みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    自分次第

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことがまだよく分からない人にはおすすめする。ネットでは楽とか言われているが、評価AやA+を目指すならやはり頑張らなければならないし、教職も取るならかなりキツくなる。一回生前期で6つ8つ単位を落とす人も普通にいる。大学生活が充実するかは自分次第だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているかは先生による。立命館の先生ではなくて京都大学など他大学からきた先生が講義してくれる授業も多くあり、そこはいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一回生なのでよく分からないが、ダブルメジャー制度を一回生のとき申し込めば他専攻のゼミも取れるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      一回生なのでよく分からないが実績はあると思う。学生相談室みたいなのもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで1時間近くかかることもある。
      近くに金閣寺や竜安寺があるが空きコマがあっても別に行かない。
      バスの定期券があれば帰りに河原町に寄ったりできる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館は綺麗で広くてよい。自習する場所もたくさんある。
      食堂が狭いため、昼休みなど混んでいるときは空き教室まで行って食べなければいけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回生前期・後期の基礎演習という授業で30人ほどのクラスがあるため、普通にしていればそこで友達はできる。英語・第二外国語も少人数クラスなので、そこでも友達は作れる。友達の友達と仲良くなる場合も多い。サークルは無理して入らなくてもよいと思う。ただ、恋人を作りたい人は入った方がいいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は現代と社会という授業で様々な分野を学び、自分がどの分野に興味があるのか絞っていく。もう学びたいことが決まっている人は苦痛に感じることがあるかも。(自分の説明より大学のホームページ見た方がいいと思う。)
      英語か第二外国語が一日に一コマ必ず入るため、一回生から全休は作れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205627

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。