みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9841-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は悪いもののキャンパスは非常に綺麗。慣れてしまえば、苦労はない。キャンパスライフはとても充実したものになると思う。
    • 講義・授業
      普通
      コンテンツ自体は良いが、授業の質があまり良くなかった。授業中に他のことをやって人が多かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、設備がしっかり設けられている。ゼミ生同士の仲も深まりやすい
    • 就職・進学
      悪い
      全体説明会、企業を呼んだの説明会があり充実していた。しかし、やはりOB訪問などはゼミに所属している人が有利で、未所属者の待遇はあまり良くない
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広大な土地で綺麗。しかし渋谷にあるキャンパスに比べて、神奈川の奥地にあるので、周辺に遊ぶ場所が少ない
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も大変綺麗。食堂は大変広く混み合うことが少ない。チャペルがおしゃれ
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、ゼミに所属していないと人との関わりが少ない。遊ぶ場所も少なく直接帰る人が多い。
    • 学生生活
      普通
      相模原祭があるが、青山祭に比べてとてもしょぼい。盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、情報学の3つです。幅広く勉強ができます。自分の好きな分野に3.4年あたりから特化できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの総合職(商品戦略部門)
    • 志望動機
      文系と理系の融合学部ということに興味を持ったから。統計学をまなびたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567201
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を勉強したいかによります。プログラミングを思いっきりやりたい!という人には、プログラミング用の授業はたくさんあるのでオススメです。他にも経済系や心理系の授業もありますが、本格的に学べるかどうかは微妙な点です…。また、幅広く色んな分野を学びたいという方にも良い学部だと思います。だからといって、卒業までにやりたいことが見つけられるかどうかは学生次第なので、入った後に色んなことに興味を持って挑戦する必要があると思います。
      また、この学部の特徴として、数学と情報の教員免許がとれるということが挙げられます。それを目的にこの学部に入る人も多いです。しかし、学生が思っている以上にこの教員免許をとるのは難しく、科目数が多いのはもちろん鬼単と呼ばれる科目で挫折し諦める人も多々います。資格がとりたいから…という生半可な気持ちではおそらく教員免許はとれません。なのでもし教員免許をとるためにこの学部を選ぼうとしている人がいたら、この部分は知っておいてほしいですね。
    • 講義・授業
      良い
      先生がたは試行錯誤して面白い授業を用意してくれてます。ただ、グループワーク型の授業が多いので、それはグループメンツによって授業の充実度がかなり変わると思います。コミュニケーション力を高めたい方にはおススメの学部ですね
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全員がゼミ・研究室に入れるわけではありません。ゼミ選考に落ちた場合、特定課題という別の課題が課せられます。そこに不満を覚えている学生も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学部が学部なのでIT企業への就職は強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線が止まったらもう遅刻です。大学周辺には遊ぶところは何もありません。でも、静かというメリットはあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に綺麗で、リラックスするにも勉強するにも適しています。パソコン貸出の制度があったり、グループワーク用の勉強したがあったり、施設に文句はありません。キャンパスは最高です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属したりしないと狭い人間関係で終わると思います。
    • 学生生活
      悪い
      入りたいサークルがあっても、渋谷キャンパスでメインに活動してるなんてのはよくある話です。すると交通費がかかるので、やっぱり入るのやめようかなと思ったりもします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目にプログラミングの基礎を学ぶ科目、統計基礎、英語、数学、経済、キリスト教概論、、と、1年の頃から幅広く知識を頭に入れます。必修のあとは自分で好きな科目を選んで学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470359
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く様々なことに興味をもっている人や大学に入ってから改めて何を学びたいのか考えたいと考えている人にとってとても良い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が非常に幅広く、先生によって講義の進め方や雰囲気も異なるのが良い点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマも講義の内容と同じように非常に幅広く、それぞれの興味に合わせて選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      入学してすぐの頃から就職に関するガイダンスなどがあり、自分の将来や就職について考える良い機会になります。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスの最寄駅はJR横浜線の淵野辺駅で、淵野辺駅からキャンパスまでは徒歩10分程です。
    • 施設・設備
      良い
      PC室がたくさんあり、授業のない空きコマなどに自由に利用して課題に取り組むことなどができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系の人も理系の人もいるからか、様々なタイプの学生がいて毎日とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に人間 社会 情報 の3つの分野について幅広く学び、2年次からそれぞれの興味に合わせて学ぶ内容を選択していくことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219606
