みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(197) 私立大学 816 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
19721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部情報テクノロジー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活に関していうと、とにかく実験、実習が多く、IT企業で生活していけるだけの技術力を養います。特に二年生は必修科目が比較的多く、プログラミングが苦手な人にとってはかなりきついものになります。しかし、学んでいることがそのまま職場で生かせるので就職してから必ず役立ちます。大変ですが得るものがとても多く、充実した学科といえるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい授業もありますが、教授の方々は比較的優しい人ばかりです。単位は取りやすいものの方が多いでしょう。履修のことや授業内容のことなどを質問すると親身になって答えてくださります。ただ、指導内容は授業によってはレベルが高すぎて得るものが逆に少なくなってしまうということも珍しくありません。学科の先輩に必ずアドバイスを貰いましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生に進級できる見込みのある人のみに知らされます。就職率はどの研究室もそんなに変わらないので、自分の興味の持てるものをやっているかどうか、また、卒業がしやすいかどうか、この2点を中心に考えるとよいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      毎年必ず大手の企業への就職者が出ており、学科推薦もあるので、就職は強いといえます。ただ、面接練習をするには事前に予約が必要で、一日に予約できる人数がかなり少ないので、そこをもう少し充実させてほしいところです。また、わざわざ大学に来て説明会を開いてくれる企業も非常に多いので、企業の方と直接話すことができるのも強みです。セミナーでもらえる就活手帳は就職活動で困ったときに非常に頼りになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は淵野辺駅なのですが、駅から若干距離があります。また、淵野辺駅には快速が止まらないので、アクセスはよくありません。また、周りに店もあまりないので周辺環境はあまりいいとはいえません。ただ、町田まで電車で五分でいけるのはとても大きいです。サークルのコンパなどが町田で行われることも多いのでそこはありがたいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的広いので過ごしやすいです。ただ、教室と実験室がかなり離れているので、授業の後に実験に向かうときは苦労します。また、実験棟のエレベーターが三つしか無く、実験前はエレベーターの前に行列ができてしまうのも難点です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数が少ないので、比較的友達はできやすいです。ただ、やはり女子が少ないので、恋愛に関してはほぼ期待できないと言ってよいでしょう。サークルに関しては、青山キャンパスを拠点にしてるところも多いですが、相模原キャンパスを拠点にしてるところも多いです。サークルを選ぶときは本部がどこにあるかをしっかり見るべきでしょう。
    • 学生生活
      良い
      軽音楽部とテニスサークルに所属していますが、どちらも人数が多いわけではないので、友達はできやすいです。また、文系の人とも交流する機会が持てるので、視野を広げることにもつながります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理工学部共通の教養科目を中心に学び、二年次は一気に必修科目が増えます。三年次は前期に実験が三つ、後期に実験が一つあり、四年次は卒業研究、といった感じです。学ぶことに関しては、C言語を中心にjava, python, rubyなど様々なプログラミング言語を学びます。また、これを利用してandroidのアプリやGUIのアプリを実験で開発したりします。授業では、コンピュータの仕組み、通信の仕組み、世の中の技術と情報の関連性など幅広く学びます。卒業研究は主にディープラーニングに関する研究が多い印象があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428026
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気について学びます。
      これが社会で生かされるかは未知。
      就職活動は人によっては世界有数の大手にも受かっていますが人それぞれです。
      問題児的な教授もいますがほとんどは生徒によくしてくれる方が多いので困った時は自分から動けば必ず助けてくれます。
      単位は学部内で1番必修が多いので少しは大変ですが
      普通に勉強すれば落とすことなく進めます。
      総合的にこの学校しか通っていないので正直良し悪しは分かりません、、。
      興味を持った方は是非一度行ってみましょう
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはとても充実しています。
      ただ、変な先生もいます。どこも同じでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな研究室があります。電気回路系、モーター系通信系、物質系など
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充分にしてくれます。
      自分が動き出せばの話ですが。
      困った時には相談する窓口があり、定期的に講習のようなものも開催してくれます。
      面接練習や書類の添削も丁寧に対応してくださいました。
      なのであまり問題はないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので都会が好きな人は嫌でしょう。
      のんびり過ごしたい方にはとてもいいです。
      私はキャンパスがとても綺麗で気に入ったのでこちらに入学しました。
    • 学生生活
      普通
      青山キャンパスに比べるとかなり劣っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386000
