みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(226) 私立大学 1455 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
22641-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたい人としたくない(どこでもよかった人)など同じところで勉強をすることで意識の差がめだつ
    • 講義・授業
      普通
      教授は頭の良い人有名大学出身が多いが教えるのが下手くそであり生徒が聞く耳をあまりもたない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まりまだ今は行ってはないがとても楽しみでありはやく取り組みたいと思っている
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがありどの学年でも利用できいろいろな話しを聞くことができ自分にあった企業を見つけるサポートをしてもらえる
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるような感じなのでどこから上がるにしても坂を登らなければならないので良くはない
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近新しいものができ施設は綺麗で充実していると思う。学食も何個もあり混雑を避けることができるようになっている
    • 友人・恋愛
      普通
      大学にはあまり男女の接点がないので自分からいかなければならない。友人はさまざまなな地域からやってくるのでとても面白く楽しい日々を過ごすことができる
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり充実しておらずパッとしないものが多い。部活にはラグビー部があり日本一で校内でもとても目立っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなな社会に対する考え方を細かく学び世の中の仕組みを知ることができる。ほかの学科とは違い幅が広いので興味をひくものがみつかる可能性が高いと思う
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492099
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しく質問しやすい。自由に行動できる。カリキュラムがそんなに厳しくなくある程度余裕をもって生活を送ることができる。留学生が多く異文化を感じられる
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しい。あんまり干渉されるのが好きではないためそんなに干渉されずに気が楽。単位も余程のことがないかぎり落とすこともなく頑張った分だけ成績に反映されるためやる気になる。試験についてもなんとなく傾向を教えてくれる先生がいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは参加したことがないため不明しかし先輩の話を聞くと充実しているように感じるいろいろな分野のゼミがあるらしい
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては自分次第なところがあると思う世間的に良いレベルの大学ではないため就職活動は非常に厳しい者になると予想する先輩では就職活動を面倒に思いしていない人がいることからそんなに良くないのかと思う自身は大学院に進学して資格を取る予定である
    • アクセス・立地
      悪い
      自分の家からは割と近いが駅から大学まではバスで行かなければならないのが嫌だ田舎であり周辺は店などないが駅からバスで10分くらいであるためそんなに嫌な気分にならない
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては充実しているが階数が多いためエレベーターの数を増やしてほしい図書館に関してはきれいで充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は日本人はグループで固まっていることが多いため話しかけにくくできずらいが留学生はフレンドリーなため話しかけやすく良い
    • 学生生活
      悪い
      学生生活は講義を受けて自宅に帰るだけであるが自分で自由に過ごす時間があるため自分の好きなことに取り組められて非常に良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的にいろんな分野のことを学ぶ必修科目はきちんとやれば単位は取れる二年次はレポートが大変だが慣れれば大丈夫三年次はゼミが始まるが先生によっては大変らしい四年次は就活など卒論は統計学をきちんと習得しておくべきらしい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407296
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は、学びに行くところで、在るべきです。
      にも関わらず、目に余る程の、遊びが、多すぎでしたね
      皆さん、大学で、何を学ぶか?
      自分の中から、答えを、どうぞ見つけて下さいね。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は。とても人間として、良い学びに、なります、成りうる存在です。
      常に、感謝の、念を、心掛けておいて下さいね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      脇あいあいと、楽しいゼミですよ。遊びゴコロを、活かして、
      何か。答えや、ヒントを、見出して下さいね。
      検討を、祈っておりますね。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、ばっちりです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが、聖蹟桜ヶ丘から、でています。京王線の、アクセスなら、
      ばっちりです。楽しく通学しましょう、ただし、自分は。大人。
      学生だという、甘えを知り、マナーは、最低限守りましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      素敵な恋愛、貴い友との、絆、それらから、どうか、
      素晴らしい愛を、学んで下さいね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347965
