みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(226) 私立大学 1455 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
22611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は心理学を学んでおります。すごく専門的な分野で、詳しく学ぶことができます。他の学部にくらべて、忙しい部分もありますが、充実しております。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に学んできた教授さんたちがたくさんいるので、講義が難しいところもありますが、すごくためになります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというところがあります。親身になって将来についての、アドバイスをいただけるとこです。すごく満足しております。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスは、駅からバスで向かいます。毎回バス停は大行列なので、不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はすごく綺麗です。勉強をする環境にはすごくあっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとすごく、充実した大学生生活を送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学内にサークルが沢山ありますので、すごく充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の内容もさまざまですが、将来論文を書く時に必要なことを学んだりしております。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理カウンセラーになりたいと思い、心理学を勉強したいと思い、志望いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848885
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なテーマを研究できて、歴史か本当に好きな学生にとてもいい大学だと思います。自分の研究したいテーマが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      周りの雰囲気が良く、英語を学びやすい環境です。
      先生や授業内容がとてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      資格の取得がしやすく、その資格に合った就職が多いと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分の住所からは少し距離があって少し時間がかかってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあって過ごしやすい環境ですが、老朽化が目立つ施設も少しあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学科は同じことを学ぶ人が多く、共有できることが多いため友人はたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろな種類があるため、自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史料を読みとる能力をつける他、歴史だけでなく、英語の授業もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史を学びたいと考えて、志望しました。
      この大学では、女性史など様々なテーマが用意されていて日本史を学びやすいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602027
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年の後期なので深くは評価できませんが、コロナ禍の中では満足して授業を受けれているので良いと思います。
      専門の先生が多いので色々なカテゴリーの心理学を学べるので、おすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学関係の資格を持った専任の先生方が多く、大学の心理学科の中ではトップクラスだと思います。
      授業も色々な視点から心理学を学べるので良いと思う。
      ただどうしてもオンライン授業では理解しづらい部分もあるので、星4評価にしました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なので詳しくは分かりませんが、資格取得のサポートはしてくれると思います。
      公認心理師の資格取得にも向いてると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都会の町の中という訳ではないので、落ち着いた雰囲気。
      最寄り駅からバスで登下校してますが、バスの方面によっては時間帯により本数が少ないこともあり、なかなかスムーズにいかないのが気になってます。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備や隣接の幼稚園での実習など、心理学科のある大学の中ではかなり整った設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思います。
      ただコロナ禍でサークルでの活動も制限があり、交友関係はあまり広がっていません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類はかなり豊富だと思います。
      文化祭などもありますが、他の大学と差がある程ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目の他に自分で専門科目や総合基礎科目という幅広い科目の中から選んで学びます。
      前期・後期と自分は公認心理師資格をとるためのカリキュラムに必要な科目を選んで授業を受けています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学に興味があったのと、公認心理師など心理職に興味があった。
      また教育関係だったり販売業など、色々な場面で心理学の活用が効くと思ったので志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    席の間隔を開けて授業を受けたり、教室の定員などをふまえてオンライン授業にしている科目があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781089
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが幅広く学べる学科です。先生の対応なども充実してます。1年次の後期から選抜者のみ履修可能なプログラムがあってそれをモチベーションにしてがんばれます。
    • 講義・授業
      良い