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部情報テクノロジー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男子と女子ともに仲が良く、とても居心地がいいです。
      女子と男子の比率は2:8くらいです。
      授業は英語で行う授業もあります
    • 講義・授業
      普通
      英語で行われる授業があります。
      その点で少しレベルが高いと思われます。
      あと、コンピュータをつかった必修授業が多く、その点ではとても楽しいと感じでいます。一年生ではレゴブロックを使ったロボット操作や、プログラミングを習います。
    • アクセス・立地
      悪い
      神奈川県のJR横浜線の淵野辺駅から徒歩15分ほどに学校はあります。その上、情報テクノロジー学科が多く使うであろうO棟は、校門から1番遠くあり、ギリギリで行くと走っていかなくてはなりません。
      とても不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合っているカップルも何組か存在しており、恋愛関係は充実していると思います。
      友人は、あまりかっこいい人が情報テクノロジー学科にいるというイメージはありませんが、とてもいい人、優しい人ばかりで、男子と女子で一緒にご飯を食べに行くということもしばしばあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365152
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部だが、会計学やプログラミングなど学部に問わず幅広い分野に触れることができるため魅力的な学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な言語のプログラミングを学ぶことができて、かつ実践的に活用することができるようになる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からの研究室は各研究室ごとに発表を行いながらディスカッションすることができるため、とてもためになる
    • 就職・進学
      普通
      進路や就活についての講義授業やアナウンスが少なく、何をすればいいか分からない状況にあるため
    • アクセス・立地
      悪い
      都内にあるが、理工学部は相模原ととても離れた場所にあるためアクセスしづらい
    • 施設・設備
      普通
      設備はとても綺麗だが、ノートパソコンを席で使えるようにコードを設置してほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり友達はできない。違うキャンパスのサークルに所属しているため、学科の先輩も少ない
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはとても充実していて、文化祭などでの発表がとくに印象的
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部内の必修科目が多く、2年次から専門分野に触れていく。3年次に研究室に配属され専門分野についての論文を作成する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      物事の作業効率化についてとても興味があったため。プログラミングも手厚く学べる学科。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施。講義授業からゼミや卒論関係は対面授業の実施あり。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702739
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報テクノロジー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT系と言っても様々な分野があるが2.3年で専門的な授業があるためそこで学ぶことができるため選択肢が増える。昼時のWi-fiが弱い
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は数学など幅広くやるが2年になってから専門的な勉強になり、3年から研究室の体験を行うことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から前期後期1つずつ研究室に所属し体験を行う(輪講)研究室に所属すると勉強会があり、考えたことを言い合う
    • 就職・進学
      良い
      青山の理系ということで比較的いい就職先が多い。所属する研究室によって就職しやすい企業がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はjr横浜線の淵野辺駅。駅から1番遠い教室だと15分程度かかる。特別栄えてる駅でないため学生は町田まで行き遊ぶことが多い
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎のため全体的に綺麗である。自由に使えるパソコンも多くあるため課題が進む
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友人恋人等できるが、サークル無所属だとなかなか広がりにくい。しかし、授業によっては他学科の人と関わる機会があるためサークルに入らなくてもそこそこ友人はできる
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いが多くのサークルが青山キャンパスと合同である。相模原祭は授業が休みにならないが、青山祭は両キャンパス休講になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはプログラミングを学ぶ。ロボットについてや日常のPCの動作を学ぶ。数学を使うことが多い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      IT分野に興味があったから。魅力的な教授も多いし、似たような分野でも教授ごとに特化しているものが違うため選択肢が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566132
