みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時点でまだ将来何をしたいのか決めかねている人、興味のある分野が多く一つに絞れないという方におすすめです。選択する授業次第で幅広い学問を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目として英語・数学(数3C程度)・経済・経営・プログラミング・コンピュータの概要(歴史や構造など)・心理学などについて学びます。深堀したいと思った学問は、学年があがった際に履修できる選択科目の中から選択して学ぶことができます。履修の組み方次第で、一つの学問に集中することも、広く浅く多くの分野を学ぶことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報分野の最先端の研究をしているゼミ、相模原市や一般企業と提携するゼミ、ipadが支給され活用して学ぶゼミなど、特徴的なゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。進路センターやゼミの先生が就職相談にのってくれます。また、授業内でOBOGの講演が設置されることもあり、進路について考えやすい環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷ではなく相模原なので、田舎と思われる方が多いと思います。しかし、敷地内はとても綺麗です。海外の大学を連想させるような広く自然のあるある綺麗なキャンパスで、青山でなく相模原が良かったという青山生の声もよく聞きました。
    • 施設・設備
      良い
      建設されて20年も経たない比較的新しいキャンパスですので、施設や設備も整っていると思います。学食は雑誌に掲載されるほどの評判があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスやグループワークの授業が多い為、友人作りには困りませんでした。他学部の学生との交流はないので、サークルに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報・社会分野について広く浅く幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      通信系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学んできた学問の知識が活かせると思ったからです。
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まっていないので、多くの学問を学ぶ中で決めたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文・面接の対策をしました。参考書と過去問が頼りでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120135
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系混合学部です。英語、経済、プログラミング、心理学など幅広い分野について学べます。特に進みたい道がない人でも入学後にゆっくり考えることができます。ただ、数学が必修なので、高校時代文系の人は多少苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      2年生以降は自由に幅広い授業を学べます。ただし、数学と英語は必修なので、苦手な人はできる友達を見つけて、教えてもらうのがよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないので詳細はわかりません。ゼミに入らなくても卒業できる道もありますが、ほとんどの人がゼミの選択をしているようです。
    • 就職・進学
      良い
      比較的新しい学部ということもあって、就職率は高いです。就活生向けのキャリアアップ講座も多く開設しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から10分ほどのところに立地しています。田舎なので近くに食事処も少なく、多くの人が学食で済ましています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物がほとんどなので、美しいです。トイレもきれいで、音姫や便座クリーナーも完備しています。女子にはうれしい鏡も大きく、化粧直しがしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系と文系の両方がいるので、考え方が違ったりしてとてもおもしろく、刺激を受けられます。恋愛は、、、私の周りにはカップルは一つもありませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学べます。学部名からはわからない、いろいろな専門分野を選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に入学は考えていなかったが、好きな英語と数学を生かせると知り、入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に向けた対策というのは特にしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験時点ではまだ学ぶことが決まっていないという方、多くの学問に興味があって幅広く学んでみたいという方には、とてもいい環境だと思います。1年次には、社会分野・情報分野・中間分野(社会情報分野)の基礎を学び、年次が上がると自分の専門を決めて学びます。幅広い学問が学べる分、広く浅く学ぶのか、狭く深く学ぶのか、選ぶのはその人自信です。しっかり学べば、就職にも強い学力や経験を身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学べる学問が幅広いため、履修の仕方によっては、広く浅く学ぶこととなり、結果的に何を学んだのかわからない、という状況に陥る可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相模原市や大手企業と連携しているゼミもあります。やる気のあるゼミ・やる気のないゼミの温度差は激しく、学ぼうと思えば学べる環境、逆に言えば学びたくない人は楽ができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。進路指導部で相談にのってもらったり、ゼミの先生がサポート体制をとってくれます。授業内でOBの講演の時間が設けられることもあるので、進路については考えやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原ですので、青山学院=渋谷と考えている人にはがっかりかもしれません。 学食は青山より相模原の方が断然美味しいですし、レパートリーも豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なので、とても綺麗です。 構内には広い芝生があり、そこで昼寝をする人や、お昼ご飯を食べる人もいます。 のびのびとした環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で行う授業が多いので、友人は作りやすいと思います。 学科内カップルも多かったです。 サークルに入れば、青山キャンパスの人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会分野として経済学・経営学・金融論など、 情報分野としてプログラミング・インターネット概論・システム分析など、 中間分野として英語・数学・心理学など 幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      扱う商品が好きだったため。商社であれば、扱う商品が多岐にわたり、英語を使う機会もあるため、学んだことを活かせると思った。
