みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    地方出身者は是非

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方出身者におすすめします。アラカルト入試と言われているだけあって、多種多様な人材を集めています。起業を目標としたハイレベルな子から、第一志望に落ちてなんとなく来た子までピンからキリまで。学生の出身地も北海道から沖縄まで、もちろん外国人留学生も。都会の子に比べて均質化した環境で激しい競争もなく生きていた地方出身者には刺激があり、また仲間も見つけやすいです。
      悪い点として、前述したようにいろんな人がいますから、流されないように、自分を持ってないと宗教やギャンブルにはまって学生生活台無し…になってしまうかも?マンモス大学では、あくまでマイペースでいることだと思います。カフェテリアやスポーツ施設なんかは私立だけあって充実してます。そのぶん学費は高いですが。
      未だに会う友達もおり、総合的には満足してます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分の興味関心に合わせて選ぶことができます。国立大など、入学してから一年は教養科目というところも多いですが、一回生から専門と教養を並行して履修します。
      授業の充実度は授業をする講師、教授によります。ただ人数がいるので授業中はうるさいことがあります、大教室の授業は注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      親睦目的か!というものから、ガチンコで研究するところまで様々。実際に教授と話して決めましょう。卒業論文の書き方も評価の仕方もゼミによって違います。
      私の所属していたところは、実際に経営者を招いて講演していただいたり、プレゼンテーションや発表、討論の多いゼミだったので、きいたり、まとめたり人前でわかりやすく話す勉強ができました。
    • 就職・進学
      普通
      超氷河期でしたが、周りの子は大手企業に勤めている人も結構います。よって、大手企業に務めるOBは見つけやすいのでは?また、学内説明会も最初のうちは有名企業が来ます。地方出身者向けの立命館限定の説明会もありますよ!
      エントリーシートで切られることはなかったです。地方に帰るとオーバースペックなくらい。ただ、東京で就職希望の方は難しいかも。公務員受験者は学内で専門学校の講座が受けられますので、勉強やバイトとの折り合いはつけやすいと思います。
      ちなみに私は就職失敗しましたが、もうこれは個人の問題だと思います。笑
    • アクセス・立地
      良い
      わたしはBKCでしたが、京都まで電車で20分、大阪まで45分とまずまずのアクセスと思いました。また滋賀は郊外なので、本キャンパス周辺に下宿するより家賃が安いです。当時はマンションや美容室の新設など大阪、京都通勤者のベッドタウンとして発展途上だったので町自体も住みやすかったです。南草津駅からキャンパスまでがバスだとすこし遠い。そして混みます…自転車で通えるのが理想。いま経営学部は茨木キャンパスかと思いますが、立地は駅前で良さそうですね!
    • 施設・設備
      良い
      人数の割に食堂やATMが少なく、どこに行っても混んでますがそれなりにお金がかかってるので綺麗です。でも食事も、ハラル料理やグリルレストラン、パン屋、カフェなど気分で色んなものが食べられて良かったです。長いこと並ぶのも、学生ならではでよかったのではないでしょうか笑
      図書室も学生証で本が借りられて便利でした。本キャンパスからも取り寄せることができます。大学院生は専用の机がもらえるみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同級生は様々な道に進んでいますし、ほんとにバラエティーに富んだ人たちだったなと思います。振り返れば、あれほど個性的な仲間と意見を通わせたり夜通し話せたりできたのは貴重な4年間だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略を先行していました。超基礎的なマーケティング理論や経営理論を勉強しました。学部でやるようなことは教養の範囲ですが、今でも役に立ちますし、改めて勉強しようと思ったりもするくらい面白かったです。外国語は英語専攻でしたが、上級クラスだったので難解なビジネス用語や文章を読解したり、かなり苦労しました。帰国子女も多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営戦略ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まず基礎的な経営理論を押さえた上で、実際の企業で起こったケースをもとに討論する、テキストを読解してわかりやすくメンバーにプレゼンする、卒業論文に関して概要、進捗、研究結果を報告するなどしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      会計事務です。体を壊し今は政治関係の仕事をしています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活中は無理やり理論武装で志望動機を作っていましたが、正直理由はありません。なので失敗でした。
      ほんとうに自分が楽しく取り組めることはなにか、学生時代を通じてしっかり考えてください。就活の周りのムードに流されずに、ここでもマイペースでいいと思います。
    • 志望動機
      企業が存続するシステムや人気商品が売れる仕組み、ビルの立地など中学生頃から身近な商業の仕組みに興味があったため。
      経済学部ではなく経営学部にこだわったのはヒトのうごきに興味があったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      英会話、赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくその学校の試験形式に慣れること。得意な問題の学校を選ぶのもある意味テかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121437

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。