みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    入学後進路を考えられる

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部総合農業科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学を学びたいけど詳細は入学してから考えたい人に向いていると思います。 1年次はクラス分け(ただのあいうえお順)があり、友達もできやすいです。 今はわかりませんが、私の時は2年次にコース選択、3年次に研究室配属がありました。 環境・動物・植物・バイオ系に分かれます。成績順で涙をのむこともあるかと思いますが コースが分かれてからまた研究室選びまで1年ありますので考えをまとめる時間もあります。 研究室見学では研究室の圃場(畑)も見せてもらえたりするので、実習重視の人は研究室の持つ土地やハウスの面積も見ておくといいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      姿勢によると思います。それぞれの分野に特化しているし、教科書通りではないことも多かったです。 楽しいものもあれば、何に役立つのかわからないものもあったり・・・ 個人の興味にもよるかと。授業は朝から順につまっているので 取る授業にもよりますが空きコマがそこまでなく、授業→放課後、って感じで学校っぽかったです。 英語が充実していない(農業英語などありますが)なので、英会話したい人は一般教養で自分で取るべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって全然違いますが、楽しく過ごせている人がおおかったです。研究内容と教授で選べばいいかと。あとはゼミの回数、発表頻度、実験や実習がどのくらいあるかを聞いておくといいと思います。バイトしやすいか、部活と両立できるかなども。
    • 就職・進学
      良い
      農学部は大学院に行かない限りは自力で一般企業または公務員試験にチャレンジするのみです。 院にいった男子は推薦もらっていましたが・・・ 農学自体が幅広いものなので、比較的に自由な就活ができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      平地ですし、駅からもバスが出ており、結構遠いけど頑張れば歩けます。 みんなだいたい自転車です。自転車がないと講義と講義の間の移動が間に合いません。 みんな絶対持っています。 カフェも出来たし、生協も点在している。コンビニも近い。便利だと思います。 ちなみに農学部は一番いい立地だと思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      一般教養棟など、ここ数年で改装が進み、岡大全体がきれいになっています。 農学部はむしろきれいになるのが早く私の在学中からきれいだったので、今は古くなっているかも? でも全体的に近代的に変化していってると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は1年次にクラスに分かれるためクラス単位で実習があったりして仲良くなれますし 授業や実験も必修が多く男女比が半々なので仲良くなりやすいです。そんなにチャラい人もいないし 実習を取る人も半数以上いますがみんな他の文系学科に比べたら親しみやすい方だよなぁと思っていました。 運動部に所属していましたが、空きコマや毎日の夕方?に練習に励み、他学部の友達も出来ました。 いじめ等は、私は見たことありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の必修+希望者は実習(田植えや果樹管理、学外の農家見学など) 実験 研究室では野菜と花卉専攻だったので、毎日の水遣りや植物の管理・収穫、生育データ収集 ゼミでは英語論文を和訳し発表します。前期2回後期2回くらい回ってきたら資料を用意します。 学外の農家をまわり、学会出席するゼミ旅行あり。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      洋菓子メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      岡山で就職することにしたことと、食品関連で探していたため。
    • 志望動機
      もともと食品系の仕事をしたいと思っており、理系で理学・生物・農学と迷い、入学後にじっくり進路を選べる農学を死亡した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鴎州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは過去問といて、ばらつきなく得点できるように。2次試験はそこまで変わった問題は出ない様子だったので他大学とからめて過去問をやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127743

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。