    • 志望動機
      高校生の時点では、まだ学びたいことを絞れずにいたため、入学してからやりたいことを見つけても遅くない学部だと考えて志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦対策(小論文・面接)を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126736
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を出てからも使えるパソコンの扱い方について学べるのはとてもいい点だと思います。
      また色んな分野融合の学部なので、偏ることなく色々学べます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野融合であるため、内容が薄い授業も中にはあります。授業の半分がパソコンを利用して色々操作する授業なので、パソコンにはかなり慣れられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端のものを利用している研究室がとても多いです。また知識豊富な教授も多くいるため、充実した研究室ライフを送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部は、青山学院の中でナンバーワンの就職率です!!パソコンを駆使しているので、就職にはかなり有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で中央線沿いではないので行くのはとてもめんどくさい。また横浜線がよく止まる。しかし、その分キャンパスはとても広く自慢できるほどきれいです!
    • 施設・設備
      良い
      広々したキャンパスでとても綺麗。しかし、あまり空調が効いていないのが難点。学食はおいしいしとても安い!日替わりあいすもあって、みんなの人気メニューです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部、サークルで主に友達ができる。高校とは違い本当にいろんな人がいる。そこが難しいところだが、同時に楽しいところでもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの扱い方をかなり細かいところまで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は色んなことを偏りなく学びたかった。また就職に強いパソコンも学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、傾向を把握した。英語の長文は必ず毎日読むようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121455
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済や金融、プログラミングなど幅広く学ぶことができる。グループワークがあったりして友達をつくることができる。社会情報学部は淵野辺にキャンパスがあるので青山にあると勘違いして入学する人がいるので青山キャンパスで勉強したいなら他の学部の方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      教室とかもきれいで学ぶ環境はとてもいい。話の内容がとても難しい授業や生徒が授業中ずっと寝ている授業もある。ゆるい授業だとみんなサボってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でゼミを行っているので先生と生徒の関係が良くなる。また、生徒同士も仲良くなれる。学びたいゼミに入るのでみんなまじめに取り組んでいる。ゼミに入れる人が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      青山学院大学の中でもトップクラスに就職率が高い。ゼミに入っていると卒業生や先生からのサポートを受けることができる。就職相談室にいけば卒業生のエントリーシートの資料がたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      淵野辺駅から徒歩で10分もかかるうえに周りになにもなくてランチにどこか行こうっていうことがほとんどない。キャンパスがきれいというだけ。洋服とか買いにいくなら電車を使わないといけない
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室がたくさんありレポートなどをやるにはとても最適である。図書館もとても広く本もたくさんあり楽しめる。トイレがウォームレットなどがついていないため冬に大便するととても冷たい。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークやゼミで友達を作らないと他の機械で友達を作るのは難しい。サークルつながりで理工学部の友達が作れたりはできる。また、他学部の授業をとったりすればもっと友達の輪はできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の知識がミクロからマクロまで学べる。プログラミングの基礎から応用の内容が学べる。金融とは何かを学べる。レポートの書き方も学べる。TOEICの勉強でスコアがちゃんと伸びるような勉強ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      開澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際経済はどのように発展していったか、また発展して現在にどのように影響を与えているか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い分野で勉強をしたかったので社会情報学部にした。情報分野についての勉強がしたかった。SNSの普及など
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて問題がどのような傾向なのかを徹底的に分析した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115667
