みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    やる気次第で学びが深まる

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験の設備はかなり整っており、教授も気さくな方が多い。研究室は私が卒業してから興味がある分野のものが増え、そこに入りたかったと思う。卒業後の進路を考えると、あまり勉強を生かせる職にはつきにくい。
    • 講義・授業
      普通
      年をとった先生が、みんなにわかりやすいかを考えずに淡々と説明している授業が多かった印象です。なので、わからないことだらけで何がわからないかもわからなくなり、興味がなくなる人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の後期から始まりました。私の研究室では、先輩の研究内容を引き継いで行うのがメインで、それに役に立つ英語の論文を先生が探してくれ、読み込んでいきました。ゼミ内はとても仲が良かったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の実績としてはあまり悪くない数字が出ていると思うけど、大学の勉強を生かした職業に就いている人はかなり少ないと思う。学科からの就職サポートも特になかったように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の東小金井ということで、最寄り駅はとても良いと思うが、駅から遠く雨の日などかなり辛いものがある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もできて、とても綺麗になったと思う。図書館は少しボロいけど、試験前に勉強をするのに役に立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内もサークル内もとても仲が良かったので、毎日楽しく過ごすことができた。卒業後にも何度も会う友達に出会えた。
    • 学生生活
      良い
      大学の文化祭は理系のキャンパスはとても魅力がないものだった。サークルはとても楽しかった。バイトもそれなりにすることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基本的な内容の講義を受ける。3年生からゼミが始まるのでそこで興味のある研究室に入り、より理解を深める。そして卒業論文を発表し提出。
    • 利用した入試形式
      菓子メーカー営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413701

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。