みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  医療技術学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

医療技術学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(205) 私立大学 985 / 1830学部中
学部絞込
20561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から、少しずつ専門的な知識を学べて
      医療従事者として大切なコミニケーション脳力だったり
      患者さんへの接し方など、さまざまなことが学べます。
      先輩方も優しく、とても充実した大学生活がおくれます。
      板橋キャンパスは施設も綺麗で駅からも近く、とても良いです。
      また、病院も近くにあるため実戦に近い見学もできます。
    • 講義・授業
      普通
      もともと病院で働いてた人が、講義で専門的な知識を教えてくれるのでとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は埼京線で十条駅で池袋や新宿も近いです。
      また、大宮駅も30分程度で着きます。
      しかし、1限のとき朝の遅延が多いので
      余裕を待って通学するのがオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の近くに病院があり、施設も充実しています。
      また、医学部や薬学部などの同世代の医療従事者の卵たちと学ぶことができるので、勉学に集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ヒューマンコミュニケーションという授業があり、ほかの学部の友人が増えます。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあるのですが、
      体育祭などないのでつまらないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院と隣接しているため、実習や臨床の現場の見学がしやすかった。授業は高校と同じようにほぼ朝から夕方までみっちりでした。
    • 講義・授業
      良い
      入学する生徒の偏差値は上から下までばらけているので、全員が理解できるような工夫された講義が多かった。その分野のスペシャリストのような講師がたくさんいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立でお金はある大学なので、様々な貴重な機器がそろっていたり、研究がしやすかった。現場が近いのもいいところ。
    • 就職・進学
      良い
      教授のひとりはその分野において、日本の副会長を務めている方だったので、顔が広く就職はしやすいほうだったと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分くらいのところ。ただ、初めて行くには少しわかりにくい場所なので、評価は3.アーケードもあったり、隠れ屋的な穴場をみつけるのが楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は新しくなったばかり。校舎も次々と改築や増設がすすんでいるので綺麗なところだと思う。病院に隣接しているのもよいところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な子が多かったが、自分はこの大学で素晴らしい友人を作れた。この縁はここに入学しなければ持てなかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線についての基礎知識から基礎技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院関係
    • 志望動機
      医療関係の仕事につきたいと思ったのがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111961
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたく、大学卒業をしたいという方にとっては学費が少し高いが十分な学校であると思う。ドラマのような学園生活ではないが、友人と一緒に頑張ってきた過程はとても思い出に残るものであり、素晴らしい学生生活を送れることができた。
    • 講義・授業
      良い
      他の看護学校に比べて実習やテストが緩かった印象。
      先生達との深い繋がりは生徒の人数や先生の人数が多いためなかなかできないが、全体的には人間的に良い先生が多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはキャリアサポートという人が先生とは別にいて面接練習や履歴書の添削を行う人がいるが、利用は任意であるため主体性がないとサポートは受けられない。
      全く利用しないで就職活動をしている人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線であるのでアクセスはとても良い。
      十条銀座などの学生の金銭に優しい商店街もあるためとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体が綺麗であること、病院と隣接されているため実習が付属の病院なことが多く、図書館やPCルームの使用により調べ物が楽なことや仲間にもたくさん会えることがとても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多いため学校内の恋愛はサークルなど入って他科との交流がない限りはあまりない。
      友人関係は女子独特のいざこざはもちろんある。
    • 学生生活
      悪い
      授業が忙しいこともあり、ほとんどの人がサークルや部活に参加していない。
      学祭も開催はしているが部活やサークルに入っている人しか行っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師として必要な内容、座学から演習。また実習を経て看護師国家試験に挑みます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学病院に看護師として就職。
    • 志望動機
      看護師、助産師になりたかったのがきっかけで、大学を選んだ理由は家から近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医療の勉強をしたいと思っている人には、とても良い大学です。キャンパスには医療系の学部しか無いので、とても緊張感があり良いとおもいます。近くに所属の大学病院もありますので充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講師による講義が受講できます。実際に現場で勤務経験がある講師や、現役の講師も居る為、臨床の現場で行われている事を聴く事が可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の活動は任意の為、国家試験や就職活動に不安がある人は無理に入る必要はない。更に、途中で抜ける事も可能な為、それほど負担になる事はない。複数の研究室がある為、自分の興味がある研究を少人数で行うことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格した殆どの人が、大学病院、中小総合病院に就職します。