みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    広く、かつ狭く知識をつけることができます

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      トータルでよい学校だと思います。就活でも大学名を言えばわかってもらえます。(それだけがすべてではないですが) 自主性を求められるので、そこだけ気を付けて生活すれば楽しい学校生活を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある分野を選ぶことができる。文学部は専攻数が多いため選べる授業数も多く、中には自分の専攻以外の授業を受けることも可能なものがあるため、在学中に様々な知識に触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気の先生のゼミには入れたらそれなりに充実すると思います。あまり覚えていないがゼミはそれまでの成績順に希望が通るためそれまでの授業は真面目に受けた方がいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      当時は就職サポートセンターのようなものがあった。職員の方も優しく接してくれた。 文学部の事務室の方はたまにすごく嫌な人がいたがおおむねよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      円町駅から歩いている生徒もいたが歩くには少し遠い(約20分)。私は原付バイクで通っていましたが原付の駐輪場からキャンパスまでが遠かったので、一番良いのは自転車だと思います。 バスは観光客が多い路線のため毎日混むのでお勧めしません。
    • 施設・設備
      普通
      当時はトイレが微妙だったが工事もしていたので今は綺麗になっているかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそも大学在学の人数がかなり多いので、サークルに所属すれば友人はすぐできます。大勢と仲良くもできるし、狭く深くの友人関係も築けます。
    • 学生生活
      良い
      とにかくサークルが多いのでなにかしら興味のあるサークルは見つかると思います。サークルだけでなく部活動も盛んなので、スポーツ観戦などに行くのも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生時はその専攻の幅広い知識、2回生からさらに興味の分野を狭めて研究することになります。ざっくり興味がある、という状態でも知識をつけていくと興味のある分野がどんどんわいてくるのでいいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材業界の総合職(営業)
    • 志望動機
      昔から本が好きでなんとなく文学部かなという気持ちで決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569954

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。