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな分野を専門的に学べるので学習内容はとても興味深く楽しいです。実験も充実していて幅広く対応しています。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野で専門の先生が授業を行うため、より深い授業内容で深く学ぶことができます。自分の興味のある事を色んな角度から見つけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は幅広く沢山あります。自分はまだ未配属ではありますが、多くの選択肢のなかから自分の興味のある研究室を選ぶことができるので充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスはありますが、任意の出席なので自由です。就職のサポートは研究室の先生も親身になって協力してくれるので、心強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は各停しか止まらないので不便ではあります。まわりも学生が集まれるようなお店はあまりありません。でも星空が綺麗ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、綺麗でのびのびとできます。立地こそはイマイチですが、大学構内で瓶詰め状態になることもなくのんびりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することが大事だと思います。他キャンパス、他学部の生徒と関わる機会になるので、出会いも増えるし楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は大学生活の思い出の中心になると思います。どのサークルに入っても楽しいと思います。沢山あるのでゆっくり選んだらいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385707
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      青学のネームバリューが欲しい人にはおススメ。青学に通っていると言ったら大体の人からすごいとかお洒落と言われる。
    • 講義・授業
      普通
      学科の選択必修の授業は単位を取るのが大変。テスト前はみんな勉強しかしていない。二年生からは実験レポートもほぼ毎週あり計画的にやらないと徹夜とかザラにある。 実験の単位を落とすと即留年、学科の選択必修の単位も落とすと留年の可能性が高くなる。
      真面目に友達と協力しあって効率的にやらないと留年する。
      実際学科の3割近くが留年するらしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は今三年で、研究室配属が四年生からなので何とも言えない。
      先輩に聞いた話だと、土日含め毎日終電まで研究する研究室もあれば平日ですら行かなくていい研究室もある。 前者は院に進学したい人向け、後者は学部卒で就職したい人向け。
    • 就職・進学
      良い
      就活関連のガイダンスや個別相談などサポートは厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      青山学院=渋谷のお洒落なキャンパス、というイメージを持って受験し入学手続き後に相模原キャンパスで四年間過ごすという事実を知る人は割といる。 自分も今は閑静な場所にあっていいなと思えるけど入学当時はなんで渋谷じゃないの?と不満を持っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内、サークル内の恋愛が多い。
    • 学生生活
      普通
      両キャンパスで開催される学祭。 相模原の方は盛り上がりは微妙だけど地域の人が来てくれるようなアットホームな雰囲気。青山の方は有名人やアーティストが来たり、ミスコンが開催されるので盛り上がるがガチャガチャしたイメージ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学ぶ姿勢があれば、伸びることができる環境があると思います。自由さや、様々な制度が充実しているし、色々積極的に取り組める人におすすめです?
    • 講義・授業
      悪い
      専門外の内容も幅広く学習できる、履修の制度があります。興味がなくとも、利用してみると自分の新しい一面を見つけられるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、差がかなりあります。成果を多く出していたり、毎日の自由に研究ができたり、自分のしたいことに合わせて選べば、後悔はしないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関しては、学務が充実しています。就職について専門で相談にのってくれる方がいます。面接対策もしてくれますし、わたしはかなりおせわになりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は、町田の近くですがごみごみした感じはなく、のびのびと過ごせます。近隣の店やお家もかなり理解をもってくれていると感じます。公園もあり、自然にも恵まれています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとても綺麗です。細かく整備されています。また、バリアフリーも考えていて障害のある方でも不自由しません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしのいた時は、友人も恋人もとても良いものでした。毎日たのしい日々を過ごしていました。近くに店もあるので、帰りによったり、学食で時間を潰したりなどしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、理工科目の基礎を学びました。他に教職も取りましたので、法学や教育についても学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      配管設計会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門的な事を自分の仕事にしたかった為です。化学系の就職は、やはり専門性が足らず不可でした。
    • 志望動機
      女子が多かったことが基本的な決め手です。理工科目を勉強していきたかったので、こだわりはありません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強しました。一日10時間近くしてたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63025