クリニックや企業に就職する人は僅かです。求人情報は4月頃から開示され始め、冬頃まで求人は出続けます。先輩が受けた就職先のデータも保存されています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で10?15分程度。住宅街にあるので、上京してきた人もとても通いやすい。都内であるが家賃もそれほど高くない。電車2駅程度で複数線走る駅に出る事が可能なので、アクセスが良い。周囲にコンビニや商店があるので、欲しいものは何でも揃う。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが行われたばかりですので、校舎はとても綺麗です。PCルームや図書室、自習室など設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされている為、殆ど全ての講義を同じメンバーで受講する事になる。実習もクラスでグループが組まれる為、多くの友人はクラスの人になる。部活やサークルに所属すると、他の部との交流が増える。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは、そこまで種類が無いものの、講義が忙しく中々参加が出来ないので、勉強に余裕がある人が入るべきだと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的な内容が多いです。高校の勉強の続きといった感じです。2年次からは専門的な講義がかなり増えますので勉強は大変です。3.4年次は実際に現場での実習があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小総合病院
    • 志望動機
      医療の現場で働きたいという思いが強く、これから女性が求められるであろう放射線技師を選択した。その為、国家資格取得の必要があり入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567605
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず大学施設が新しいため綺麗です
      キャンパス内にはケンタッキーやサブウェイなどがあり、更に目の前にある病院にはドトールもあります
      近くに十条銀座もあるため大体のものは買えると思います
      施設が充実しており、かつ新しいため様々な物が揃っています
      それぞれ色々な学内実習用の部屋がありそこで学内実習を行うことができます
      実習施設もまた様々なところかあり、特に目の前の病院での実習が多くなると思います。
      科によって各々の色があり大変だとは思いますが実習で学ぶことも多々あると思うので実習の方も頑張っていただきたいと思います。
      大学の勉強については新しいものもあるため様々なことを学べ、かつ他の医療系学科もあるため様々なことを学べると思います
      特に医学部や薬学部だけでなく他にも様々な学部学科と他職種ミーティングを行う授業もあります
      この際に自分の学科だけでしか見れない目線と他の職種にしか見れない目線に気づくことができると思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484185
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    医療技術学部スポーツ医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アスレティックトレーナーや教員免許を所得したい学生がたくさんいて、そんな仲間と切磋琢磨して学習できるいい環境があります。
      しかし、勉学の意識の差が激しい気もします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      長島ゼミではいろんな資格が取れます。
    • 施設・設備
      悪い
      部活動では強化部との扱いがひどいです。また喫煙者が多いため、
      喫煙所向けのラウンジがあるのですが、前を通るだけで気分が悪くなります。混む時間だとタバコの煙がものすごいことになっています。
    • 学生生活
      悪い
      大学にサークルは多くありますが、その中でも評判の悪いというか、見ていてあまりいい感じがしないサークルが多くあります。また、学祭は他大学に比べて、規模が小さいため学祭にいこうという気になったことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では主に座学を学ぶことが多いですが、2年時からは教職希望の方だとスポーツ実技の演習であったり、トレーナー志望の方だと、トレーナー向けの演習の授業が多く受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470629
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療技術学部視能矯正学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が綺麗で広くて心地よい
      時間割りが決まっているので自由さは無いが、同じ学科の人と同じ授業を受けるので交流を持てる
      テストによってはとても難しい
      進級条件が厳しい
      医療系の理系なら仕方ないかもしれないが学費が高い
    • 講義・授業
      良い
      眠くなる授業がある
      授業なのか分からないような内容の授業がある
      小テストがある授業はテスト対策しやすい
      英語が習熟度別なので自分のペースを持てる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがあるのか無いのかまだ分からない
      学科の研究室があるのか無いのか分からない
      分からないので何とも言えないところである
    • 就職・進学
      良い
      病院に就職する事が出来る
      国試を取って卒業なので職を持ちやすい
      学校と病院が隣接しているので本場の医療を近くに感じられる環境でありこれは素敵なサポートだと感じる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が埼京線の駅のため1限の時間の電車は非常に混雑している
      駅から学校までの通学路に商店街があり便利
      駅から学校まで遠くはない
    • 施設・設備
      良い
      実習道具が充実している
      綺麗な校舎であり広く白が多く清潔感をいつでも感じる
      図書館はいつもし静かであり集中しやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科でも話したことが無い人もいる
      同じ学科では人数も少なく男女割合も半々ではないため同じ学科で付き合うことは珍しい
    • 学生生活
      良い
      週一の活動であるためバイトも十分に行えお金をきちんと稼ぐ事が出来る
      イベントの際は皆で盛り上がっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      目の構造だけでなく目に関わる病気などを含め全般的に学んでいく
      倫理や心理と言った医療従事者としての心の面を学ぶ科目もある
    • 就職先・進学先
      病院関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430080