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      帝京大学の心理学科は学部として独立していませんが,授業内で扱う心理学の分野は豊富で,自分でデータを集めたり,レポートを書いたり,本格的な実験や検査も行います。学生による実験研究の協力参加をすることもできます。文学部となってはいますが,心理学における実験をしたり,実験結果のデータを数値化して統計処理を行ったりと,数字と縁が無くなることはありません。論文を読んで自分なりの考察や批判を討論をしたり,実験では実験の目的の理解から実践,結果の考察を行い,失敗したらその原因や今後の改善点を自分なりに考えるなど,座学だけではなく,実践や積極性を求める機会もたくさんあります。討論で述べた自分の意見の内容は,多少間違っていても,初歩的なことでも,積極的に発言したものであれば教授陣は受け入れてくれます。認定心理士の資格を目指したり,卒業後は大学院に進むこともできます。自分が学習したい分野の専門の先生の下でさらに知識を深めることができます。心理学は決して心を読み取ることではありません。心理学とは何か,どのような分野があるのか,興味のある方にはいい学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325190
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広告・マスコミ系、データ分析系、歴史系などやりたい事が明確な人は、自分の将来の夢・興味のある分野の講義を取って充実した大学生活を送っている印象です。
      まだ興味関心のある分野が明確でない人でも、単位の取りやすさではなく、ひと通り基礎を固める勉強を進めていけば、おのずと研究したいテーマが絞れてくるかと思います。なので、この大学では門戸が広い学科と言えます。
      ただし、「社会科が好き」という理由で入ってくる人が多いようですが、この場合はギャップに悩む事も多いようです。あくまで社会学は「自分の頭で考えて、常識とされるものを疑う事から始まる」分野なので、暗記科目が好きだという理由では苦痛かと思います。世の中の仕組みに対して「なぜ?」を考えるのが好きな人なら、この学科はかなりオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      良いところは設備に強い学科という点。SPSSという統計分析ソフトが使えるほか、マスコミ系の授業では実際に映像・音源の作成をするのですが、その機材を借りて(小さいですが)スタジオで撮影することが出来ます。こういったことができるのは、うちの大学内でも社会学科だけです。マスコミ・情報処理の授業は一切取らない、という人にはあまり利点は感じられませんが。
      ここがイマイチという点は、幅広い分野の先生がいらっしゃる分、ひとつの分野につき大体一人の先生といった形なので、研究したくても比較が出来ないのは少し不便に感じるところです。マスコミ系の授業・ゼミはさらに倍率の高さも挙げられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学部で唯一、2年次から各ゼミに分かれます(通常は3年次から。なお今後は他学部・他学科も2年次からのゼミを導入するかもとのことです)。
      興味のある分野が深められるほか、卒論までに自分と合う先生に出会えるチャンスが増えるので良い制度だと思います。ただ、やりたい事が特にないままズルズルと楽単を取っていると適当に毎年コロコロとゼミを変えるだけになってしまいます。
      今後、ゼミ制度は少人数制や先輩からのサポートが導入されるなどの大きな変化が検討されているそうなので、今とはだいぶ変わるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートはかなり力を入れています。インターン時に企業さんから驚かれるくらいです。
      キャリア系の授業もビジネスマナー・SPI講座などたくさんあり、講師を招いてのガイダンスも定期的に行います。学部問わず入れるキャリア系のゼミがあるくらいです。
      ただ、そこは私立大学なので勧めてくる企業は偏りがあり名だたる大企業や公務員をとりあえず推してきます。入ってからきっと「ここまで大学がやってくれるものなのか」とびっくりすると思います。色々と手取り足取りやってくれるので、なあなあになって結局自分のやりたい事がよく分からないまま就活する人も多くいます。ある程度は流されずにしっかりと自分の軸を持って就職活動を行うと良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので大学最寄駅から歩いて登校することが基本的に出来ません。聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・多摩センターから大学構内行きのバスが出ており、そのバス待ちの列に並んでぎゅうぎゅうになり急斜面・カーブでグラグラ揺られてようやく到着します(最寄駅から長くて30分かかります)。テスト期間はバス待ちの列が長すぎて駅の改札ギリギリで折り返します。
      大学構内までバスが来てくれるのはありがたいですが……朝は覚悟した方がいいです。ほとんどがバス通学なので大学の周りには何もなく、大学構内のコンビニと学食が命綱です。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい21階建てのビルが出来ました。すごく綺麗なので来た方は驚かれます。図書館も充実していて、医療系・理工学系などの本は他キャンパスとお取り寄せの連携もしています。
      21階建てのビルだけでの授業だけなら良いのですが、まだまだ旧校舎での授業も多く、授業の移動は大変です。また、学食もサークル・部活勢の場所取りで混むので、今後新しくできる学食に期待です(私は卒業前にギリギリ使えるくらいなので羨ましい…!)。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なのでサークルや部活は質より量を取る友人関係になりがちかもしれません。自分からコミュニケーションを取らなければ一人で4年間過ごせてしまいますので、やはり環境云々の前に本人の努力も必要です。
      恋愛はサークルや部活内が多いイメージです。授業での出会いもありますが、ゼミ以外はほとんど少人数制ではないので少ないかと思います(ゼミ恋愛は諸刃の剣です)。私もそうしたグループ内で出会った方とお付き合いしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの競技に偏りがあります。テニスやフットサルがなぜか多くそれ以外はポツポツと。大学祭は毎年お笑い芸人さんと歌手の方が来てくださってライブをしています。ただ、騒ぎたいだけのサークルも多く馴染めなくてサークルや部活に入っていない人も多いです。そうした場合は参加するイベントはほぼ無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミ・広告系、歴史系、環境系、社会調査系(データ分析・フィールドワーク)にだいたい分かれます。他にも家族社会学、ジェンダー論、若者論などさまざまなので、自分の興味のあるものはなんでも試す事ができます。
