科目と呼ばれる教養科目は外部から講師を呼ぶので色々な話を聞けるだけでなく、ほぼ確実に単位取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      とくにない。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構可愛い子が多い。早く彼女を作りたいが、自分からガツガツいかないとなかなか難しいとおもう。イケメンも多いので熊大に来てビックリした。法学部は女子も多いが、学科が一つしかないため仲の良いグループだけで固まってしまい、あまり出会いが多いとは言えない。
    • 学生生活
      良い
      シグマ祭と呼ばれる祭りが年に一度ある。シグマ祭実行委員会が一年かけて主催するためそれはそれは素晴らしい祭りである。いろんなサークルも出し物をするので盛大な3日間である。打ち上げがめっちゃ楽しい。。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員になる人が法学部の5割ほどいるが自分は民間企業に就職しようと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344271
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラスがないため大講義室での授業がほとんどで、出席がありません。人によっては行かなくなることもあるのでしっかり勉強のやる気のある人にだけおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      2年生から自分の学びたい授業を選べるため自分にあった先生や講義を取って好きな時間割が組めます。個人的な質問に行くとほとんどの先生は丁寧に答えてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      街自体が小さいので遊ぶところはあまりないけど、学校から徒歩圏内で遊べるため終電などを気にしなくていい。一人暮らしの人は学校から家もほとんどが10分圏内だから非常に通いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部はクラスがないため200人強の生徒とみんなとはなかなか友だちになるのは難しいですが、初めのうちにたくさん話しかけて仲良くなりましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは私立大学などに比べると多くはないですが勧誘時期には色々なサークルがイベントを行なっているため自分のしたいことを見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340175
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はやはり法律ということでしっかり聞いていないと難しいものでした。試験もきちんと勉強しないと落とされてしまいます。様々な授業があり、法律以外にも政治経済なども学べます。ドイツ語など外国語で法律を読む授業もあり楽しかったです。公務員志望の人が多く、ほとんどの人が有料の公務員講座をとっていました。
      しかし、せっかく法学部に入ったのに、法律家志望の人はほとんどいません。法律家志望の人は自力で勉強するしかないので、気持ち的にすこし厳しくやはりその点は私立の方がよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      先生により当たり外れがありますが、厳しい先生だと覚える量は多いですが、法律について事細かに教えてくださるのでしっかりと学べます。優しい先生だと単位も取りやすいです。変わっている先生だと逆に単位を取りにくかったです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は地震のためところどころまだヒビが入っています。仕方ないので、その点は気にしないようにしましょう。
      法学部専用の個別ブースになっている自習室もあり、土日祝日も朝8時半から22時まで開いていてとても便利でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      法律系の専門学校に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317651
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員や金融機関希望の人にとってはよいがそれ以外だと必ずとも就職率がたかいとは限らないから。
    • 講義・授業
      良い
      定期試験合格の条件が厳しいものもあるが、総じて説明が丁寧だったり、講義そのものが面白いと感じられるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの論点から様々なことがらに発展するような指導をしてくださり、物事の視野を広げることができるから。
    • 就職・進学
      普通
      九州管内の他大学等と比較すると就職率があまりたかくないことがあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      道路渋滞によるバスの遅延も起こりやすいが、バスの本数が多く、中心繁華街までそれほど遠くないから。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は近年リニューアルされて利用しやすくなったが、その他は場所によって建物の落差を感じられるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミを通して交友関係を創造することが可能であり、親密になれるから。
    • 学生生活
      悪い
      設置してあるサークルのジャンルが似たり寄ったりで偏りがあるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次では憲法など法学の基礎をなす法律を学び、3年次以降は自分の専門分野を中心に学習を進める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第。7割公務員。後は民間と法曹に進む。早めに道を決めて努力しないと大学の4年間がもったいない。
    • 講義・授業
      普通
      対話式を取り入れたり分かりやすい教授もいるが、人気の教授は更に上の大学に引き抜かれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法曹に興味があるならそれぞれの科目を指導してくれる教授、ゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートの必修科目や相談課があるが、民間は個人の力。7割公務員の学部。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地に近くバスの路線も多いため、近くに住むなら徒歩自転車で十分。
