みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    大学生活は楽しめる。その後は自分次第。

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラスに分かれるのでまずはその中で友達を作りやすいと思う。しかし同じ授業の選択者で決められたクラスなので気の合う友達が出来るかは運。駄目な場合サークルに入らないと誰とも友達になれない。
      授業は終わった後に質問がしやすく色々なことを訊きたい人にはいい。
      注意点は、創作のゼミは倍率が高く、落ちた場合全く興味のないゼミに入り、それで卒論を書かなくてはいけない。
      授業以外に関しては毎日毎日正門の前で何かのデモ?活動が行われていて五月蝿い。
      就職に関しては文学部となるともう個人の能力の問題になってしまうので出版社に入りたいから?なんて考えなどでは来ない方がいい。他の学部でだって人間力が高ければ何処にでも入れる。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが全体的に面白い。寝ている人も多々いるが真面目に聞いているとへぇ、と思ったりすることが多々ある。
      先生は温和な方が多い。課題はほぼない。発表などがある場合は個人的に何かやっておいた方が自分の為になる。
      単位は先生による。真面目にやっていれば落とすことはない。
      履修の組み方は自由度は低い。決められたコマ数しかとらせてくれないものもある。単位関係なく聞きたいなら登録せず潜り込むのもあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年から3年が終わるまで。一応4年でも所属していることにはなっているが授業に出ることはない。
      選び方は熱意か運。
      説明会ではゼミの内容くらいしか伝わって来ないがむしろゼミの雰囲気重視で
      学びたいことをやめる選択肢は普通ないので問題ない。
      ゼミ生同士に繋がりはゼミによると思うが薄め。よくゼミで飲み会をする所なら強いと思う。
      卒論はさぼって期日に遅れなければ何とかなる気がする。
    • 就職・進学
      普通
      知り合いはすごくいい所に行った人もいる。やはり個人の性格含めた能力の問題。
      サポートは充実していると思う。混んではいるが面接対策を何回でもしてくれるし、esなども見てアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは飯田橋、市ヶ谷。どちらもほぼ同じ距離である。
      飯田橋方面は近年桜テラスというビルが建ち、飲食店も多々入っているのでオシャレなランチにもいい。
      打ち上げなどではよく飯田橋の居酒屋が使われるが市ヶ谷にも居酒屋は多い。市ヶ谷駅近くにスーパーやドラッグストア、学校近くにファミレスもあるのでご飯には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      3キャンパスあるが、運動系の部活に入っていなければほぼ自分のキャンパスしか行かない。
      教室は狭く感じることもある。
      図書館は椅子がいっぱいで安心して読書が出来る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスがあるといっても自分から動かないと友達も恋人も出来ない。男女で話すきっかけもないしなかなか恋愛には発展しにくいのではないか。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は4日間あってすごく楽しい。だがサークルに入っていないとただ回るだけの一般参加のようになってしまうので興味のあるサークルには入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多いのであまり文学部に来たという実感は湧かないと思う。簡単に取れる授業ばかりなのでこの1年で学校生活に慣れ友達作りサークル活動やバイトに勤しんだ方がいい。
      2年次はゼミが始まるので学びたいことが明確な人はゼミ選びを是非頑張って欲しい。卒論で
      楽しめるか苦しむかは此処が分岐。
      4年はほぼ卒論をやっていて、単位を落としたりしていなければ授業はなし。
      3年はほぼ学科の授業になっている。全部興味のあるものを学ぶことは出来ないと思うが学んでみたら面白いと思うことがあると思う。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427553

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。