みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

基礎工学部 システム科学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(45) 国立大学 301 / 1311学科中
学部絞込
4521-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してからもコース配属があり、様々な種類の進学先があります。大阪大学に入学して、キャンパス移動をしなくてよい学部なので、集中して研究に取り組めるといえる
    • 講義・授業
      悪い
      高校ほど丁寧には教えてくれない。また単位もそう簡単にとれるわけではないので、確実にこの大学の授業を受けてみたいと思う人は少ないと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からコース配属され、四年生から研究室配属される。中には有名な教授もいらっしゃることから理系のなかではかなり有望だとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      大手の就職先は勿論多数であることや、様々な種類の進学先があるので、幅広い分野で自分の勤めたい就職先がみつかる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急石橋駅がメジャーだか、駅からかなり坂を登らなければならず、通学するにはどうしても厳しい。
    • 施設・設備
      普通
      基礎工学部には基礎工学棟があったり、学部ごとに研究室がおかれており、設備は充実してるとおもう
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、どこでも充実してるとおもう。あとは個人の努力しだい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的に数学、物理学の基礎をたたきこまれ、後にプログラミングなどをやっていく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225933
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎工学部という位置づけは工学部と理学部の中間にあたり、習得する内容は工学部と理学部の内容を混ぜた感じになります。システム科ではその応用例として画像処理やシミュレーションをやったりしますが、最初のほうは理論ばかりで退屈かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に数学、物理学理論を習うことが多いです。反面、実習は少ないので高校の勉強の延長になりがちで、座学が苦手な人にとってはあまりおすすめできないです。学年があがり、研究室に配属されると色々な実験が出来るようになるので楽しくなってくると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには阪急石橋駅、モノレール柴原駅があり、アクセスは良好です。キャンパス自体は山の上にあるので、駅から10分ほど歩くことになります。近いですが夏は暑いのでキャンパスに着くまでに汗をかいてしまうのは仕方ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は全て豊中キャンパスにあります。吹田キャンパスにある設備よりは小規模ですが、それでも最新の設備がそろっており、また研究棟も綺麗で誰でも使えるようなデザインになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内ではあまり交流はありません。自分たちで交流を持とうと食事回を開いたりする学年もありますが、そういった行事を企画してくれる人がいない場合、横のつながりはかなり薄くなります。また、縦の繋がりはあまりないです。
    • 部活・サークル
      良い
      大阪大学は1万人を越える学生がいるだけあってサークル部活も合計で100を優に超えます。そのため自分にあったサークルは根気よく探せば必ず見つかると思いますが、いかんせん数が多いのでそういう意味では選ぶのは苦労するかなと思います。また、毎年新しいサークルも出来ており設立も割と簡単に出来ます。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械についてと基礎数学、物理学を学ぶことで工学部の人が及ばないような分野に対応する技術を習得することが出来ます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      倍率が他の学部学科に比べて低かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次の数学物理化学を完璧に解けるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22953
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室によっても忙しさや研究レベルに差がありますが、そこに配属されるのも自分の成績次第です。
      勉強熱心の人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は幅広く、専門分野の内容も多いので、結局研究室では必要とならない内容も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと思います。大手メーカーからの推薦も多いので、困らないです。
    • アクセス・立地
      普通
      どこから入ろうとしても上り坂なので少ししんどいです。
      石橋阪大前は便利です。
    • 施設・設備
      普通
      少し古いですが不便と思ったことはありません。図書館もごく普通。
    • 友人・恋愛
      普通
      男だらけなので男であれば楽しいと思います。女子はそんなに楽しくなさそうです。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので充実していますが、大阪大学はそもそも派手じゃないので、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養では英語や第二外国語、体育などもあります。
      専門分野はニッチな分野からプログラミングなどあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      マツコロイドで有名な石黒研究室があったため、工学部より立地がいいため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890483
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確にあるならば十分熱中できる環境にはあります。周りに流されない自信があるならばとても充実できるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては興味深いものから、全くわからないものまでありますが、自分が興味を持ったことについては教授にも聞きに行けるような良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活は自分でやるって感じです。就職実績は割といいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境としてはいいと思います。最寄りも遠くはないしって感じです。
    • 施設・設備
      普通
      学食がそこそこ安くてそこそこ美味しいので重宝しています。ちょい古いとこもなんこか。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしている人はしてますね。でもそんなに多くは見かけないかも。
    • 学生生活
      良い
      積分サークルというのがありまして、ちょっと面白いですね。YouTuberのはなおさんがいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学についての基礎から学べるので興味を持てる分野に出会えて勉強できると思います。必修にもちゃんと出たら幅が広がると。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学系に進みたいと思っていて、そこが十分にのばせる環境だとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見て派手すぎることもなく過ごしやすい。色々な方面にチャレンジする人が多かった印象。進学時に工学部のように数ある学科の中から選びきれない、入ってからもう少し悩みたい人、どのような分野に進みたいか悩んでる人には良い学科ではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な基礎教育、実験等、情報・物理・数学・生物と幅広い科目が履修できる。各自の興味関心に応じて幅広い道に進める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各演習の授業では研究室の先輩がティーチングアシスタントとして来てくれるため、その研究室の雰囲気を多少知ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      情報系や電子物理系、生物系それぞれ毎年大手企業等への就職ができている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅周辺はお店等があるが、大学自体は山の上などのため、自転車も歩くのもどちらも少し大変。
    • 施設・設備
      普通