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学と大学病院が併設されているため実習がとても楽です。2016年から大学病院の学生指導者が代わり優しい看護師さんが多いので実習はあまり辛くありません。卒業生も多くいるので親身に指導してくださり学びやすい環境にあると思います。
      帝京大学は留年者が割といます。入学後もきちんと勉強し続けないと留年する可能性があります。学年の10%は留年すると思っていいです。留年と共に退学者も多いです。看護系はどの大学でも勉強量が多いので入ってからが大変だと思います。ですが、学んだことが実習で活かすことができるとやりがいが感じることができ達成感もあります。
      看護学科の学年同士の関係が良好なので試験内容や実習、就活などの情報は密に取り合うことができます。学習しやすいと思います。
      大学を見に来て頂けるとわかりやすいと思うのですが広くて綺麗な校舎です。是非一度オープンキャンパスに来て見てください。看護系の大学を受験するときはどの大学もオープンキャンパスに行くことをお勧めします。実習病院が学校から近いかどうかも大切です。大学だけでなく実習先など総合的に様々な大学を評価して進学校を選択するといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      全ての授業の最終に学生アンケート評価を行なっているので年々良くなっていると先輩から伺いますし私もそう思うことが多いです。演習室は領域別に何部屋かあるので自己練習もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論がないため研究室はありません。大学院に行くと領域別で研究室があります。国家試験が2月中旬なので卒論がないのはとても楽です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートがしっかりしています。特に帝京付属病院は優先して就職することができ、5月に付属病院の学生だけが受けられる就職試験がありますが合格率は100%です。他にも虎ノ門病院、さいたま市立病院など実習先であった病院は就職しやすいです。面接、小論対策はよく見てくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から10分、池袋から5分の所に最寄りの駅はあります。十条にあるのですが周りに帝京以外にも大学が二つあるので学生向けのお店が多くあります。周辺環境はよいですが、駅から10~15分歩くので雨の日はめんどくさいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学、病院ともに設備はしっかりしています。図書館も大きくて実習中の調べ物には重宝します。演習室も広いですし物品も比較的新しいものが多いので学びやすい環境であると思います。よく医療ドラマとかに使われるのでおもしろいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      150人も同期がいるので誰かしら仲良い人はできると思います。また、1.4年次に医療コミュニケーションという全学科が集まってチーム医療について学ぶ授業があるのでその講義を通じてさまざまな学科の友人もできます。サークルに所属することが一番友人関係が作りやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は地味です。オープンキャンパスを少し派手にした感じです。となりに大学病院があること、一階は病院関係者や来院者が多いことからそこまでうるさくできないことも背景にあると思います。八王子キャンパスの文化祭は楽しいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの看護大学に行っても最低限学ぶ内容は変わらないと思います。ですが総合大学だからこそ医学、薬学、放射線技師、視能矯正、救命救急などのさまざまな医療従事者と関わることができます。学生の時からチーム医療について学ぶことができるのが強みだと思います。
    • 就職先・進学先
      帝京大学付属病院、虎ノ門病院が多いです。実習先なので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389423
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初は帝京大学という名前に何故かマイナスイメージが強かったです。周囲から学力低いとか思われそうとか、そういうことを気にしていました。特に1年生の頃までは高校からの受験が終わったばかりで、偏差値というのを気にしていたからだと思います。
      しかし、資格を取って働いてしまえばどこの学校出身か、学歴がどうだ、国試の点数は、など関係ありません。それなら有意義な学生生活が送れることの方が大事だなと思います。
      帝京大学はすぐ隣に病院があって、初めての実習が知らない病院に行くより安心できた気がします。さらに、何より大学も病院も大きくて綺麗。これは4年間通ってて何となく大事だなとか思ってたりします。先生方もとても良い関係を築くことが出来る方ばかりで、とても魅力的です。
      悪い所も挙げておきますね。授業カリキュラムが1年生の時は空きコマばかりだったのに、2年生になったらほぼ毎日フルコマで、などバランスが悪かったです。しかし、下の学年の教育要項を見ると、今は改善されてきているようで羨ましい限りです。悪い所は挙げきれないし、そこは他の学校でも同じく悪い所が無い学校なんてないですよね。だから少しは目を瞑ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376126
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちは基本的に基本的な科目(化学など)が多いが、2年生になると専門科目が増えて実習も入ってくるのでとても忙しくなります。しかし、先生との距離も近く質問をしやすい環境だと思います。
      チーム医療にとても力を入れているため、そのための授業もあります。
      国家試験の合格率もよく、就職先も選ばなければ充実しています。
      学食も美味しく、ランチだけでなく朝や夜も営業しています。全体的に建物がキレイです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが病院に就職します。
      しかし就職活動よりも国家試験合格の方に重きを置いています。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線の十条駅、京浜東北線の東十条駅から徒歩で通っていたり王子駅などからバスで通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物が綺麗で、病気などで講義を受けられなくてもPCルームで見たり復習することが可能なので、重宝しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎科目を学び、2年生から専門科目を学びます。1年生でも実験はしますが、実習は2年生から始まります。基本的に国家試験合格を目的としているので選択科目は少なく、必須科目が多いです。
      卒業論文や研究は原則ではありません。
    • 就職先・進学先
      病院/検査センター
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364945
20561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  医療技術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。