みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

現代福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(94) 私立大学 241 / 1830学部中
学部絞込
9471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多摩キャンパスは都心からのアクセスは悪く通学は大変ですが緑に恵まれ自然に恵まれた穏やかなキャンパスライフを送ることができます。また、地域に密着した交流も活発に行われており、大学と地域の方との交流もしばしば見受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格取得に向けた講義だけでなくあらゆる専門性をもった講師による講義が行われており、自分の専門性を見つけるために様々な講義を受講することができる。また、講師の方々は様々な分野の専門家として評価されているトップクラスの方々ばかりで講師陣にとってもめぐまれたいるのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      都心から1時間強という電車とバスを乗り継ぐため通学は大変ですが、キャンパスの敷地は広大で、自然に恵まれています。狭い敷地に多くの学生がいるビル型の都心のキャンパスよりも敷地が広い分窮屈さは感じません。各学部棟が存在しており、キャンパス内は校内循環バスが走っています。学食は各学部棟と様々な場所にもあるため充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      現在改修工事が完了しつつあるため校内はきれいになっています。売店や学食もいたるところにあるため便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多く、学部の人数も少数のためほとんどの人と仲良くなることができます。非常に熱心な学生が多く、国家資格取得に向けて努力する学生やボランティアに熱心に取り組む学生も多くいます。
    • 部活・サークル
      良い
      ボランティアサークルが多数あり、学部生は1人1つは入っているひとがほとんどです。部活動も活発で1部リーグで活躍している部活が多く、オリンピックに出場する学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉・心理・まちづくりを一体的に学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      当事者援助における専門職の在り方
    • 所属研究室・ゼミの概要
      当事者援助における専門職の在り方についての研究
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉だけでなく、心理やまちづくりという多角的な視点から福祉を学ぶことができる
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と一般入試試験対策を行っていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81867
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の学部ということで、みんな将来の展望がしっかりしていて、真面目な学生が多い。とんがった人もいないので、過ごしやすいと思う。しかし、将来福祉の仕事を目指している人にとっては、すごく良いが、普通の民間企業を志している人にとっては、少し物足りないというか授業もつまらなく感じると思う。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業や考えさせられる授業も多くあるけれど、退屈でただ先生がだらだらしゃべっているだけの授業も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく周りに何もない。最寄りの駅からはバスで15分はかかるし、放課後どっかに寄ろうと思っても何もない。最寄りの駅もなにもない。本当に学校と家の往復ってかんじでかなり残念。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもいいと思う。毎日清掃員の人が教室やトイレをきれいにしてくれてありがたい。気持ちよく過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は割とまじめでおしとやかな子が多い。私は彼氏がいたので、みんながあこがれるような充実した毎日を送れてたと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルに入っている子が多い。みんな楽しそうに活動している。部活も結構強い人がいて、スポーツが盛んなんだなって思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      みんなが笑顔で過ごせる世の中を目指すことをテーマにしている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高齢者福祉
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高齢者が安心して暮らせるにはどうしたらいいか。福祉の制度や生活保障。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      倍率と偏差値が法政の中でも低かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を10年分解いた。基礎を徹底した。一日8時間の勉強を心がけた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地が悪く通学に苦労したが、福祉を学びたい学生が集まり、福祉の授業・サークルの種類が多いため、充実した学生生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      普通
      資格取得(社会福祉士・精神保健福祉士)のための授業が充実していた。また他学部の授業も受けられるので興味のある分野を勉強できた。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系以外のサービス業や金融業に就職する人も多い。ゼミ内でOB・OGの就職活動について話を聞いたり、キャリアセンターで情報を集めたり、個別相談を利用したりした。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの駅(めじろ台駅・相原駅)からも遠く、バス利用は必須。キャンパスは緑豊かでのびのびできる。
    • 施設・設備
      良い
      施設は映画の撮影で使われてたことがあるだけあってどこも清掃されている。大教室は老朽化している部分もあるが17号棟は比較的に綺麗である。現代福祉学部の学食の横にちょっとした芝生があり、よく友人と運動したり、外でご飯を食べたりした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学園祭の実行委員など大規模なサークルに入ると他学部との交流も多くなる。
    • 学生生活
      良い
      福祉系の学部のため、ボランティアサークルの種類(高齢者・障害者支援、まちづくりなど)が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な外国語や情報、社会学の授業がある。年次が上がるとより専門的な福祉の授業を受ける。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      福祉施設や訪問看護、病院を運営する企業に就職した。
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、社会福祉士の資格取得を目指していた。現代福祉学部は資格取得のサポートやサークル活動が充実していたため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972619
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地など不便な事は多々あるがそれ以上に落ち着いた大学生活を送れる環境なので自分次第で充実したものになると思う。