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合の学部なので、様々なことが学べます。そのため、将来何をやりたいかわからない人にいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      文理融合の学部なので、様々な専門の先生が集まっています。そのため、自分が学びたい授業が色々見つけられると思います。しかし、反対にどの授業を選べばいいか分からない人も出てくるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて10?15分ぐらいで近いですが、最寄り駅が横浜線の淵野辺駅の一つしかないため、人身事故などで電車が遅れると、授業も遅刻するリスクはあります。学校の周りには何も無いため、みんな町田で遊んでいるようです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれいです。自然も多いので、暖かいときは、芝生で日向ぼっこやスポーツもできます。学食も種類が豊富でおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して1週間ぐらいたった時に、学部の人と仲良くなるためのゲームのようなものをします。また、その後に立食パーティーも行われます。そこで友達を作れると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもとても充実しています。淵野辺キャンパスは、スポーツをする人たちのための練習場所がたくさんあります。体育会系の部活はどこも結構強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理融合のため、数学・英語・経済学・経営学・心理学・第2外国語などたくさんのことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来何をやりたいか分からなかったため、授業で学んでいく中でやりたいことを見つけたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接・小論文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27129
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学でもありますので、学部は多い部類の大学になると思います。留学生も多いので国際的に立ち回ることも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      1年目はそのジャンルの大まかなことを学ぶが、2年目からためになる授業がいっぱいあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学部のゼミは活発にありますのでとても活動的になりまます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けたアドバイスなどはセミナーや企業による説明もあるのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、JRの渋谷、恵比寿、営団地下鉄では表参道とどこを歩いてもとても刺激的な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      新旧の建物も含め、とても雰囲気のいいキャンパスだと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどは多岐にわたっているので自分にあるものがからなず見つかると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      色々な人が集まる学校だと思うのでとても刺激的な毎日が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「社会」「人間」「科学」と言った要素を重点的に学んでいきます。1年は概要を学び、2年以降からはコアな情報を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から人間観察をしていて、そこに興味を持っています。より知識を深めたいと思い、この学部にしています。
    感染症対策としてやっていること
    一般的なオンラインの取り組みをしています。もちろん登校した時も同じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766370
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会情報学部はいい意味でも悪い意味でも広く学べて、キャンパスは広くゆったりとした雰囲気です。英語や、数学の基礎科目も含みパソコンを使用してのプログラミング、経済学や心理学を学び、興味がある分野を見つけるにはとてもいい所だと思います。理系と文系の融合ということで、男女比も半々か男性多数だと思いますが、大学生特有の嫌なノリのようなものも少なかったと思います。就職実績はわかりませんが、それぞれの分野での就職実績を持った友達がいます。
    • 講義・授業
      普通
      学部柄なのか、沢山の分野を学べたのは良かったのですが、どれも浅く深くは学べなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      場所による。
    • 就職・進学
      悪い
      学務の方はいつも冷たい印象だったため、サポートを受けたという記憶もないです。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷のキャンパスの立地は良いと思いますが、淵野辺のキャンパスは遠くてアクセスも悪かったです。でも淵野辺キャンパスの方が、落ち着きました。好みによると思います。
    • 施設・設備
      良い
      淵野辺キャンパスになりますが、とても綺麗です。ただ、震災後といって、クーラーを切られていたり調節されていたので、教室にいるだけで暑くて仕方がなかったです。これで毎年と同じ料金だとは、、、。教室もいくつも閉鎖されてました。
    • 友人・恋愛
      良い
      不自由なく大学時代を終えました。学科も1つで、4年間でほとんどの人は顔がわかると思います。
    • 学生生活
      良い
      自分自身は4つほど体験しましたが、渋谷のキャンパスで行われる方は人も多くて楽しかったです。ただ、文系と完全に分かれてしまってからは、サークルはだいたい都内方面での開催になり不便で辞めました。友人の評判では、淵野辺がメインのサークルも充実していたと聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎科目で追われます。特に文系の子も数学はやらねばならないので少し気合いを入れてください。簡単なプログラミングや、英語も必修です。3年生からはコースに分かれての専門科目を選択していきます。単位に反映されなかったと思われますが、理系の単位もとれるので、コース選択外の興味のある科目もやる気のある子は学べます。最終的にはゼミと特別課題演習のどちらかを選択し、卒業となりゼミは必須ではありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育業界 (業界シェアでは5位以内に入っていると思います。※グループ) 営業
    • 志望動機
      情報系は学んでおきたいという気持ちがあり、文系だけれども触れられる社会情報学部に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変な授業も多かったですが、勉強もプライベートも充実した時間を過ごせました。大学に入ってから学びたいことを考えることができたのもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合の幅広い内容の授業があり、様々な分野を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類か幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートにおいて特に困ることはなかったから。卒業生の進学実績も良いから。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内ではなく神奈川県なので、都心から遠い。電車も1本しかない。
    • 施設・設備
      良い
      ソフトバンクと提携してiPhoneを使用していた。PCも大学にあるので買わずに済んだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大き過ぎない学部なので、ある程度顔なじみの人が多く、どの授業を取っても知り合いがいた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって充実していた。学祭も盛り上がったいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り情報分野や社会分野はもちろん、経済系や数学系の分野も学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卸売
