みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(226) 私立大学 1455 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
22631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学生、中学生、高校生のとき以上に専門的なことを学べます。二年からはコースに分かれて勉強します。教職の人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、同じ授業でも自分にあったものを選ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年だからやってないけど先輩の話を聞いているとけっこうたのしそう。
    • 就職・進学
      良い
      自分は教職課程を取っています。様々なサポートがあり、ありがたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはちょっと遠いです。バスもけっこう混みます。自転車とかだと坂がきついらしいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はめちゃめちゃあって体育館、運動場もいくつかあって、図書館もセブンもファミマもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業などでけっこう色々な人と関わります。恋愛は…
      頑張ってください。
    • 学生生活
      良い
      けっこう色々あった気がします。イベントもあった気がします。コロナによるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史の中でも一年のときは日本史、西洋史、東洋史、考古学、美術史文化遺産から4つ以上の概説の授業を受けることになります。あとは英語などの他の必修も
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学、高校の社会科、地歴公民の先生として働きたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938027
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる人には最適な大学だと思います施設も充実してます。他にもキャンパス内には自習室などもあるため、とても勉強しやすいです
    • 講義・授業
      良い
      とても設備が整って充実してて、色んなことを学べて魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      分からない分野などあると、先生が寄り添ってくれ、教えてくれるのでたすかります
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれててとても落ち着いて大学に通えれるし、バスも出てるので通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      図書館など、色んな種類の本があり、めっちゃ整ってて、凄いとおう
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ると色んな学年の生徒と関われるし、結構友達できる
    • 学生生活
      良い
      とても、充実してて、サークルの種類も多いので是非参加してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識を学び、そっから2年にあがり自分の興味のある選択科目などえらべる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は昔から歴史が好きで、この大学では体験授業などもあり、気になったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937276
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満は特にありません。良い環境で居心地も良く、とても楽しいです。先生や友人も色々な考えを持っている人がいるので、刺激があるなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していると思います。講義も興味深いものが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      進路について、十分サポートしていただいてるなと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は個人的に良いです。最寄りからは徒歩で10分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      不便は特にありません。十分満足できる施設が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部も多く、色々な人がいるので幅広く関係を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      自分自身はそこまでイベントに参加していませんが、聞くかぎりでは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名からわかると思いますが、日本文学や古典を主に勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から文学や古典が好きだったので。立地も個人的によかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898441
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これは史学科の場合で他の学科に関しては分かりませんが、一度入ったゼミを卒業まで続けるスタイルではなく、毎年所属先を選べるため、途中から気になったり興味の出た分野に移行する事が容易にでき、自由度がかなり高く、種類も幅広いため良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現在授業の多くが対面で行われており、オンラインよりもしっかりと授業が受けられると思います。授業中気になった事も返信を待つ事なくその場で聞く事ができるため、不明点を残しにくいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身が2年なので2年でのゼミの話をします。史料の読み合わせを中心にレポートを書いたり発表したりします。先生方の中にも本を出したり論文を発表されている方もいるので、詳しい話を聞けて勉強になる事が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職のためのセミナーが行われており、就職に向けたサポートは十分あると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスです。様々な駅から構内直行バスが出ていますが、時間がギリギリだとバス待ちの人が多く、1本見送る事がややあります。また、都心からも遠いため、アクセスはそんなに良くないです。また、待ち時間を避けバス以外を使用し、自転車や、最寄駅からの徒歩だときつめの坂や長い階段を登ることになります。なので、いずれのルートでも登校は余裕を持つと良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      おおよそどこの大学にもあるとは思いますが、帝京大学にもMELICという名前の図書館があります。しかし、ここにない本でもリクエストしたり他の所から取り寄せたりする事が可能なので利便性は高いと思います。また、構内に紀伊國屋書店があり、教科書をここで直接購入することも可能です。教科書以外にも参考書や漫画、小説、雑誌等も置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      先程も言ったように対面授業がある程度あるため、他の生徒との関わり合いは比較的持ちやすい方だと思います。積極的に話しかけていけば自然と友人も増えるはずです。