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や生物を真剣に学びたいと思っている人にはおすすめ。別に好きでもない人は留年の割合も多いのでかなりきつい。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は化学の基礎を座学で学び、他の理系学科の実習や実験を行い、幅広い理系の知識を身につける。二年生からは化学の6分野についてそれぞれ学んでいき、実験も専門性が高くなっていく。二年生からは実験のレポートが大変になっていく。三年生は1.2年生でどれだけ単位を取れたかで楽さが変わる。三年生の30%ほどは留年し4年生には上がらない。4年は各研究室に入り、卒業論文を書く。化学生命科学科は青学理系の中でも非常に大変な学科ではあるが、教授の化学への愛が強く、授業はわかりやすいものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に入る。自分は今は3年であるため詳しいことはわからないが、研究室によって忙しさや就活の強さが違う。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就活についての講座をおこなっており、充実している。また、面接対策として実際に面接練習してくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線の淵野辺駅。駅からは歩いて10分。淵野辺駅は特急が止まらないのがマイナス。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に施設は新しく、実験棟には企業が使うような最新の実験装置などがあり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      化学生命科学科は他の理工学部の学科よりも女子の割合が多く、恋愛が多い印象。
    • 学生生活
      普通
      青山キャンパスと比較すると、文化祭や他のイベントなどは劣っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的知識を一年で学び、2.3年で化学の6分野についてそれぞれ学んでいき、4年で6分野の中から一つの分野を選びその研究室に入る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い化学を学べるこの学科に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望ではなかったが、総合的には楽しい学生生活を送れた。やってみたら意外と楽しかった、ということもあるので、色々挑戦してみてほしい。
      施設は綺麗で立地もいいし、研究室では設備の不足を感じることもなかった。
      あとは良いコミュニティを築けるかだと思う。住めば都と言うし、適応に努め、いい仲間を作れれば自ずと充実する。
    • 講義・授業
      良い
      良かった点
      化学と生命科学が両方学べる。必修の関係である程度の制限はあるが、入学後に方向性を決められる。ただしあくまで生命科学なので、生物学を学びたい人には不向き。

      悪い点
      一年次は必修で、プログラミングや金属加工等の他学科の実験をやらされる。個人的には経験しておいて損は無いと思ったが、それらに時間を取られるのが嫌な人はそのつもりで。また、ここに限った話ではないと思うが、レポートが大変だったり、人間性に少々難がありそうな教授がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学系は物化、無機、有機と3系統あるが、各系統の研究室は各2~3個なので、何か具体的にやりたいことがあるなら各研究室の研究内容をチェックした方がいいかも。
    • 就職・進学
      普通
      私立なので、大学からのサポートは利用する気があればしてくれる。また、就活の難易度は研究室によって変わるので、教授からのサポートがある研究室に入れば楽になる。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐそばの町田まで出れば大抵のものは揃う。横浜も横浜線一本で1時間ほど。また、学生が多いため周辺の家賃が安く、治安もそこそこいい。最初は渋谷の青山キャンパスに憧れるかもしれないが、自分は落ち着いた場所の方が合っていたので満足している。ラッシュの横浜線はヤバいので、実家を出る人は徒歩圏内に住むのが絶対におすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく新しくて綺麗。図書館からの眺めもよく、名物の芝生でピクニックしてる人や、フリスビーやら自作のラジコンやらを飛ばしてる人を眺めてると平和を感じます。ただし広いだけに移動が大変なので、休み時間はトイレに行く時間が取れないことも。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験で強制グループ分けがあるので、そこで話したことがない人と協力することがある。その後友達になるかはやり方次第だが…
    • 学生生活
      良い
      学祭は平均より豪華かも。青山と相模原で2回あるので、サークルによっては学祭に2回できる。在学中に相模原の学祭が悪天候で中止になったことがあるが、危険なときに中止判断ができることは評価したい。
      また、キリスト教系のイベントがあるので、キリスト教の空気感に触れてみたい人は気軽に参加してみるといい。信者にならなくても礼拝に参加したり、本物のパイプオルガンを聞いたりできる。もちろん入信を強制されることも洗脳されることもないので安心されたし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほぼ必修で埋まり、コマ数が多い上に自由度はほぼなし。また、他学科の実習も受けさせられる。ただし化生の場合は2年次以降は実験が大変なので、コマ数のわりに1年次が一番余裕。
      2年はちょっとだけ自由度が上がるがまだまだ。無機実験は覚悟すべし。2年前期さえ乗り越えれば…!
      3年は今まで必修を落としていなければわりかし自由。実験の難易度も2年次より下がる。留年する人はここでストップ。
      4年で研究室配属。生活の雰囲気は研究室による。

      (自分は留年しましたがみなさんはくれぐれもお気をつけて…必修と実験は真面目に受けた方がいいです…)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃に、化学系と生命系のどちらに進むか決めきれなかったため。実家からあまり離れておらず落ち着いた場所、という立地も決め手。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852622
19721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。