    • 志望動機
      文理融合というキャッチフレーズに惹かれた。文系でも理系でもなかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理複合の学部で総合的に学ぶことができます。広く浅いという面もありますが、専門性を高めるのではなく幅広く学びたい人にぴったりの学部です。特に、情報系に強く多岐にわたる学問分野を学ぶことができます。1人で黙々とというより、コミュニケーションを取りながらという授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3.4年次に活動します。ゼミによるところはありますが期間も短く、取り組みもあまり活発的ではありません。中間発表も設けられていますが、とりあえず感が強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      相模原という辺鄙な場所にありますが、落ち着いた環境でなによりも緑豊かでキャンパスが綺麗です。駅は各停しか止まりませんが、10分に1本は電車が来るのでアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      理系学部ではないので実験等の設備はわかりませんが、パソコンや学食、図書館の施設設備は整っていると思います。なにより図書室は本も充実しており、学習スペースも使いやすくなっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466642
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を学ぶ事ができ、幅広い考え方を身に付ける事が出来る学科であったと思う。自分の場合、プログラミングを中心に、数学、統計学、経済学、英語など、様々な分野を学び総合的な観点で物事を考えるスキルが身についた。
      既にやりたい事がある人はその分野を中心に学びながら、他の知識を取り入れる事ができる。やりたい事がない人は様々な分野を学び、やりたい事を見つけることの出来る場所である。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミング、数学、統計学など、それぞれの分野の専門家、教授がわかりやすく講義をしてくれた。また、学外から専門の講師を招いたり、企業の方と一緒に何かを作るような講義もあり、より実践的な事を学ぶ事ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミはプログラミング等を中心に研究していたゼミで、アプリなどを作成していた。夏には山梨で2泊3日のプログラミング合宿と銘打って、3日でゲーム作り等もした
    • 就職・進学
      良い
      キャンパスに大手企業を招いての企業説明会等もあり、サポートについては十分であったと思う。割合は覚えていないが9割以上は進学または就職をしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR横浜線の淵野辺駅であり、都心からのアクセスはあまり良くないが、横浜線で15分ほど電車に乗れば町田駅があるため、遊びや買い物には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスついては建物も新しく、敷地の広いため、のびのびと過ごす事ができる。1人で勉強をするには図書館、みんなで勉強をするには学食がいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      在籍中の淵野辺キャンパスは理系の学部と社会情報の学部しかなく、男性比率が多かったため、恋愛はあまり充実しているとは言えない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭ではアーティストを呼んでライブを行ったり、有志による出し物などを行なう。自分の場合、服が好きだったため、服のフリマを行ったりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学、統計学に加えて、聖書などを通してキリスト教についても学ぶ。
      2年次からは英語、数学などの必修科目の他に自分が深く学びたいと思う科目を選択して学んでいく。
      3年次からはゼミに入り、より知識を深めていく。
      ゼミとしては、プログラミング、統計学、心理学、経済学など様々な分野のゼミがある。
    • 就職先・進学先
      大手総合通販会社(SE)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に科目が選べて、自分にあった内容を選択できた。
      学校全体的に新しいのでキレイで通うのも好きだった。
      自分の学部は生徒全員にiPhoneが配布されたが、それも学部ならではで、
      とても良かった。
    • 講義・授業
      普通
      内容はどれも可もなく不可もなくと言ったところ。
      厳しくい授業もあれば、緩い授業もあった。
      単位については比較的取りやすいものが多かった。
      高校までのように先生との絡みは濃くなくて、先生がなかなか覚えられない、
      先生に認識してもらえないなどの事はあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は多種多様なゼミがあったので、選択肢は広いと思う。
      ゼミの発表などもしっかり時間を割いて行っていたので、良かったと思う。
      ゼミ生のつながりは、各ゼミによって大幅に異なり、とても繋がりが濃いゼミもあれば、
      授業内でのみコミュニケーションを取っているゼミなどもあった。
    • 就職・進学
      普通
      学校が学校なだけに、就職率はかなり高いと思う。
      また、サポートに関しては校内に窓口等はあるが、私はあまり利用していないので、
      サポート内容は分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横浜線の淵野辺駅で、アクセスはあまり良くない。
      一本しか通っていないので、横浜線が止まってしまうと、自然と遅刻等になってしまう。
      ただ、環境は良く、都内の高層ビル街ではなく、住宅街や自然が豊かな地域なので、
      敷地も広く、緑が多くゆったり出来た。
    • 施設・設備
      良い
      設備は基本的に整っていて、PCが使える部屋は各棟にたくさんあり、
      充電器がさせるコンセントも各教室の1つ1つのテーブルにあって、授業しながら充電等が出来たので良かった。
      全体が新しくキレイなので、トイレなどもキレイだった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りではあまり分からないが、恐らく学校全体では男女の交流は盛んな方だと思う。
      その理由は、大学名的にも男性・女性共に派手な人が多く、
      サークルなどでも男女が入り混じったサークルは恋愛関係かは別としても、交流が盛んだった。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していなかったので分からないが、
      渋谷キャンパスを拠点としたサークルは活動的なイメージがある。
      常にサークルのメンバーで行動をしていたり、食事や授業も一緒に受けているイメージだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語・数学・情報・経営など比較的幅広く履修する。
      ほぼ選択はなく、学部生全生徒が同じ授業を受けるような流れだった。
      2年以降は選択が増え、経営・経済・心理・情報・科学・数学など多方面に渡った科目を履修できるようになった。
    • 就職先・進学先
      通販の化粧品メーカー(商品企画)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428850
9841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。