みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(197) 私立大学 816 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
19741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位取得が簡単すぎて、本来大卒の実力のない人でも簡単に卒業できてしまうから評価で2を付けました。しかし、学科の授業や学務上の手続き等をサポートは充実している為、快適な大学生活できました。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容が簡単すぎて、物足りなかったため、自身で勉強して、教授と議論しに行った。もっと、深いところまで授業で扱ってほしいと感じた。さらに、授業を講義だけで済ますのではなく、ディスカッション形式のモノも開催して欲しかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は担当する先生ごとに卒業研究の難易度が違うため、不平等に感じた。特に、大学院での研究はレベルの差が顕著で明らかに、修士のレベルtに達していない学生も卒業できている為、2点を付けました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしいと思います。学務スタッフによるESの添削、OGOBによる模擬面接やビジネスマナー講座など就職活動に対するサポートが充実していることが、現在の住職実績に大きく貢献している感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が淵野辺で、最寄り駅の周りには数件の飲み屋と飲食店しかないため、立地が良いとは言えませんでした。しかし、近くに町田があったため、若干の距離はありますが、遊ぶことに不自由はしませんでした。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は充実しているのですが、人が多いため、自由に使うことができない現状がありました。特に試験シーズンの図書館や昼休みの学食は、かなり混雑していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実していました。しかし、恋愛面では評価は非常に低いです。理由として、理系女子の少なさが挙げられます。私の所属する学部は、理工学部で男女比が体感で9:1くらいでした。そのため、理系のキャンパス内で恋人を作ることが非常に困難でした。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は活発で充実していました。理系のキャンパスであったため、男子の数が多く、スポーツ系統のサークルや体育会に所属する部活動が活発な印象を持ちました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、学科はごちゃまぜで教養科目の授業を履修しました。専門科目は1つか2つ程です。2年からは、学科ごとの授業になるため、1年時の教養科目で作った友人の多くと疎遠になり、専門科目が8割程度を占めます。3年時は2年時とほぼ同じです。4年時は、多くの学生が卒業研究のみを行っています。
    • 就職先・進学先
      自動車業界の部品を設計・開発・作成している会社
      職種は不明
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426579
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に通い経営について学びたい人必見!!
      僕は経営学を学びたかったのですが理系を選択してしまった、、と思っていたのですが理系でも経営学について学べる学科がこの青山学院大学にあることに気がつきました!
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業へ先輩方も就職していきました。有名な学校なので就職には困らないと思います。
      また英語に力を入れているのでグローバル化されていく社会の中ではとても優秀な人材だとおもわれます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のすぐ近くに駅があるので通学しやすい。
      学校の近くに住んでいる人もたくさんいます!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんありとても楽しいです。
      男女ともにお洒落な人が多いので恋愛も盛んですw
      皆さんご存知だと思いますがミスコンなど様々なイベントもやっていてとても楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルやイベントがありとても充実しています。
      今年は自分もミスコンに出られるようにがんばりたいとおもっていますw
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      美容師を目指すために専門学校へ進学する予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382615
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人もいるが、同じくらいサボっている人もいる。付き合う友達次第で大学生活の充実度は変わる。流されずにしっかり自分で考えることが大切。
    • 講義・授業
      良い
      教授の当たり外れがあるが、基本的には良い。質問したら普通に答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについてはまだ何も知らないのでなんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。学科の先輩から聞くにはサポートもしてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は可もなく不可もなく、普通だと思う。最初は駅から遠いと思うが慣れたら問題ない。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。私立なので建物の外観や教室内は全体的に綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は作りやすいと思うが、自分から動くほうがいい。受け身じゃダメ。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。複数のサークルに入れば友達も増えるし楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理や数学を学ぶ。化学の実験もある。キリスト教についても少し学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ自分は就職について何も決まっていないので書くことはない。大学院に進みたいとは思っているがどうなるかは分からない。
    • 志望動機
      宇宙に興味があったが、文芸科目をやりたくなかったので数物英で行けるとこに絞って受けたらここに受かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914036
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      物理について専門的に学ぶことができ、充実した学生生活を送れました。内定も頂くことができ満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師による授業もあります。相模原にはJAXAがあることもあり、JAXAの方の講義を受けたことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の教授がESや面接についてのアドバイスをくれました。
      また学務でESの添削をしてくれるシステムがあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      相模原キャンパスへはJR横浜線淵野辺駅から徒歩9分です。
      駅前の商店街には居酒屋やファストフード店が並んでいます。
      学生街なので家賃も3~5万ほどです。
      二駅となりには町田駅があり買い物も楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      まだ相模原キャンパスができてから20年も経っていないのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生では他の学科の学生と同じ授業を受けるので他の学科にも友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていなかったので詳しくはわかりませんが、相模原祭ではサークルの方々がたくさん出店をだしていたり、ライブをしたりしていて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生で物理と数学の基礎を幅広く学べ、3年生から物理コースか数理コースを選べより専門的なことを学べます。4年生で研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙物理の分野に興味があり、JAXAが近く、宇宙物理を学べる大学だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724319
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を学べます。キャンパスも自然豊かで綺麗。就職もいい。さまざまな人たちと会うことができる。勉強するのにはもってこいの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      多くの種類の講義があり、幅広く学べます!
