みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    歴女でなく日本史学徒になれます。

    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高でした。志の高い学生が一定数おり、自分の能力の低さにも飽き飽きしました。教授陣も充実してます。西日本私立で日本史を学ぶのであれば1番です。旧帝大落ちから指定校まで幅広いですが、基本は頭の良い友達が結構多くいました。指定校組は能力の差というより、熱量の差から同志になれないことに苦しんでいました。のらりくらり卒業したい方と良い研究がしたい方は仲良くなれませんよね。肩身が狭いと思います。私は一般入試で入りましたが、旧帝大落ちには能力面で全く敵わず、背伸びして一緒にいさせてもらっていました。良い経験になりました。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。日本史学専攻でしたが、かなり専門的なことまで学べました。学びたい人ににとっては最適な学校です。西日本私立で日本史を学ぶのであれば、規模・専門度・志の高い学生がいる人数は1番だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本史学専攻です。2回生からランダムにさまざまな時代を学び、3回生からゼミを選びます。ひと時代でも複数ゼミあるため、難易度、ゼミの雰囲気、教授陣など複合的に自分に合ったゼミが選べます。ゼミによってはイベントもあります。
    • 就職・進学
      良い
      良いです。教師、公務員、大学院進学が多かったです。日本史学専攻はセンター入試時点で日本史はほぼ満点の方が多いので、それ以外の科目で合否が決まります。全体的に能力が高い方が多くいました。指定校組との差は歴然で、卒論が書けず留年した人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から遠いです。坂を登って来なければならず、本当につらいです。バスもありますが常に混んでおり、実家通いより下宿生が大半でした。街にも程遠く不便でしたが、寺社仏閣は近くに多くあり、京都を感じられるという意味では良い環境だったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が整っています。最近では図書館や文学部棟、法学部棟が新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本史学専攻でしたが、真剣に勉強をしているだけで、同志と友達になれます。馴れ合いというよりは、研究仲間という形から入り、価値観のあう友達も多く出来ました。サークルも結構活動的なものを選ぶと同士ができて良いです。友達をつくるためだけのゆるいサークルは、やはりゆるい関係しか出来ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      かなりサークルがあります。種類も多いので興味が向いたものがあればすぐに見学すると良いです。一回生の最初からとばして色々入った方が良いと思われます。二回生のはじめならまだ間に合います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では日本史の研究方法を学びます。ここで高校の頃の暗記科目としての日本史から、大学での日本史研究方法をグループで学びます。二回生では1人で発表します。三回生では自ら時代とテーマを見つけて設定し、研究します。四回生は三回生時のテーマを掘り下げ、卒論提出です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      銀行です。日本史学を通して、物事を突き詰めて考える方法を学びました。銀行はお客様のお金をきっちりと管理しなければならず、突き詰めて考えなければならないシーンが多いため、大学で学んだ思考法が生かせるし、私自身も苦にならないと考えたため就職しました。現在銀行5年目になり、転勤やさまざまなポジションを経験しましたが、銀行業はあまり苦でなく、日本史学で学んだ物事を突き詰めて考える力が生きているなと思います。
    • 志望動機
      日本史が好きだったから。国公立5教科7科目は幅広く、良い点が取れなかったため、私立3科目に絞りました。歴史を学ぶのであれば京都→私立は同志社か立命館→同志社はキリスト教であり、あまり日本史に力を入れておらずゼミも少ない→立命館は日本史学専攻内に日本史学と考古学があり幅広く学べると思ったため。同志社受かったけど日本史がしっかり学びたいからと立命館に来た友達も複数いました。私もそのひとりです。他には京女を滑り止めにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781352

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。