      なんでも試せるぶん、なにも軸が無く適当に取っていると学問的には実りのない4年間になってしまいます。そのため、1年で固めた基礎を2年次から試してみて、3年次から応用し4年で卒論をまとめます(今は卒論の代替措置がありますが、今後は無くなり卒論が必修になる予定です)。ゼミは2年次からあるので、ここでプレゼン力が否が応でもつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は幼稚園の頃から書道を習い、大学入学時書道の先生になりたいと夢を持ち、入学致しました。現在、書道の教員ではございませんが、日本文化学科という狭い分野にとらわれず、様々な事を学べたことで今の自分があると思っております。そしてその点が魅力だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      書道の授業に対しては先生が筆の選び方から教えてくださるので書道初心者の方も安心して取り組めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある内容に対して、自由に研究して良いので、意欲的に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      三年の後半から説明会などを行い、わからない人のために専用の相談ブースを設けるなど、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるので、最寄り駅はバスで20分と不便です。私は学校の近くで自転車を購入して、通学していました。バスの定期代を考えるとそちらの方が安いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくとても大きなビルが立ち、施設設備、清潔感など、全て整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しているので、出会いの場はたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道に関わらず様々な分野が学べるので自分の学科以外にも視野が広がります。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275265
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次から自分のやりたい分野を選択できその先生の元しっかりと勉強ができるところが魅力。
      分野によっては社会貢献活動なども取り入れてるものもある。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってやることが違うので必修科目では得て不得手があるがやっていて飽きることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から自分のやりたい分野を選択できるのでゼミのテーマなどもその段階から決めることができ、卒業論文に向けてしっかりと準備することができる。
    • 就職・進学
      悪い
      史学科は割と内気な性格の人間が多いので正直就職がすんなり決まることは難しい、しかし、専門的に学んでいるのでそれを活かした職に就くのも1つかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が多く基本がバスでの通学となるので通学に関しては少し不便。
      大学専用のバスではなく公共交通機関のバスなので一般の人も利用するのでマナーには注意。
      他のも大学が周辺にあり、学生の町としての印象があるので食事処などは充実している
    • 施設・設備
      普通
      新たに校舎がたちそこに研究室、実習室が入ったので割と使いやすい作りになっている。
      学科の教授は同じ階に研究室があるので便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活、サークルとさまざまあるのでいろんな人と交流ができる。
      部活であればほぼ毎日会うので大学在学中、卒業後もずっと関わっていく友達になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的にすべての分野を学びそこで2年次以降の自分がやりたい分野を決めていく。
      人数に限りがあるので必ずしも自分の選択した分野に進めるとは限らないが別の分野に進んでも新たな発見があるから面白い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262292
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史、世界史、東洋史、美術史、考古学など総合的に歴史が学べるので、まだ細かくやりたいことが決まっていない人におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧な授業、興味を引くような内容が多くどの授業も当たりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期から他の学部で言うゼミのようなコースが開始され、自分の専攻するコースを詳しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      たくさんのガイダンス等が1年生からあり、就職活動の為の授業も多くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのが欠点。バスに乗らないと学校に行けないのですが、人数が多い為朝が大変。
    • 施設・設備
      悪い
      人数に合った設備がまだまだ出来ていない。しかし、年々建物が大きくなるため、改善されていくだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学だけあり、サークルや部活が活発です。たくさんの友達が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な歴史の概説を学ぶことから始まり、2年生から自分の選んだコースに分かれ、詳しく学んでいきます。実際に学んでから、どのコースに分かれるのか選択できるので、失敗が少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法・経済・文・外国語・教育・医療技術を学ぶ人や、短大や院の人も同じキャンパスで学んでいるのでいい刺激になると思う。
    • 講義・授業
      普通
      様々な学部が集まっていて、他学部の授業も受けられるので視野が広がるのではないかと思う。もちろん自学科の専門的な事柄についても深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授と相談しながら卒論の執筆をする。毎週教室や研究室に集まって…という形ではなかったので自分からどんどん相談していかないとまずいことになる。
    • 就職・進学
      普通
      中小企業への就職に強いらしい。構内のキャリアサポートセンターで進路の相談に乗ってもらえる。資料や求人も見られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が3つあるがうち2つは大学と少し遠いのでバスを使う。しかしこのバスは構内まで行くので通学が楽。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎と新しい校舎がある。スロープやエレベーターがついているので車椅子でも大丈夫。学食は普通。図書館と17号館が快適なのでお気に入り。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部や短大や院の人とも授業で一緒になることがあるので、その人たちと友達になれる機会がある。恋愛関係についてはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史・西洋史・東洋史・考古学・地理についての基礎から専門的なことまで学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本先生