      教授陣も親身に相談に乗ってくれる先生方が多いです。
      年に一度の課外活動として工場見学にいくイベントあり。
    • 就職・進学
      普通
      MARCHなので大手はねらえる。ただし個人の能力と努力次第。
      サポートは手厚いかと言われると普通だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      青山キャンパスと比べると相模原キャンパスは劣るが、最寄りの淵野辺駅は飲食店も買い物行く場所も多いので困らない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗。特にチャペル。芝生で寝転んで友達と喋ったり遊んだりする青春が味わえる。理系だと希少種ですが。
      図書館も広くて使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ということもあり、文系の友達がつくれる。相模原キャンパスは文系学部も多く在籍している。サークル活動に参加すればその輪はさらに広がる。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、興味あるサークルは見つかるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電磁気、発電、半導体以外にもロボットのような機械、LED やダイヤモンドなどの素材について学ぶ材料工学、プログラミングなどの情報、電波、量子力学など様々な事を学習します。そのため、課せられる勉強量が多く、大変ですが、かなり鍛えられます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      自分の第一志望である企業に就職できました。
    • 志望動機
      就活しやすさ、数学と物理が好きだったため理系進学を高校2年生の頃決意しました。さらに、オープンキャンパスで電気電子工学科で電気について学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691504
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強して研究をしたい理系学生に向いている大学だと思う.研究室は9つで少なく,分野も意外と狭いので,入学を検討している学生は研究室を調べることお勧めする.
    • 講義・授業
      良い
      所属する学科以外の科目をとることができ,その科目の数,種類が多い.ファッションのことを学ぶことができる感性ビジネスや囲碁を学ぶことができる.
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため,自動車に関連する企業に就職する人が多い.就活のサポートは積極的ではないが,求人情報は多く,セミナーも多く開催されている.
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線淵野辺駅であり,歩いて10分弱かかる.駅の周りはこれといったものがなく,楽しくはない.
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的きれいであるが,一部の設備,実験装置が古いのが印象的だった.
    • 友人・恋愛
      悪い
      人との隔たりがなく,だれとでも友人関係をつくることができるのがいい.しかし,女子生徒があまりいないので,恋愛に期待しない方がいい.
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方だとは思う.イベントもあるがそれほど多くはないと思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には機械だけではなく,化学や物理学,情報処理に関する実験を行う.2年次に4力を習う.3年次に専門分野を学習し,4年次に卒業研究に取り組む.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      鉄道機器製造会社の技術職
    • 志望動機
      昔から,機械に興味があり,より知識を深めるだけではなく,考え方も身に着けたいと思ったから.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569848
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今流行りの統計や、データ分析を学べる学科なので、今後必要とされる技術や知識が身につく学科であると言えるので、いいと思います。満点でないのは、日本人の先生が英語で授業をする科目がありますが、つたない英語だし、日本語で聴いても分からない内容を英語でやられると更に意味が分からないということがあるため、ややマイナスの印象を受けたためです。
    • 講義・授業
      良い
      話の上手な先生もいて、理解が深まることもあるし、話が退屈なので、自習した方が知識が身につきそうな授業をされる先生もいます。いずれにせよ、内容は常識的にも知っていた方が自分のためになることですので、身につけておく必要があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは3年次です。希望通りの人もいれば、そうでない人もいます。私の研究室は、分析系ですが、データがあれば何やってもいいよ!という自由度の高い研究室です。自分が深く知りたい内容を見つけて、それを卒研でやれるので、大変いいと思いました。先生からしてい?される研究室もあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップを始め、就職活動については、かなり手厚くセミナーがあったり、気軽に立ち寄れる進路就職課があるので、大変いい印象を受けています。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパス周辺は、必要最低限のものしかありません。やはり本キャンパスへ行くと、東京の中心地なので、新しいお店や、人の動きなど、大変勉強になるので、相模原キャンパスに関しては評価があまり高くないです。特に経済の話が専門の研究室もあるので、都内のキャンパスの方がいいのでは。と思うこともしばしば。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので大変綺麗です。トイレも基本的に綺麗で、とても使いやすいです。研究室にいてもお湯が出るので、お昼に簡単にカップラーメンが食べたい!なんて時も不自由しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、本学に限ったことではないかと思いますが、今までであったことのない、面白い人たちがたくさんいます。みんな比較的仲良くやっている印象を受けます。