      私的にはやりたいことはできていると思います。楽しい講義が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      そのへんはまだよくわかりません。ただキャンパス内にそのようなオフィスがあって入りやすそうだなとはおもいます
    • アクセス・立地
      普通
      階段がおおいです。バス通学ならいいんですけどチャリ通だと駐輪場から歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      すべて改装してあって安心して過ごせます。せんせいの授業外の対応も評価できます
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次の必修の授業で友達ができました。充実しています。サークルとかも楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      どのくらいあるかはわかりませんが、かなりあります。私は複数所属していますが、充実してると思いますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では社会学とはというものに広く浅く触れます。2年次以降に専門的な分野の学習ができます。3年次からはゼミに所属し研究が始まります。必修科目は興味がないので面白くないなと感じました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に進路が決まってなく受験するために志望しました。小さい頃からニュースをよく見ていて社会に関して深く学びたいと思ったのもあります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    かなりちゃんとやってます。消毒液もたくさんおいてあります。職域接種もやっていますし、積極的に取り組んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762879
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にたくさんの先生、先輩方がいらっしゃりますし、施設もとても充実しているので、きちんと勉強が出来る環境が整っていると思います。あとは通う本人のやる気次第かと。
    • 講義・授業
      良い
      社会学科の先生が結構たくさんいらっしゃるため、様々な〇〇社会学について学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんいる先生によって研究している内容が様々なため、自分が学びたい研究内容について学べる確率が高いと思う。2年生からゼミのようなものが始まるが、3年に上がるときに違うことを学びたいと思っても変更可能。色々な先生の様々な授業を受けながら自分が本当に学びたいことを探せると思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターがあります。とても綺麗な場所ですが、何度か行っている友達の話によると、そんなにいい人はいないそうです。設備はしっかりしていますが、相談する先生は選んだ方が良さそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      高幡不動、聖蹟桜ヶ丘、多摩センターの三つが最寄りです。遠いです。それぞれの駅からバスに乗って学校へ向かいます。マンモス校ですので人も多いし、時間通りにバスに乗れないこともしばしば。テストなどがある時は、早めに行くのがいいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ソラティアスクエアという新たな建物ができて、ほとんどの授業がその建物の中で行われています。そのほかの建物も工事しています。クリスマスには点灯式もある、大きなツリーがひとつあります。外にはベンチなどもあり、とても充実しています。とても綺麗です!
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス校で、人がたくさんいるので、積極的に話しかければ友達はできます。また、サークルや部活も本当にたくさんありますので、自分に合ったサークルに所属できれば、仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあります。サークルごとに毎年恒例の新入生歓迎会、合宿やBBQ、スキーなどもあります。また、イベントといったら文化祭があります。サークルや部活が各々で屋台やお化け屋敷を出してます。毎年大賑わいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、概論やライフデザインを通して主な〇〇社会学(犯罪、環境、ジェンダー系、メディア系などなど)について一通り学びます。2年生にあがる時に、自分が学びたいと思った分野を研究している先生のゼミを選び、所属します。3年生になって、変更したければ他の先生の元で別の分野の研究をすることも可能です。4年生になると、ほとんど学校に来ることはなくなるかと(1から3年で単位を取れてれば)。ゼミによりますが、ほとんどが卒論を書かかと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      印刷、広告、出版を考えています。社会学科ならきっと誰もが一度は行きたいと考えると思いますが、私も同じです。
    • 志望動機
      私は元々、メディア系に興味があったので社会学科を中心に考えていて、帝京大学の文学部社会学科に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537507
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても満足しています。なぜならば魅力的な人がおおくいるからねす。教授の教え方も素晴らしいです。また校舎も綺麗で快適に過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多く一人一人に真摯に向き合うことが多くとても満足しています。またアシスタントティーチャーの方も頑張っていてとても紳士に教えていただけます。学力も伸び英語の勉強もはかどり英検2級も受かり人生バラ色です。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップが多彩でとても満足しています。スポーツ系の人の話もよく聞けることもあるのですごくためになります。ぜひ一度話を聞いてみてください。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗でまたパソコンも多く貸し出しているので調べ物がはかどります。また図書館も広くとても綺麗で快適に過ごせます。また勉強するスペースも多く学力も伸びてますます勉強の励みになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は男女比が等しくまた勉強する人も多くコミュニティが広がり仲良くなれることも多く楽しめます!みんな幸せそうな感じを受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467054