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は自由なので、履修も自分で組みます。1年と2年はある程度必修で埋まるので学校へ来なくてはなりません。しかし、サボろうと思えばサボれてしまうので、単位が取れなくて留年する人もちらほらいます。
    • 講義・授業
      良い
      大教室での授業は前の座席に座っていないと、後ろのほうがうるさくて教授の話か聞こえないことがあります。教授によって授業の進め方は違いますので、それぞれ良いところと悪いところがあるという印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      賞を取っている教授のゼミや、就職のコネになる繋がりを持っている教授のゼミがあるので、そこそこ名の知れた大学らしいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      同大学内では最も遅く設立された学部ですが、文系と理系のどちらの分野も学習するので就職では重宝される人材になれることがあるようです。そのため、設立されて間もないにも関わらず就職率はかなり良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      なんといっても、渋谷ではなく相模原というのがネックだと思います。ただ、慣れてしまえば通学時に渋谷ほど人も多くなく、通いやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷のイメージが強い青山学院大学ですが、渋谷に通う友人から羨ましがられるほど綺麗で広いキャンパスです。渋谷よりも後に設立されたため施設も最新です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なことを学ぶ学部ゆえに、本当に色々な職業を目指す人が集まります。教師や、システムエンジニア、キャビンアテンダントに警察官を目指す人までいます。自分に合う友人を見つけることができる環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系と理系の間に属する学部なので、文系の社会学や教育学、心理学や理系の数学、情報など様々な領域を学ぶことができます。2年からはコースに分かれ、専門的な学びを深めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      まだ将来なにになりたいか決められなかったので、色々なことを学べる場所を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、小論文や面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75380
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の科目も理系の科目も離愁するので幅広い分野を学ぶことができる。しかし、課題やテストがハードである。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を履修することができる。自分の興味のあることを自由に選択できる一方で、選択肢が多く、悩む場合もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生も親身になって取り組んでくれる。ゼミで出来た友達と切磋琢磨しあいながら互いに高めていける。先生が身近なので就活の支援もしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      この学部は学校の中でもトップレベルの就職率である。授業で就職に役立つような内容のことも勉強しているのでそれが活きているのだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      急行が止まらないし、都心へ出るのに1時間ほどかかってしまう。交通の便が良いかと言われるとそうではないように思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しく、緑も豊かなのでとても立派な校舎である。面積も広く、芝生が広がりとてもゆったりと時間が流れる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グフープで固まってしまい、1つのグループに所属すると他の人と関わることが少ない。友達といる時間が長いので男子と交流する機会がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語から数学、パソコンなどについて、基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢が決まってなかったため、幅広い知識を身につけることができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や練習問題をたくさん解いた。先生や親に面接の練習に付き合ってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74789
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を専門にやっていきたいかがまだはっきりとしてない人にはお勧め。いろんな分野について学ぶことが出来るので、将来の選択肢が多くある学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークを多く行うので、社会に出たときのにどう自分が行動していったらよいのかなどの役割を知る事ができる点は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミには入っていないので詳しくは分からないが、経済系・情報系・心理学系・数学系など様々な分野のゼミがあると聞いているので、楽しみ。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、青山学院大学で一番いいと聞いている。大手へと就職している人もたくさん聞く。また、分野も様々なので、自分の好きな分野を在学中に考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      とてもきれいで広いキャンパスで、チャペルや芝生もきれい。でも、シブヤじゃない。。。相模原。。。。
    • 施設・設備
      良い