    • 学生生活
      普通
      相模原祭はそんなに盛り上がらない印象を受けます。周りの友人もサークルで出店する人以外は行ったというのを聞いたことがありません…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には教養科目は1~2年生で完結し、2年生からは専門科目が主になってきます。履修の仕方、単位取得をちゃんとしていないと、3年、4年になっても後を引いてしまったりします。それなりなちゃんとしていれば、いい成績がおさめられるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407028
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位多いけど、サガキャンはすごしやすい。まあ他の学校は知らないけど自分が行きたいと思うならいいかもね
    • 講義・授業
      普通
      特徴はない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多い
    • 就職・進学
      良い
      教授によってはいいところの推薦の枠があるらしい
      うわさに過ぎないが、期待してもいいとおもう
    • 友人・恋愛
      悪い
      まあうちの学科は女子の比率が圧倒的に少ないし、期待はできない。少なからず女子はいるし、実際にカップルも存在はする。だけどサークルとか、地元でしたほうが個人的にはいいとおもうけどね。まあ、後は他学科ならあるかもしんないけど、まあそうとうコミュ力必要かな
    • 学生生活
      良い
      相模原のサークルは少ないから、青山のほうのサークルに入るといいとおもう。だけど有名なサークルだけではなくてふつうにいろいろな新歓に参加して、自分に合うかどうか体験しに行った方がいいよ。あと、活動に参加しやすいとかも考えたほうがいい。いがいとサークル自由参加みたいなところは結局行かなくなってサークルに入ってもあんまり充実しなかったりする。たまに参加して、初めましてみたいなことも多くあるから意外とそーゆうとこは気にした方がいいね
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野について学べる点
      情報分野の知識、生産管理に関する知識、経営に関する知識まで幅広く学ぶことができる。
      情報分野では3年間必修でプログラミングについて学びます。
      生産管理分野では、生産管理実習で実際に工場ラインの実験を行い、最適化について学ぶ事ができます。
      経営に関しては、PC上で架空の会社を経営し、会社経営を体感する事ができます。
      さらに、卒業研究を通して、特定の知識について深める事もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生で研究室の配属が決まります。分野が幅広いので、研究室見学などを通して、自分が学んでいきたい事をしっかり考える事を勧めます。
      三年生は研究室で卒業研究に向けて、基礎的な知識を学んでいきます。四年生から1年間かけて卒業研究に取り組みます。卒業研究の進捗状況を踏まえて教授、助教授が適宜指導してくださります。卒業研究は答えが分からないものに対して、取り組むので大変な事も多いですが、その分得られるものも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      マーケティング会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341815
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次より物理科学コースと数理サイエンスコースに分かれるため、物理をやりたくて大学に来たけど勉強してたら数学の方が楽しくなって数理サイエンスコースに進むなど、逆のパターンが許されるため自分は助かった。
    • 講義・授業
      普通
      1年次には理工学部全員が必修の物理基礎実験、化学基礎実験、ものつくり実習、情報処理実習があり、他の学科がやるような事も大抵は体験する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は四年から所属だが、高度理工学実践プログラムというものがあり、希望すれば2年次から研究室で研究出来る点は素晴らしいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      かなりコンスタントに就職説明会などが行われており、全てポータルを通じてメールで送られるので忘れることがない。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部は青山キャンパスではなく、相模原キャンパスなので周りにはあまり店はない。
    • 施設・設備
      良い
      チャペルがとても綺麗でキャンパス全体がとても綺麗だと思う。高額な実験器具などもあり充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科や、クラス、英語のクラスなどで友達の輪が広がることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養程度の数学、2年次からは本格的な数学を学ぶ。中には難しすぎてあまり付いていけない学問も。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275124
19741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。