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学科だけのプログラムがあるので、1年生のうちから少し大変ではあるが勉強を頑張ってそのプログラムにはいることできれば少人数のグループ学習ができてプレゼン力や学力のアップを測れるのではないかと思う。また少人数であることで自分の発言の場が広がったり、周りと人の意見が講義とは違ったかたちで得られるのでとてもよい。緊張して上手く話せないと思ってる人でもグループワークを通してだんだんと慣れてくるし、緊張するという経験を重ねることで自分のためにもなる。社会学科では、人との繋がりという広いテーマを勉強する学科であり、メディアと人のつながりであったり、家族とのつながり、財政と人のつながりと多くの観点から学ぶことができる。そのため進路ややりたいことが決まってない人は色々な面からつながりというものを通して勉強できるのでやりたいことがみつかるかもしれない。教授も気軽に質問できるような優しい方ばかりであるし、のびのびと勉強できるのではないかと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372493
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても自由な雰囲気の学校だと思います。教授の方々は著名な方がたくさんいらっしゃるので学びたい分野に特化して研究ができます。特に史学科の教授の方々は細かな質問にもいつも答えてくださるので歴史を学びたい方にとっては、とても嬉しいと思います。好きな分野をとことん学ぶことができる環境があると思います。そして最近構内も新しい建物が増え、学びやすい環境が整っているように感じます。図書館もとても広く検索などもしやすいですし綺麗なのでとても居心地が良いです。今はほとんどの授業が新校舎で行われていますが、旧校舎での授業もあるのでその場合は、移動に少し時間がかかります。ただ授業と授業の間は15分間ありますので、遅れることはまずないかと思います。その分昼休みは45分と少し短めですが個人的にはちょうどいい時間だと思っています。新校舎は高層なので窓からの景色もとても綺麗で休み時間に教室で外の景色を見たりすることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 講義・授業
      悪い
      授業はつまらない感じだ。だから、授業中はねている人もいる。それを当然のことと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミのレベルは低く、総合的に、みんなが学習していこうとする気概がない。そのため、毎回、ゼミはだらけている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職状況はよくない。みんな、それなりのところに就職したいと思っているが、おもいが叶うのは一部の生徒だけである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスで行かなければならないから、アクセスがわるい。しかも、山の上にあるため、行くまでが大変である。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は一通りそろっているが、十分なものとは言えない。他大学に比べて、電子設備などはかなり見劣りする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おもしろくない。やはり、卑屈になっているからだと思う。ただ、飲みに行くことなど刹那的なことだけもとめ、自己を発展させない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を学んだ。とくに、聖徳太子について研究した
    • 所属研究室・ゼミ名
      古代史研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特にいいところはない。何もお薦めしない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どものころからの夢であり、教員になりたかった
    • 志望動機
      他の大学に落ちたため、滑り止めてとして入った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191525
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びことが学べる
      学習意欲があってかつGPAが高い人のみが参加できる学科独自のオナーズ・プログラムがあり、知的好奇心も満たされている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことから教養科目まで幅広くある。興味関心によって自分流にアレンジしながら学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年なら基礎ゼミ、3年からゼミが始まる。
      ちゃんとした理由をもち、成績がある程度あれば志望したところに行けるイメージ
    • 就職・進学
      良い
      ゼミでガイダンスを行ったり、キャリアサポートセンターで面談があったり意外とやってくれている感じがする
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはだいたい混んでいる。
      モノレールから歩くには毎回坂を登らなければ到達できない。
      よく言えば自然に囲まれている、悪く言えば何もない。
      ただ、都心からの電車一本で行ける場所にあるから日常では味わえない学業な諸活動に集中できる環境なのかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もいい。
      テラコやおうちコモンズなど異文化・多言語と触れ合うことができる。
      メインとなるソラティオ・スクエアはキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は人による
      大きい大学だから知らない人が多い、自分から行動しないと人脈は広がっていかない。
      ただ留学生が多いから、日本人いがいの友達ができる!
      偏差値的に真面目ではなく学生も多いが、大学入試の際に一般で受験し、学業に対して高い志を持った学生も一定数いる。
      本当に色々な人がいる。
    • 学生生活
      普通
      あんま参加しないから分からない。サークルはいっぱいあるイメージ、入っている人もいない人も同じくらいいる。みんな楽しそうにサークルに参加しているイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を基礎にメディアについて学んでいる。
      社会学は人と人との学問だからメディアの他にルッキズムについても学んでいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      メディアについて学べるから、国際交流も学内にいながら体験できるから
      総合型選抜で他大学と併願できるから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914514
22611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。