    • 学生生活
      普通
      箱根駅伝に出ることもあるように、陸上、他にもラグビー等、実力がある程度あり、活動も活発です。ただ、都心から離れたアクセス的に遅くまで活動してから帰ると帰宅が相当遅くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学科なので主は社会関係の歴史や地理といったものです。必修にもなっています。しかし、必修科目以外の選択科目では他の学科の講義を受けたりする事もでき、必修科目の時間に被らなければ気になったもののおおよそを受講できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になるために教育課程を受けています。ただ、歴史の事を中心的に学びたいと思ったため、教育学科ではなく史学科を選びました。そうするとその分取らなければならない科目が増え、週の授業数が通常より大幅に増えるため、シンプルに教師を目指すなら教育学科がベストです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827967
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はとても充実しているので、心理職を目指したいという学生には良いと思います。研究に参加することで、自分についてもより知ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内において、実際に研究の体験をすることができます。また、ゲストスピーカーによる講義を実施している場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春期からゼミが始まり、約25個のゼミの中から関心のあるものを選ぶことができます。分野も広くあるため、興味のあるものを探すことができます。
    • 就職・進学
      良い
      2年の終わりには、就活講座が開催され、自分について知るきっかけになったり、就活の大まかな流れについて知ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      高幡不動、聖蹟桜ヶ丘、多摩センターからバスがでていて、直行便もあります。在籍数が多くバスが混むため、時間に余裕を持つ必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広く移動は大変ですが、エレベーター、エスカレーターはしっかりと完備されていて建物も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なので、広く交流を持つことは難しいですが、サークル、授業、ゼミで友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も多くあるため、自分にあったものを見つけられると思います。イベントとしては、クリスマスには点灯式が行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多くなっていますが、2年次から比較的に自分の興味のある講義を多くとることができます。2年次では、実際にデータの収集、分析を行い、個人でレポートを作成していきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      多くの人と関わっていく中で、それぞれが異なる考えや悩みを持っていることを身に染みて感じていたため、人の心理について学び、理解を深めたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812832
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義・授業内容自体は充実して良いが、自分が志望するゼミの演習に入れなかったことができず、研究があまりできなかったことが不満である。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義・授業内容が多岐に渡って存在し、自分の学びたい心理学を選択して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必ずしも自分が志望するゼミの演習に参加できるとは限らないので注意した方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援サービスや就活に特化したゼミがあり、自分にあった就活が行える。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大学までバスで15分近くかかるので、余裕をもって登校したほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      最近心理学の設備を新しく変えたので、さまざまな面接、実験や調査を行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークルや部活動があるので、自分の趣味にあった交友関係を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      文化系と体育系のサークルや部活動がたくさん存在し、自分でサークルを作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の概要を学び、2年次は心理学の研究方法を実践的に学び、3年次・4年次はゼミの演習を通じて研究を行ったり、論文を書いたりする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学の勉強を学び、人とは何か学ぶことを通じて将来の進路に役に立つのではないかと思ったから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783773
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で社会学を勉強したいと思ってる学生には良い大学だと思います。就職は公務員が多い印象があるので、公務員を志望する人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      主に授業内容は充実しています。その中でも現代カルチャーを学ぶ授業は面白いと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      まだよく分かりませんが、サポートセンターがあり学生が気軽に相談できそうなのでサポートはあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分~20分かかるのと大学周辺は何も寄り道できる所もないのでそこまで良くは無いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部の種類が多いため、他の大学よりも規模が大きく施設や設備は充実しているのではと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      The大学生って感じの人が多いです。周りは友好的でした。ただサークルとかに入らないとなかなか交友関係は広がりません。