      場所によりけりな印象がある。新しい施設もあれば、内装等かなり年季の入ったところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば交流範囲が広がり、参加するイベント等も増えるため、学生生活が楽しくなる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は他大学に比べると盛り上がりに欠けるが、各サークルや部活からの催し物で楽しめる。天文部によるプラネタリウムが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野の基礎知識を学び、2年次に電子物理系、化学系、生物系等から進みたい方向を選択し、2年次3年次により専門的な分野を学ぶ。そこから4年次は興味関心のある研究室を選択し、さらに専門的な研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手製造会社の総合職(SE)
    • 志望動機
      もともと生物系に進学したい希望があり、オープンキャンパスや研究室紹介資料等から興味のある研究室の目星をつけていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566034
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位の取り方が非常に自由なので、皆好きなように選んで勉強しています。ただ、自由な分成績が悪いのは自己責任となるので、留年する人も一定数います。うちの学部は少し多めですね。
    • 講義・授業
      良い
      うちの学科はシステム制御の授業が充実しています。他の国立大学に比べて少しレベルが高くなっているようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されるのは4回生からなので、まだ分かりませんが、研究室によって拘束時間は全く異なるようです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院の進学率が高いですが、何故か枠が学部よりも狭く、何人か不合格者が発生します。不合格者に対してのサポートはほぼ無いですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩25分ですが、特に遠いと感じたことはありません。坂道があるのですが、通っていればすぐに慣れます。
    • 施設・設備
      良い
      実験には学科に設置してあるPCを使うのですが、非常に性能が悪いです。良いものもあるのですが、そこはなんとかして欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほぼ男子校なので、学部内で恋愛は全く発生しません。恋愛をしたい場合はサークルに入るべきだと思います。
    • 学生生活
      良い
      私の通うキャンパスは色々な建物があるので、いつもどこかには時間を潰せる場所があります。その点は過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までひたすら座学です。実験もありますが、ほとんどプログラミング演習のようなものです。実験設備に関しては、やはり私立の方が上でしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413767
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングや情報系の分野を幅広く学べることができます!
      また、研究室配属にあたって、8つの研究室から選ぶことができ、多種多様な研究分野があるので、必ず自分がしたいことが見つかります!
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類も多く、学びたいと思う分野を中心に選ぶことができます!!
      また、プログラミングの授業では、様々な手法を学ぶことができます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、それぞれの研究室が独自の分野に特化しており、どれに配属されても後悔することはありません!
    • 就職・進学
      良い
      企業からの推薦が多く、就職には全く困りません!!
      特に、理系分野のメーカーはほとんどと言っていいほど、企業からの推薦が来ており、選びたい放題です。
    • アクセス・立地
      良い
      豊中キャンパスであれば、梅田から20分程度で着くことができ、かなりアクセスはいいと思います。周辺においても、のどかな住宅街が多くあり、治安もかなり良いです。
    • 施設・設備
      普通
      基礎工学部が入る建物は、10年ほど前に出来た建物で、かなり綺麗です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一部上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344957
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい環境が揃っています。ロボットから生物、機械のさまざまな事について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      内容は難しいものが多いですが、物や事の原理まで深くや学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年からは研究室に入りその研究室で1日を過ごしていくことになります。さまざまな研究室があるので自分が興味関心のある研究室も見つけることがるできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊中キャンパスの最寄り駅は阪急宝塚線の石橋駅です。そこから徒歩15分くらいのゆるやかな坂を登るため駅からキャンパスは少し遠い距離となっています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎が多く、清掃も行き届いております。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学科内を中心に友人関係が広がっております。しかし異なるキャンパスの友人とは学校内ではほとんど会わなくなるので、関係があまり深くならないこともあります。
    • 学生生活
      普通
      年に二回大学で学祭が行われており、サークルや、部活などを中心に、毎年大盛況です。サークルなども数多くあり、充実した環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331206
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の勉強ができる。ヒューマンインターフェース全般に興味がある人にはおすすめ。しかしそれほど専門的でないため、業界の中ではそれほど強くはないらしい。学生はみんな真面目に授業に取り組んでいるので、勉強するために大学に行く人にはよい学部だと思う。この学科はアンドロイド関係の研究が強く、アンドロイドを作りたい人は来るべき。就職も強い。女子は少なく、学部内で付き合うことはまずない。他学部か他大学の人と付き合うことがほとんど。どの学生もサークル等に所属して楽しく生活している。レベルの高い講義、研究設備も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      般教は出席していれば簡単にとれる。専門科目は、過去問があまり出回っていない上に、出席点がほとんどないため、しっかりと勉強しなければならない。講義は先生にもよるが、ほとんどの講義はわかりやすく、面白いものだと思う。中には分かりにくい講義もあるが、教科書を参照すれば付いていける程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330264
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても単位は厳しいが勉強にはなる
      追試を行わない先生も多く、1年後期に重い必修専門科目があり落単者も大勢出る
      さらに機械科学コースに進むと2年前期で半数が落単することもある講義がある
      だがきちんと勉強していれば普通に単位は取れるので大丈夫
      女子率は10%と低いが、その分仲良くなるそう
      何より過去問が大切で、人脈がないと生き残れない
    • 講義・授業
      普通
      先生の当たり外れがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルの研究室があるので選択肢が多い
    • アクセス・立地
      普通
      梅田から遠いとは言えないが近いとも言えない
      夏に阪大坂を登ると汗だくになる
      飲み屋が多いが、食事する場所には困らない
    • 施設・設備
      普通
      設備は工学部には劣るが敷地面積的に仕方ないだろう
      吹田キャンパスに移動になっても構わないのなら、工学部をおすすめする
    • 友人・恋愛
      良い
      今のところ人間関係で困ったことはない
      恋愛関係は所属するサークル、学部によるだろう
      基礎工学部、工学部の男子は女子が多いサークルに入ろう
    • 学生生活
      良い
      学祭が2回あるので充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、知能、脳科学など
    • 就職先・進学先
      同大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322297
4521-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。