    • 講義・授業
      良い
      過不足なく為になる授業を受ける事ができている。また他大学の教授も来ているので幅の広い知識を得ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      保険会社など営業関連が多い。正直な所学んだ事をそのまま生かす職場への希望は少し難しい模様。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが数箇所の駅から出ているが一限を取ると大混雑なのでなかなか大変。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は広く空き教室なども多くあるため不便は感じていないが唯一講堂に関しては授業によっては早く行かないと席がほぼない場合があるのが少し困っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      何事なくサークルや基礎ゼミなどで友人関係を築ける。学部で同じ人で強く固まるようなかんじ。
    • 学生生活
      普通
      サークル等は種類も数多くあり選択肢がたくさんあることがよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係から福祉の在り方、過去から現在にかけての歴史など学び実際に生かす活動もある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      この先必要であろう職種、知識を最低限学びたいと思った。何となくは知っているが実際のモノを理解していなかったため関心があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967102
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいし、友達もできていい。都会的な学生を送りたい人にはおすすめしない。たまキャン嫌だって言ってる人も多いけど楽しむか楽しまないかだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      あまり聞いてないのでわからないが、面白い授業と面白くない授業がある
    • 就職・進学
      良い
      MARCHなので就職実績はいいのではないかと思う。実際色々な説明会がひらかれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      相原、西八王子めじろ台からバスが出ているが、バスが並ぶし混んでいる変な時間には来ない。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗ではないが使い易い。学部によって塔がわかれている。自然が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部で同じ授業が多いため同じ学部の友達が出来やすい。他学部の友達はサークルとかじゃないとできない。
    • 学生生活
      普通
      あまり盛んでは無い印象。学祭も市ヶ谷と比べてしょぼい感じがした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉や、地域のことについて学ぶ。1年生では2つとも学ぶがだんだん自分が興味あることを学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉に興味があったから。マーチにいきたかった。都会は好きではなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足している。学生、講師共に穏やかで落ち着きがあり、講義中も特に嫌な思いをすることがなかった。ゼミでは自分がやりたいこと、深めたい内容に合ったゼミを選び、仲間と共に楽しく、そして意味のある時間を過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、資料のみならず、映像が多くてわかりやすかった。
      実際に現在の日本の課題となる少子高齢化にも触れられ、現状を把握することができた。
    • 就職・進学
      普通
      学科とは関係ない所に就職した者としてはあまり何も言えないが、講師の先生達のみならず、学校の先生方や職員の方達はとても親切に相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からはバスが基本であり、駅近ではなかった。
      その分、バス運行本数もそれなりにあり、学生が多い時間帯には学生専用の大きいバスが利用できる。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。食堂やコンビニ、図書室など、施設や整備に困ったことはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していた。
      初めのオリエンテーション時に近くの人と話す機会があり、私はそこで一緒になった人と大学生活共に過ごした。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに参加したことがないため、あまりわからないが、貼り出されるポスターを見る限り充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の、現状である少子高齢化など、問題視されている課題に触れることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      テレビ業界に就職しました。
    • 志望動機
      初めは福祉関係に興味があり、知人の話から勧められて、志望することにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910828
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学びたい人は臨床心理はいいと思う。就職で民間に進む人が多く、院へ進む人も3~4割くらいいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門性高くて面白い。出席が厳しいためきちんと行かないと単位は取れない。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関してサポートがほぼない。就活はたくさんイベントが行われているようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      各最寄駅からバスで20~30分ほど。空きコマあってもキャンパスから出られない。入り口にセブンがあるくらい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書が多く便利。トレーニング室もあり、体育館などは大きい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多摩キャンパスだからか比較的落ち着いている人が多い。サークル内の恋愛が多い。
    • 学生生活
      良い
      市ヶ谷の本キャンパスに比べたらサークルはとても少ないが探せば興味惹かれるものがあるはず。ボランティアサークルがとても多い。コロナの影響で無くなったサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理について。一年は福祉コミュニティ学科と共通が多いが2年から授業が被ることはほぼない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床心理が学びたかったから。マーチで就活も不利ではなく、大学院も一種指定校だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790745
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得のために必要な講義や特別講義、実習などのカリキュラムがしっかりしていた。落ち着いた印象の学生もたくさんいて良い環境だった。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差はあるけど満足できる講義ももちろんあったし、ちょっと自分には合わないかなーっていう先生の講義もあった。
