みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    研究者を目指す人に良い学部

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科や大学と異なり、2年生の段階で研究室配属が決まり、早い段階で専門的な研究を行うことができる。一方、就職活動では食品、医薬品関係がメインとなる人が多いが、学部的に学ぶことが生物学であるため、就職先へのアピールが難しい学部である。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に普通という印象が強い。 本人の頑張り次第であるところが大きいように感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週英語の論文をまとめて発表する場がある。 自身の研究につながるものもあるし、英語も同時に学べる。 2年生から研究室に配属されるため、実験はたくさんできる
    • 就職・進学
      普通
      就職率自体は良い方だと思われるが、生物学を学ぶということから研究者向けのような気がする。 メインとなる食品、医薬品業界へのアピールが難しく感じた
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れていること、住宅街にあるため、周辺に何もないため、暇になることも多い
    • 施設・設備
      普通
      何もかも普通に感じる。自分があまり使っていなかったこともあるが、どこの学校に行ってもこれくらいは用意されてるのではというレベル
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に周りの人によると思われる。 全体的にチャラついたグループかオタク的なグループの二極化が激しいように思われた。 しかし、この二つのグループ同士もやっかみあうことはないため、過ごしやすいとは思う
    • 学生生活
      普通
      自分がサークル活動を行なっていなかったので、全くわからない。 市ヶ谷キャンパスの方が、充実している印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言で言うと生物学。 細胞や遺伝子、タンパク質といった内容の勉強をする。 2年生の段階で研究室に配属されるため、他の大学と比べて早い段階で専門的な研究ができる。
    • 就職先・進学先
      地元の食品企業の製造職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495172

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。