      PCの多さに驚いた。また、カフェテリアも広々としていて、空きコマなどは、みんなでおしゃべりをして過ごせる。売店でも、日替わりソフトクリームやパンケーキなどもやっていて高評価だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学部は男女比が同じくらい。相模原キャンパスは、社会情報学部と理工学部だけなので、全体としては、男子学系の方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、いろんな分野を少しずつ学ぶ。社会、情報、人間分野があり、2年次からはこの中から二つを中心に履修をする。どの分野も、基礎から学ぶことが出来るので、情報系が苦手な私でも、プログラミングの初歩的なことは出来るようになった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      グループワークの多い学部だったから選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      アクシス個別
    • どのような入試対策をしていたか
      学校でたくさん小論文を書いた。面接の練習も多くの先生にやってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64503
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系と文系の両方が共存していて、お互いに刺激を受けられます。授業科目も、理系と文系の両方があり、自分の将来の道の選択の幅が広がっています。そして就職率は圧倒的な高さを誇っています。しかし、入学当初からPCを使うことが非常に多く、慣れていない人は課題をこなすのにかなりの時間がかかります。サークルやアルバイトをやっている人は、より忙しい日々を送っており、大学生になったからと言って、毎日遊びまわれるわけではないです。
    • 講義・授業
      良い
      社会情報学部専門の授業では、英語の授業でも文章作成をPCで行うなど、非常にPCを使用します。また、PCの基礎を学ぶ科目もあり、そこでは教授のほかにもTA(学部4年生や大学生などの授業補佐の先輩方)がサポートしてくれます。学部・学科を問わない共通科目では、社会情報学部の授業では学べない、科学といった内容を勉強することもできます。ただ、本格的に自由に選べるようになるのは2年生以降です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩10分ほどです。周りにはほとんどお店がないのが欠点です。ただ、自然豊かでのんびりとした空気の漂うキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はどれも非常に美しいです。トイレももちろん清潔で、きれいです。図書館は机の数が充実しており、勉強するにはとても良い環境です。学食は安くておいしいですが、お昼時は非常に混雑します。でも、学校で作っているお弁当やパンなどがあり、時間が無いときはそちらで済ましています。設備面に関しては全く悪いところはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系・理系が共存しており、初めは互いに考え方の違いに驚きますが、良い刺激を受けられます。ただ、数学関連の授業が全員必須なので、文系の方は理系の友達がいるかどうかが重要になってきます。男女間の友情が比較的強いようです。カップルは帰り際に多いときは2~3つ見かけます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは青山キャンパスのほうが力を入れています。週に1回、サークルのためにあちらまで行く人も多いです。しかし、野球場と陸上トラックがあり、野球部と陸上部に関してはとても力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系理系にかかわらず広い内容を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の道を広く持ちたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のみで受かったので特別な対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23482
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっていない人にはいいと思う。
      最低限、仕事に就く時に必要なスキルや一般的な経済・社会の知識などは得られると思う。
      ただし、何か一つの分野を突き抜けて学習したいという人には向かない為、それぞれ専門的な名前のついた学部へ行くべき。
    • 講義・授業
      良い
      人間・情報・社会の分野でさまざまな授業が受けられる為、自分のやりたいことなどが定まっていない場合にも学習しながら進む道を決めて行きやすい。
      ただ、卒業まで最低限だけ単位を取りたいという場合には必要単位数が多めでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに入り、少人数の為手厚いフォローで研究ができた。
    • 就職・進学
      悪い
      情報系の学習内容からか就職実績はいいが正直サポートというほどのサポートは無かった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR横浜線淵野辺駅、駅から歩いて15分程度。
      駅自体のアクセスが微妙で快速が止まらない為、時間帯によっては電車を乗り間違えて通過してしまう人もいた、
      他学部で渋谷にキャンパスがあるだけに劣等感を生みやすい
    • 施設・設備
      良い
      PCの貸し出しや教室での利用など、設備は充実している。
      キャンパスは建物も綺麗で、原っぱで転がる人もごく稀にいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思うが、良くも悪くも大学生といった感じ。
      密接な関係というよりは、よっ友が多く恋愛も話はたくさん聞くが、ワイワイみんなで関わって結果的に誰かの家に泊まった。のような話が多い
    • 学生生活
      普通
      淵野辺キャンパス単独では微妙。
      青山のキャンパスと合同での部やサークルが強いイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は青山スタンダードという青学全体で共通の授業に加えて、
      ネットリテラシーやPCの歴史、心理学の初歩などを学び、
      2年次はその更に深掘りとコース決め
      3年目でコース・ゼミが確定し、
      4年次はゼミや卒論に時間を割く。と言ったイメージ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から心理学に興味があり、心理学を学べる学部を探していた。
      しかし、それ一本で行くことに不安があった為、同時に情報関係の知識が得られる場所としてこの学部を選んだ。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946196
9861-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。