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世日本の歴史に関することなら何でも研究可
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      デザイン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      デザインにも興味があったのでやってみたいと思った。
    • 志望動機
      歴史に興味があったので深く知りたいと思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは暗記した。そして過去問を解いてわからない所は調べたり質問する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120588
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史を学びたいと思う人にはとてもいい学科だと思います。
      総合大学なので、歴史以外にも、文学部をはじめ、経済学部、法学部、外国語学部、教育学部など、文系の学部がいくつかあり、その学部の一部講義を受講できる制度もあり、単位として認められます。なので、いろいろなことをしている人が多く、将来何がしたいのか、まだ見つかっていない人には、いい刺激になると思います。
      自由にいろいろ学べて、最高の大学生活になる反面、自分から動かないと得るものはないので、何も学べない大学生活にもなりえます。
    • 講義・授業
      良い
      教鞭をとってくださる教授陣は、東京大学などの一流大学を定年で退職され、その後、研究者として引退するまで、この大学で研究を続けている方が多いです。
      長い研究生活で得た知識を教えてくださるので、深い専門的な授業を受けることができます。
      しかし、逆を言うとお年を召した教授が多いので、若い先生が少ないともいえ、世代間格差などでコミュニケーションなど少々つらいときもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミの先生は、元防衛大学の教授で、明治から昭和期の戦史が専門の方でした。
      戦史が学べるゼミは、日本の大学では、探しても珍しいです。
      教授は指導が厳しい方で、歯に衣着せぬ評価を下さるので、へこむことも多いですが、指導に従えば、すばらしい研究にもなるので、今思えばとてもよい教授でした。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業への就職実績は少ないですが、大学構内に求人を出している業者を招き、合同説明会を開催して、そこから就職していく実績があります。
      また、キャリアセンターなどの就職相談窓口が充実しており、上手く利用すれば、よりよい就職活動ができると思います。
      しかし、私が就職活動をしたころは、ちょうど東日本大震災の影響が色濃く残る時期だったので、大変厳しい就職活動時期でしたので、苦戦を強いられよい職場にいけたとは言えず、私を含めて、私の知っている学友のほとんどは、介護、警備、その他零細企業、フリーターなどの厳しい職場にしかいけませんでしたので、大学のネームバリューはさほどないと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは東京都内の多摩地域にあり、京王線沿線の聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、多摩センターが最寄り駅になります。そのほかにも多摩都市モノレールからの通学も可能です。京王線沿線各駅からは、バスで10~15分運賃は200円前後で、モノレール駅からは徒歩15分ほどでキャンパスにつきます。構内は、図書館、学食、コンビニなど充実しており、徒歩15分圏内には弁当も販売している激安スーパーや飲食店など、施設が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      私の通っていた八王子キャンパスの校舎自体は、専門学校を巨大化させたような、少々貧弱な建物です。
      しかし、八王子キャンパスは現在再開発中で、新校舎の方は、見違えるようなきれいな教室で、10万冊以上の所蔵を誇る巨大な図書館や、現在建設中の超高層校舎もあり、今後の発展が期待できます。
      学食も学内に3箇所あり、いくつかの店舗は入店しているので、選ぶ楽しみがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      歴史学科ということもあり、興味が重なる友人が見つけやすいです。個性的な人も多く、他学科・学部との共通授業や共通の資格過程もあることから、他学部の学生も含めていろんな人と友人になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、日本史、東洋史、西洋史、考古学、地理学の各分野の基礎基本から始まり、各時代の各地域、庶民の生活や当時の政治など、歴史に関するあらゆる事柄のひとつについて、掘り下げて研究する専門分野まで、歴史に関するさまざまなことが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近現代史専攻ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の明治維新以降の歴史について、テーマを決めて研究します。担当の教授の方が、日本の軍事史の専門家なので、日本の軍事が絡む研究テーマを選ぶ学生が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職活動に失敗し、地元に帰省後、アルバイトをしながら、現在も就職活動を継続中。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新卒での就職活動時期が、東日本大震災の影響が採用活動にまだ残っている時期と重なってしまい、自分の思うように就職活動ができなかったため。また、東京にとどまって就職活動を続ける財力が自分や家庭になかったので、帰省して、地元でアルバイトをしながら、自分のやりたい仕事、できる仕事を探したいと思ったから。
    • 志望動機
      日本の近現代史、特に軍事の歴史が学びたいと思い、防衛大学校以外で、日本の軍事史の専門家のいる関東の大学が、本校だけだったので、自分の学力でも進学できることもあって、こちらの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な教科、特に英語を中心に勉強して、テストの点数の底上げをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117886
22641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。