みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    「関心を自分の力で調べる力」を育てる学部

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことをサボらなければとても有意義な学生生活を送ることができます。専攻にもよりますが、どこもかなり高額な学費を払っているものと思うので、それ相応の知識は得られたと思います。サークルも数が多いので好きなことができる環境だと思います。就職に対するサポートが心残りだったので5の評価をつけることができませんでしたが、通ってよかったと思う大学でした。
    • 講義・授業
      良い
      一口に文学部といってもさまざまな分野の授業があったので、自分が進んだ専攻(学域)以外の知識も得ることができます。しかしながら、学べる範囲があまりにも多かったので、自分が本当に受けたい授業が選べていたかは自信がありません。学びたいことが明確になっている人であればとてもいい環境ですが、取捨選択が難しい人だと混乱する環境ともいえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      似たようなゼミは2つ以上存在しない印象でした。それぞれのゼミに特徴があり、どのゼミでもためになる勉強ができたと思います。やはり自分の興味があるゼミに行ったほうがいいので、後悔しないためにも申請は忘れずにするべきです。人気のあるゼミの場合志望理由が薄いと漏れてしまう可能性があるので、ゼミで学びたいことは早めに明確にしておいた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      実績は確かにいいと思いますが、大学側が大手志向なのでプレッシャーに感じてしまいました。誰もが有名な企業に就職できるわけではないので、中小やUターン志望など大手以外の就職サポートも多少はしてほしかったと思います。就職支援員もそっけない人が多く、相談しないほうがよかったと思う日が多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅(円町)からはかなり遠いので、自転車かバスに頼らざるを得ないと思います。大学から見て東に行けば行くほど夜も安心できるくらい活気がありますが、その分家賃が上がります。西側は家賃低めで財布に優しいですが、暗い道が多いので男性向きです。北野白梅町に大きなスーパーがあるので、学校帰りの買い物は困らないと思います。大学の近くに地元ならではの定食屋さんがあり、多くの学生で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が古く気になっていましたが3年前に改築され、勉強がしやすい環境ができました。とても大きく高級感があるので、積極的に行きたい場所でした。もともと図書館があった場所は広場に変わり、賑やかな印象です。建物によってはかなり老朽化が目立ち歴史を感じます。文学部の棟は当時キャンパス内で最も古いのではないかと思いましたが、最近ようやく改築工事が始まったようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年目で組まれる学域のクラスや英語のクラスでは何人か友達はできましたが、進級した後は疎遠になりました。最後まで仲良くできた友達はゼミ内でもほんの2,3人だったと思います。私が在籍した専攻では恋愛話は全く聞いたことがありません。誰かと付き合う機会があるなら、サークルかバイトでの出会いがきっかけになるものと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはものすごく多いので、1つくらいは興味があるサークルに出会えると思います。内容によっては、他キャンパスまで行かないといけないものもあります。有名声優を呼んでトークショーを開いてくれるサークルがあるので、アニメが好きな人にはいいと思います。文化祭は大規模で、毎年芸能人を呼んでいたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古代文学から現代文学までまんべんなく勉強しますが、どちらかというと古代文学中心でした。2年進級前に、学域内に設けられた2,3個の専攻を選択し、自分が学びたいことにより深いところまで進みます。私が選んだ専攻では、つなぎ文字の解読を行いました。3年進級前にゼミを選択し、進級後はいよいよ自分の興味がある授業をより集中して受けることができます。卒論は3万字程度でしたが、3年次も1万字程度のゼミ論文を提出させられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていません。
    • 志望動機
      新しいことを積極的に取り入れたいと考えていて、その中でも電子書籍の勉強がしたいと思い入学しました。歴史のあるものを研究する場所は数あれど、未来のことを考えた研究ができる場所は少ないと感じ、ここしかないと思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567332

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。