    • 学生生活
      悪い
      最近はコロナで何もしてないのでよくわかりません。
      ラグビー部が強いらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学は分野が広いので、授業も選択によっては1年次から経営学や経済学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      塾の先生にこの大学を勧められたのと社会学を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763622
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思う。意欲的な姿勢で積極的に動けば、大学のサポートシステムや施設のが充実しているため寄り良い学びにつながる。
    • 講義・授業
      良い
      資格の大原やベネッセなどの外部講師が充実しています。学びの幅が広いのは良いところ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まり、様々な分野を取り扱うゼミから関心のあるゼミを選ぶ。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートセンターが充実しており、安心して相談できる。また、親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は多摩モノレールの大塚帝京駅。多摩センターや聖蹟桜ヶ丘からの通学も多い。周りには大学がたくさんあるため、学生にとって住みやすく安心して通うことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もたくさんあり、学習環境がかなりじゅうじつしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやアルバイトに入ると学部を超えた友達が多くできる。学内でも友達は作れるが、同じ授業をとる必要があるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は充実しており、自分に合うサークルをみつけられるかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な社会学の分野を学ぶ。2年目からゼミや学科の授業を通して自分の関心がある分野を絞る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国立大学を受験していて、併願先として本学を志望した。学びの環境が充実しており安心できた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608047
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を思っている方、教員資格や司書資格、留学などを考えている方にオススメしたい大学です。社会学科は幅広い分野を学んでおり、他の多くの学部や学科に通ずるものが多くあります。例えば、犯罪社会学や西洋社会学などの分野があります。他にも多くの社会系の科目があり、どの分野に進めばいいのか分からないという方やどんな目標があるか分からないけど、大学には入っておきたいと言う方にオススメです。
      また、社会学科では統計学やフィールドワークといった専門的かつ実働的な内容の授業も多くあります。統計学ではその歴史から計算方法を筆記とパソコンでの打ち込みを交えて講義をしています。その授業などを取ることで、社会系の資格を取ることもできます。フィールドワークでは、自身でテーマを設定しフィールドワークの計画を立てて、実際に調査を行います。調査後をそれらで得た情をまとめて、発表を行います。そして、発表後は細かなフィードバックをして頂き、次回に生かすことが出来ます。
      このように、社会学科は様々な観点と実働的な講義を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480900
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を勉強したい方はおすすめです。日常生活で使える心理学や、なるほど!と思うようなことまで幅広い授業が受けられるので、心理に興味ある人は授業が楽しいと思います。また、他学科に比べると心理は人数が少ないので学科の友達ができやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      心理学科の必修は大変です。2年生の必修の実験はとても大変です。毎週月曜にレポート提出があるので、毎日パソコンに向かい合ってレポートに追われてました。1.2年生の決められた必修を1つでも落とすと3年生に上がれないので、2年生は毎日大変でした。
      3年以降になると本当に楽になります。2年が山場です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
      心理学科は他学科に比べるとゼミの数は少ないです。
      ですが、人数も少ない分そこまで倍率は高くないです。
      裁判所に傍聴しに行ったりするゼミ、保育園幼稚園に行くゼミ、動物実験をするゼミなど、3種類のコースに分かれています。
      また、ゼミの人数が少ないので仲良くなることが多いです。
      先生を含めてゼミのメンバーで飲みに行ったり、研究室や実験室でご飯やおしゃべりをしたり、ゼミのメンバーと仲良くなれます。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学科は就職は色んなところに行けます。
      企業に特化したゼミや、キャラゼミは少ないのでゼミが斡旋してくれることは少ないです。
      大学院へ行く方も多いので、進学の場合だと先生たちがとても協力してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので駅からバスです。
      雨の日はどこから乗っても混むので、朝早く出ないと行けません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ができてとっても綺麗です。
      トイレにコンセント付きの化粧鏡があるので女の子は嬉しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると学部を超えて友達ができるので先輩後輩問わず色んな人と仲良くなれます!
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いです。春の勧誘期間になると色んなサークルが勧誘をするので自分にあったサークルが見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468544
22631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。