    • 就職・進学
      普通
      一人一人きちんと見ている印象はあまり感じられなかった。こちらから積極的にコンタクトを取りに行くしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅という最寄駅がない。基本バスに乗らないと通えないけど、朝の時間帯とか混んでて並ばなくちゃいけない。
    • 施設・設備
      悪い
      携帯を充電できるコンセントがなかった。キャンパスによってはあったみたいだけど、わたしの通うキャンパスにはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入る入らないで全然違ってくると思う。
      わたしは野球サークルに入って気の合う友人や恋人ができた。
    • 学生生活
      良い
      文化系から運動系まで幅広くたくさんあるため、自分に合ったサークルを探すことができるのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がたくさんあるので、必然的に受ける講義が決まってくる。2年次からは自分が学びたい分野の講義をある程度選択できるようになってくる。3年次は資格取る人と取らない人で受ける講義が違ってくる。4年次は3年次までに卒業単位をきちんと取っていればほとんど講義は受けずに就活に専念できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      専門学校
    • 志望動機
      祖母が倒れたことをきっかけに、福祉に興味を抱いたことがきっかけ。社会福祉士の資格を取得したいと思い、カリキュラムがしっかりしているなと思って志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577043
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床心理士、公認心理師など心理学系の資格を取りたい人には、仕事の実態や患者さんのケースを実際に知ることができるためとてもいいと思います。有名な心理士の教授のゼミに入れば仲良くなることもでき、別のゼミであっても個別でアドバイスをもらうこともできます。ただ、やはり立地面ではあまりおすすめできないので、そこが気になる人は実際に一度足を運んでみた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      精神科医、日常的に実際にカウンセリングを行なっている心理士、様々な心理療法を専攻している教授の講義が多数あるため、実際のケースなど心理士としての仕事の実態を知ることができます。少人数の専門ゼミが2年次から設定されているため興味のある分野について他の大学より1年長く研究することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から少人数の専門ゼミが設定されています。1年次の後期にはゼミの見学をする機会があるため募集要項だけではなく実際にどのような内容の活動を行なっているのかを見ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      対象学年別の就職活動についてのセミナーが多数行われます。予約などが必要ないものも多いため自由に参加しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR横浜線の相原駅、京王線のめじろ台駅、中央線の西八王子駅があるが、どの駅から行くのでもバスを使わなければいけません。スクールバスではないため一般の乗客の方も多く授業開始前、終了後はとても混雑します。最寄駅からは自転車、バイクでも通学可能です。学校の周辺には徒歩圏内で行ける飲食店などはほぼありません。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェなどは併設されておらず、食事は学食か学校入り口にあるセブンイレブンになります。たまに外部からクレープ、ステーキなどのキッチンカーなどが来ることもあります。建物はほとんど古いが現代福祉学部棟は比較的新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      現代福祉学部は7割が女子なので、恋愛を期待している人はサークルに入って他学部と交流の機会を作ったほうがいいです。1年次での基礎ゼミ(クラス)は一応あるのでクラス内で付き合っている人などもいますがやはり少数です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは市ヶ谷キャンパスのものにも入ることができるため、それも含めるとサークルの数は多いと思います。学園祭も市ヶ谷、多摩キャンパスとどちらの学祭にも出店可能のため2回楽しめます。多摩キャンパスの学祭にはアイドル、有名バンドが例年来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセリングの方法、様々な心理療法の手順など心理学系のものから、児童、高齢者、障害者の福祉についてまで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      臨床心理士の資格を取りたいと思っていたので、大学院が第1種指定校であること、行動的な心理学ではなく自分が興味のある臨床心理専門の学科があったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537406
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格をとりたい、興味があればとてもいい学部だと思います。しかし、あまり目標がないままとりあえず入ると経済学部などと違い学んでる意味がわからなくなってしまう気がします。
      でも、教授は優しい人ばかりで、周りの環境も過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      聞いているだけの授業が多いです。しかし、これからの時代に必要な福祉についての考え方やあり方を考えることができます。社会福祉士の資格をとるための勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からはじまります。自分の興味があるものを深く調べることができるので楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉職に絶対ついているわけではありません。学んでいるうちに視野が広がって、福祉で学んだことを活かせると思います。サポートはセミナーなど開いていました。相談すれば乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もありません。学部まで行くのにすごく歩きます。1人暮らしの場合は住む場所を考えて決めた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗です。設備も整っています。図書館なども使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人と出会うことができます。サークルは友人だけでなく、先輩後輩とも仲良くできます。恋愛もサークルやバイト先などが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いので迷いますが、自分に合ったものが見つかると思います。文化祭もサークルに入ってないと程遠いものになってしまうと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、障害者、子供だけでなく、地域など福祉の全てをいろいろな角度から学びます。資格を取得するために三年次に実習もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      民間企業に就職したいと考えています。
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取得したいと思ったため。福祉という観点から学ぶことがことができれば、今後役に立つと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577252
9471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。