みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    都心で引き出す伸び代

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの大学でも言えるかもしれないが、学びたいことをとことん極めることはできると思う。埋もれないように過ごせば上のランクの大学よりも成長できるのではと思う
    • 講義・授業
      良い
      割と広い範囲で経済や総合科目を学べるところ。経営系だと商学部だけでなく、学べるところが良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まるが、質の高いゼミが多く、就職活動に強いゼミも多い。ただその分倍率が6倍を超えるところなど競争が激しいところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については指導課が積極的に動いているが、学生の方に浸透していないところ。あと受ける企業によっては助けを求めても、国内の上位大学には勝てないと学歴で諦めてるフシもある
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋なので割と関東圏から通いやすいと思う。また駅からも近く歩きやすい
    • 施設・設備
      良い
      図書館が優れている方かと思う。ただ建物も分散しすぎて授業間の移動が大変
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とかで大学内で付き合ってる人がいたりはした。語学のクラスで別の授業受けたりするので、友達はできやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思うが、キャンパスがビルゆえにグラウンドとかがないのが難点。文化祭もぽさがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎研究というゼミみたいな授業を取り、2年次からゼミが始まります。ゼミによってはやることがそれぞれですが、成長できるようなことをやっているゼミも多いと思います。卒論はゼミそれぞれによって義務か任意か変わってくると思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      関東の地方銀行、総合職
    • 志望動機
      経済と経営の両面を学びたいと思っていた。商学部と迷ったが、ゼミに特化してると聞いて、産業経営の方にした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570084

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。