みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    化学を勉強する学科

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      途中で辞める人がいる大学、多い学部、学科である。理系科目の勉強が好きな人にはオススメ。得意だけれどあまり好きでない人は、理系の学部に進むことはオススメしない。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる講義が少ない気がする。講義の種類充実度は高くない。同じ学科の人はほとんど同じ講義を取るという状況(教職課程を取っている人は別)様々な分野の講義を受講できると良いのだが・・・
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学内の研究設備は関西の他の私立大学に比べて良いと聞く。あくまで関西の私立大学では、というレベル。理系では国立大学の方が学費も安く、生徒数が多すぎることがないため、良いとされている。
    • 就職・進学
      普通
      学内推薦など、どこでも良いと思えるならば就職先には困らないと思う。キャリアセンターなども一応設置されている。大学側は大学院への学内進学人数を増やそうとしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR南草津駅から自転車で約15分、シャトルバスもある(自転車と同じで約15分くらいかかる)。京阪中書島駅からも琵琶湖草津キャンパスへのバスが通っている(金が少し高い)。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やスポーツジム、食堂、パソコンルームなど設備は充実している。キャンパス全体として古くないため、綺麗である。時々新しい建物が建設されている。建物の名前がややこしくて、覚えるのに少し時間がかかるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、大人しい人が多いと思う。同じような学力、同じような家庭事情、同じような性格の人が集まってきているような気がする。そのためバリエーションには欠けていて、面白味には欠けると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学(無機化学、有機化学、生化学、分析化学、物理化学)物理、生物、一般教養(経済学、心理学、スポーツ科学、法学、社会学)など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の科目が得意で、その勉強がしたかったため、スポーツジムや図書館など施設が充実していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。いろいろな大学の問題を解く。高校の授業で使っていた問題集。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111349

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。