    • 施設・設備
      普通
      公立のため、古い。特に文系校舎は増築等はしてるが、教室は古いものも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが盛んで、いろいろな活動があるため、趣味や価値観の合う友人ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次に法学の基礎と一般教養を学ぶ。3、4年次は法学の専門教科科目が増えるが、学部で学べる範囲は限られるためこれも殆ど基礎のものである。
    • 就職先・進学先
      販売・製造/正社員/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部だが、ロースクールに進むのはごく一部で、民間会社と公務員を目指す。地元では、名が通っており、まじめな生徒が多く環境もいいので落ち着いた学生生活を送りたい人には向いている。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なものが多かった印象。深く踏み込んだ授業ももちろんあるので、自分が何を学び何を目指したいかで取得する単位を選べばいい。必須の授業が多く、取得単位に年間制限があるため、4年になっても授業があるので、1,2年のうちに卒業要件を満たして後半は就活や遊びに全力投球するということは難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅や繁華街から少し離れているので、不便。生協・学食・図書館はあるので、最低限はクリアしている。周囲にご飯屋さんが少なく、お昼は学食くらいしかなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      文系の校舎は古く、向いにある理系学科のキャンパスとの格差がひどかった。最近文系キャンパスも改築されているということなので、改善はしていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で優等生タイプの人が多かった。200名と学部生が多いのでいろんな人と仲良くなれると思う。男女の仲もよく、カップルも少しだがいた。
    • 部活・サークル
      良い
      本格的にやりたい人は部活をお勧めする。友達を作りたいとか、息抜きにということであれば、サークルへ。さまざまな学部生と交流できるので、いい経験になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来自分が何をしたいのかに合わせて、さまざまな可能性があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域経済の活性化についてグループ研究を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ゆうちょ銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      郵政グループという、国民の生活に密着した理念に共感したため。
    • 志望動機
      民間就職するにしても公務員を目指すにしてもつぶしがきくため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      県内では難関とされているため、平均以上が必ず取れるようにある程度努力が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86719
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の努力しだいで様々なスキルを身に付けられ、努力すればするだけ大学側も支援などの形で返してくれる、努力しなければ支援もしれくれないので自分しだいである、学業などいろいろなことを頑張りたいというひとにはおすすめであると思う
    • 講義・授業
      良い
      様々な法律の概要を学べる、法曹などの専門家を目指していてもっと深く勉強したいひとは学部の授業だけではたりず、自己学習が大事になってくると思う、授業はそのときの手助けにはなると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざま種類の研究室がそろえられている、じぶんの専攻したい法律の研究室がなくて悩むことはないと思う、教授ともゼミ生同士も仲が良く、一緒に学びながらも学校生活を楽しくすごせると思う
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業に就職している実績がある、公務員志望と民間志望が半分ずついて、自分がんばりしだいでは上を目指していける学部であると思う、公務員の合格率も高く、企業への内定率も高い
    • アクセス・立地
      良い
      同じキャンパス内に生協、学食、図書館、体育館などひととおりのものはそろっていて、近いので移動はそんなに大変ではない。キャンパスの目の前にはバス停があり、立地もよい。市街地まではバスで10分程度
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はおもむきのある建物だが、学部の建物は建て替えられてまだそんなにたっていないのできれいであると思う、自習室やリフレッシュルームなど部屋も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人数が多いのでさまざまな個性のひとと触れ合うことができて楽しい、サークルに力を入れているひとたちが多いこともあり、恋愛もさかんである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が専攻している法律の細部まで研究することができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      法律科目研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が専攻する法律科目を研究することができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律の勉強をしたくて、就職もつぶしがきくと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題を解いて暗記していくといったことをしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75285
10491-100件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。